6月27日(木)の下校時刻は16:15です

2年生 茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は21学級が茶摘み体験を行っています。

落とし物 持ち主さんを待っています

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなったせいか、ジャージの上下が増えました。帽子に水筒もあります。ないと困ると思うのですが。制服のズボンにスカートまであります。持ち主の生徒は職員室前の廊下に置いてあるので、取りに来てください。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では友達や教師、ALTと英会話練習をしています。

2年生 保見茶作り

画像1 画像1
画像2 画像2
摘んで来たお茶の葉を選別、蒸す活動です。

2年生 保見茶 茶摘み体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生が保見茶を作るために、茶摘みやお茶作りの体験をしました。

定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も最後の教科まで集中を切らさずに問題を解いています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話すこと聞くことのテストとしてスピーチ発表を行っています。

定期テスト初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テストの様子です。全員が真剣に問題を解いています。

本日は臨時休校です。

画像1 画像1
本日は大雨が予想されるために豊田市小中特別支援学校は休校です。
テスト勉強用の教材を取りに来たい生徒は、8時30分から9時30分の間に取りに来てください。
(この時間帯は雨がまだ激しくないと予想されるため)
取りに来る時は気を付けて来てください。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の定期テストに向けてどの授業も真剣に取り組んでいます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では実験で作ったカイロと市販のカイロを比較する実験を行っています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では教育実習生による授業が始まりました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて班別活動のアクセスカードを作っています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では説明文を読み取った内容についてグループごとにまとめています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会ではペアで音声社会により基本事項を確認しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術では季節からイメージした和菓子を立体でデザインしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では炭と鉄に食塩水を混ぜて、どのような温度変化が見られるかを実験しています。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から教育実習が始まりました。体育、美術、数学の教育実習生が3週間、学んでいきます。それぞれ12、13、23学級に入ります。朝の会であいさつを行いました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室の写真をもとに、グループごとにホミスタグラムを作成しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路学習として上級学校を種類別に分類しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 終了式

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他