中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

稲刈りお疲れ様

協力して頂いた皆様、ありがとうございました。
集合写真には、稲刈りをやり切った笑顔があふれています。
体育館の横には「はざかけ」がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 稲刈り

本日、快晴のもと稲刈りが行われました。日差し、湿度、ぬかるみで大変でしたが、一生懸命活動する高学年児童に頼もしさを感じました。貴重な体験ができたと思います。
支えていただいた地域の皆様、ボランティアをしていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
ひまわりネットワークの取材も受けました。詳細は学校メール(きずなネット)をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体験学習

ファミリーマート小原店へ「お店のひみつ」を探りに出かけました。
おいでんバスに乗って出かけます。料金は上手に料金箱に入れられたのでしょうか?
お店で見つけた秘密はどんなことだったのでしょう?
体験してきたことをどのように学習に生かしていけるか、楽しみですね。
たくさんの経験をして、お昼頃学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 敬老の日のプレゼント作り

折り紙で花を作ります。きれいに出来上がるように隅をしっかり合わせて折っていました。お手紙に添えて、おじいちゃんやおばあちゃんに贈ります。
きっと喜んでくださいますね。
画像1 画像1

ひよっこくらぶ1 1・2・3年

ひよっこくらぶの読み聞かせがありました。
みんな熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよっこくらぶ2 4・5・6年

ひよっこくらぶの読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校モードに切り替えて!

保健室前にこんな掲示があります。
夏休みモードから学校モードに切り替える「まほうのスイッチ」が並んでいます。
上手に切り替えて、生活のリズムを整えてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

1,2年 体育

1時間目、2年教室から元気な声が聞こえてきました。
1・2年生体育の「ひょうげんあそび」の時間です。
リズム運動の体の動きを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和紙作り(5・6年)

今年も和紙作りが始まりました。
冨樫先生のご指導を受け、みんな一生懸命取り組んでいます。
どんな作品が出来るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

和紙制作を始めました

今年も和紙制作が始まりました。まずは5・6年生が、冨樫先生のご指導を受け、制作をスタート。
今日は、ひまわりネットワークの取材も受けました。金曜日の18:30から「とよたNOW」で放送されますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中部っ子班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、中部っ子班あそびを計画してくれました。
今日はあいにくの雨だったので、体育館でボッチャをしました。

夏休み明け集会

9月1日、長かった夏休みが終わり、みんな元気に登校してきました。
体育館で夏休み明け集会が行われました。
校長先生のお話の後、先生のマジックショーがありました。楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2・3年の様子(9月1日)

学級での様子です。
ちょっぴり成長した元気な顔が見られました。
子ども達も、久しぶりに会えて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年の様子(9月1日)

学年ごとに工夫を凝らして、夏休みの思い出を語り合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏休み!

今日は、夏休み前集会を行いました。2・4・6年の代表が、今日までがんばってきたこと、これからがんばりたいことについて話しました。

いよいよ待ちに待った夏休みです。
ごろごろしているだけの毎日でも、あっという間に日は過ぎていきますが、せっかくなら楽しく充実した休みにできるといいですね。
小原でも、いろいろな子ども向けイベントが開催されます。ぜひ上手に利用してくださいね。

画像1 画像1

7月19日 ひよっこくらぶ 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年は、合同で戦争の話を聞きました。
いつもは元気な彼らも、今日はちょっとしんみり…。

7月19日 ひよっこくらぶ 読み聞かせ1

夏休み前最後の読み聞かせです。楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびっこファーム 栽培園

のびっこファームではいろいろな野菜が大きく育っています。1か月前とは比べものにならないくらいです。
トウモロコシは草丈が大きく伸び、雄花が咲き始めました。動物の被害にあわないようにネットで覆っています。キュウリ、ナス、トマト、ピーマン、ズッキーニもたくさん収穫できるようになってきました。
サツマイモも葉が茂ってきています。植え付ける時期が一番遅かったインゲン豆も伸びてきています。花が咲いて実がなるまでにはもう少し時間がかかるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 図工

「カラフルフレンド」
透明のビニール袋の中に丸めた紙を入れて膨らませたものを組み合わせて、自分の友達を作ります。大きな体を作る子、両手で抱きかかえられるペットを作る子、架空の動物を作る子、みんな工夫して楽しんでいました。思い通りの作品が出来て、みんな大満足の様子でした。最後の片付けまでしっかりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会2

保健委員の動画「中部の刃」が、楽しかったです。吉田整形外科の先生たちも、キャラクターに扮して、のりのりでした!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小原中部小学習コンテンツ
3/20 春分の日
3/21 ◆子ども園卒園式
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜3/31)