いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

4/21 英語で自己紹介 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の英語の授業の様子です。
今日は、ALTと一緒にコミュニケーション活動が行われていました。お題は、英語での自己紹介。仲間の助けもありながら、何とか発表を行っていました。発表後にはたくさんの拍手をもらい、照れくさそうにしながらも満足げな顔が印象的でした。

4/21 英語で自己紹介 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2学級の英語の授業の様子です。
今日は、ALTと一緒にコミュニケーション活動が行われていました。お題は、英語での自己紹介。仲間の助けもありながら、何とか発表を行っていました。発表後にはたくさんの拍手をもらい、照れくさそうにしながらも満足げな顔が印象的でした。

4/21 人物マップをかこう 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 人物マップをかこう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 人物マップをかこう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 人物マップをかこう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「アイスプラネット」という物語の学習に入っていました。今日はまず全文を読み込み、段落や登場人物の確認をしていました。「人物マップ」と題し、図でその関係性を示していきます。生徒たちも自然と相談が始まっていきました。

4/21 地道な努力 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるか」をテーマに学習が進められていました。(残念ながら、実験の様子を撮影することができませんでした…)
写真は、毎時間行われている小テストの様子です。短時間でこれまで学習してきた重要語句や様々な理科に関する現象を復習していきます。こうした地道な繰り返しが、生徒の学力の定着につながると考えています。
(相談している様子は、テスト直前の追い込みの場面です)

4/21 地道な努力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるか」をテーマに学習が進められていました。(残念ながら、実験の様子を撮影することができませんでした…)
写真は、毎時間行われている小テストの様子です。短時間でこれまで学習してきた重要語句や様々な理科に関する現象を復習していきます。こうした地道な繰り返しが、生徒の学力の定着につながると考えています。
(相談している様子は、テスト直前の追い込みの場面です)

4/21 地道な努力 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「炭酸水素ナトリウムを加熱するとどのような変化が起こるか」をテーマに学習が進められていました。(残念ながら、実験の様子を撮影することができませんでした…)
写真は、毎時間行われている小テストの様子です。短時間でこれまで学習してきた重要語句や様々な理科に関する現象を復習していきます。こうした地道な繰り返しが、生徒の学力の定着につながると考えています。
(相談している様子は、テスト直前の追い込みの場面です)

4/21 活発なグループでの話し合い 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 活発なグループでの話し合い 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 活発なグループでの話し合い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 活発なグループでの話し合い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
「朗読の工夫を考えよう」をテーマに学習が進められていました。声=思いを届けるために、具体的にどんな工夫をしたらいいかをグループで考え、用意された資料で練習を繰り返していきます。とにかく活発にグループでの話し合いが行われており、発表が楽しみに感じました。

4/21 苦手意識をもたないように… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の英語の授業の様子です。
英語で表記された説明文の内容を読み取っていきます。教科担任の内容に関する質問にも、積極的に発言していきます。間違いを怖がらず、前向きに授業に臨む姿に感心しました。

4/21 苦手意識をもたないように… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の英語の授業の様子です。
英語で表記された説明文の内容を読み取っていきます。教科担任の内容に関する質問にも、積極的に発言していきます。間違いを怖がらず、前向きに授業に臨む姿に感心しました。

4/21 苦手意識をもたないように… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の英語の授業の様子です。
英語で表記された説明文の内容を読み取っていきます。教科担任の内容に関する質問にも、積極的に発言していきます。間違いを怖がらず、前向きに授業に臨む姿に感心しました。

4/21 日常の何気ない現象を突き詰める 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の理科の授業の様子です。
「水中の物体に加わる力」について学習していました。水中の物体にはたらく浮力を調べるため、おもりを半分だけ水に入れたり、全体を浅く入れたり深く入れたりして、その様子を観察していきます。水中でおもりが外れてしまうアクシデントもありましたが、グループで役割を分担し、しっかりと実験に取り組んでいました。

4/21 日常の何気ない現象を突き詰める 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の理科の授業の様子です。
「水中の物体に加わる力」について学習していました。水中の物体にはたらく浮力を調べるため、おもりを半分だけ水に入れたり、全体を浅く入れたり深く入れたりして、その様子を観察していきます。水中でおもりが外れてしまうアクシデントもありましたが、グループで役割を分担し、しっかりと実験に取り組んでいました。

4/21 日常の何気ない現象を突き詰める 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の理科の授業の様子です。
「水中の物体に加わる力」について学習していました。水中の物体にはたらく浮力を調べるため、おもりを半分だけ水に入れたり、全体を浅く入れたり深く入れたりして、その様子を観察していきます。水中でおもりが外れてしまうアクシデントもありましたが、グループで役割を分担し、しっかりと実験に取り組んでいました。

4/21 日常の何気ない現象を突き詰める 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組の理科の授業の様子です。
「水中の物体に加わる力」について学習していました。水中の物体にはたらく浮力を調べるため、おもりを半分だけ水に入れたり、全体を浅く入れたり深く入れたりして、その様子を観察していきます。水中でおもりが外れてしまうアクシデントもありましたが、グループで役割を分担し、しっかりと実験に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針