| TGBシリーズ 番外編
T ツチハシ G ボタニカル B ガーデン(土橋植物園) 開校当時4000本の木を植えた土橋小学校 44年も経つと、植えた木以外も勝手に育っています。 今日は、高岡街道沿いのフェンスから出ている枝や蔓をカットしました。 勝手に生えた木は、ニセアカシアが断トツに多いです。 幹に鋭い棘があり、風ですぐ折れます。 今後も気をつけていきます。     たつの会 本の修理ボランティア
竜神交流館で活動しているたつの会さんが、毎月土橋小の本を修理してくださっています。     熱中症防止!
水曜日は暑かったです。 熱中症防止のため、運動場の真ん中でWBGT数値を測っています。     JSC ファンファーレの先生方からのサポート
ファンファーレの先生方が、楽器を適宜修繕、調整してくださっています。 昨日はコンガの土台の部分を修繕してくださいました。 また、ボンゴの構え方を教えてくださったので、5年生の授業でボンゴ担当の児童へ紹介することができました。 土橋小は、さまざまな人に支えられています。     5年2組 音楽
担任の先生も参加! みんなとっても上手でした。             「その恵みをうけて空へ!」
4年生のグリーンカーテンが、空へと伸びていきます。 合唱で歌っている MIDORI 繋がる輪 の歌詞そのものです!             2年1組 図工3
完成が楽しみだね!         2年1組 図工2
素敵な個性が絵に落とされていきます。             2年1組 図工
素敵な作品が誕生していました♪             4−2 社会科 ゴミの分別と3Rを知ろう
本日のチャンピオンが決まって、拍手喝采! 出前授業の先生方も、笑顔で帰っていかれました。     4年社会科 ゴミの分別と3Rを知ろう2            楽しく学んでいます。 4年社会科 ゴミの分別と3Rについて            普段ゴミとして捨ててしまうものの多くが資源として再利用することができることを知りました。 資源?3R?リサイクル?知りたいことがいっぱい見つかりました。 これからゴミについてたくさん調べましょうね。 階段の壁を修繕中
今年の4月で44歳を迎えた土橋小です。 いろいろな修繕が必要なので、予算と知恵をやりくりして、修繕しています。 みんなの大事な学び舎です。壊れっぱなしを減らしていきます!     1年生 とびばこ2
こころのそうだんいんさんも、みにきてくれましたね。             1年生 とびばこ
すごいすぴーどで、しゃしんにうつすのがたいへん!!             4年理科 ツルレイシの観察            この調子でぐんぐん伸びてほしいです。 修学旅行46
6年生のみなさん、お疲れ様でした! ゆっくり休んでくださいね。     修学旅行45
ただいま帰りました! お家の方を見つけて、ほっとしました。             修学旅行44
今回の修学旅行は、大学生の方にボランティアスタッフとして加わっていただきました。数日前に帯同が決まり、当日合流だったにも関わらず、臨機応変な素晴らしいサポートで、6年生の素敵な旅路を支えていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。     修学旅行43 高速を降りました。
間もなく到着します。     | 
 | |||||||||||