12月1日 6年生 書き初め大会の練習
外部講師の方が来てくださいました。
筆の払い方や字のバランスなど、細かい点へのご指導をいただきました。 御作小学校の子どもたちはのびのびしていて元気な字が書けますと言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日
12月になりました。年末交通安全市民運動が始まりました。
地域の方が随所で立哨をしてくださっていました。 また、スクールガードさんも付き添ってくださっています。 ありがとうございます。 そのおかげで、子どもたちも元気です。 マラソン大会の練習もみんな元気に走りました。 2回はいて2回すう。同じペースで走る。前を向いて走る。 この3つがめあてで走っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 5年生 算数科
平行な直線を使って、三角形の面積を求めた後、算数の友の問題を解いているところです。
算数の友をじっくり解いていました。 ![]() ![]() 11月30日 6年生 算数科
「比例と反比例」の単元で、「比例する2つの量x,yでは、対応する値の商がきまった数になります」ということを学習しました。写真は振り返りを書いています。振り返りには、「わかったこと、できたこ」「心が動いたあの一言」「やりたいこと」を書いています。
![]() ![]() 11月30日 マラソン大会練習
今日は、同じスピードで走ることが目標です。
最初から最後まで、一生懸命力走する子たちがでてきました。 さむいひでしたが、走り終わった時は暑くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 表彰 みつくりんぴっく
運動会のみつくりんぴっくで、男女各学年部1位の子たちが表彰されました。
来年度も50m走をがんばりましょう。 ![]() ![]() 児童集会で表彰
「豊田市科学研究作品展 努力賞」、「社会を明るくする運動作文コンテスト 奨励賞」、「明るい社会づくり実践体験文 入選」をとったみなさんです。
よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 5年生 カレー
おいしいミネアサヒのご飯と手作りカレーを校庭でいただきます。
御作小学校の自然の中で食べるカレーは美味しいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 5年生 飯盒炊飯
キャンプで、飯盒でご飯を炊いていないので、ミネアサヒでご飯を炊いてみました。
飯盒から水が溢れ出すのを見て、あと少しと、見守っています。 おこげもほとんどなく炊き上がりました。 このご飯に、自分たちで作ったカレーをかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 5年生 カレーづくり 2
上手に美味しそうにかれができました。
じぶんで、美しくよそって、チーズをかけて、レンジで温めて、さあ、昼食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 5年生 家庭科 総合
地域の方に助けていただきながら、自分たちで作ったミネアサヒにかけて食べるカレーを作っています。包丁は猫の手で切っています。具材を炒めています。水の量をしっかり測って、具材を煮込みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 マラソン大会の練習
今日も元気よくスタートをきりました。
毎日、何周走ったかを覚えていて、少しずつ増やしています。 そろそろ自分のペースをつかんでいきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 3、4年生 体育科
鉄棒を行っていました。
いろいろな技にチャレンジしています。 鉄棒でくるっと回って、鉄棒の上で静止することを何回もチャレンジしていました。 成功したり、あと少しというところまできたりしていました。 次の時間が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 6年生 書道
6年生は、「三河の城」を書きます。
はねやとめがたくさんあって、筆づかいが大切です。 集中して姿勢良く書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 ゆり組 算数科
アプリで算数の学習をしています。
数が並んでいて、?のところの数字をあてます。 どういう関係性で数字が並んでいるかを考え、暗算で計算して、正解を次々に出していました。 結構、難しい問題もスラスラでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 1年生 国語科
1年生の子たちが校長室と職員室に「スピーチを聞きに来てください」と笑顔で迎えに来てくれました。
好きな教科と好きな理由を大きな声でスピーチしました。 全部暗記して、堂々と話ができて、理由も立派でした。 担任の先生に3人とも花丸をもらえました。 お家の人にも聞いてもらってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 委員会4
わくわくブック委員会の活動の様子です。
読書祭りの商品となるしおりを作成していました。 途中で紅葉した葉っぱを取りに行く子たちもいました。 長方形ではなく、いろいろな形をしたしおりに葉っぱをつけるなど、工夫がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 委員会3
健康いきいき委員会の活動の様子です。
この前に動画撮影をしていたようです。 その後、ポスターづくりを行なっていました。 タブレットを活用して、かわいいキャラクターが描かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 委員会2
ミュージック♪アナウンス委員会の活動の様子です。
タブレットを使って、給食の時間で流す曲を選んだり、クイズを考えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 委員会1
元気集会委員会の活動の様子です。
かがやきカードを配付する準備をしています。 次の集会の企画やマラソン大会での役割分担の確認をしています。 マラソン大会では、児童代表の言葉があります。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |