2/5 児童集会
児童の手による集会。本校が大事にしている活動の一つです。今日は、保健委員会、まごころ委員会、放送委員会、図書委員会、企画委員会の発表がありました。
保健委員会からは「ありがとうハートキャンペーン」、まごころ委員会からは募金のお礼、放送委員会からは「放送をしっかり聞くための取組」について、連絡がありました。 2/1 入学説明会に向けて 1年生
入学説明会のときに、1年生は、学校を訪れた幼稚園・こども園の子どもたちと交流します。一緒に遊ぶための物を一生懸命作っていました。交流の日が楽しみですね。
2/1 マグネットを使って 3年生
3年生の図工の授業です。マグネットを使って動かす仕組みで、何をどう動かすかを工夫して作品を作っていました。
2/1 リコーダー 6年生
6年生の音楽の授業です。「風を切って」という美しく哀愁のある曲をリコーダーで演奏しました。
2/1 英語 6年生
6年生の英語の授業です。食べ物についての話を聞き取り、どんなことを言っていたかを発表していました。
2/1 かさこじぞう 2年生
2年生の国語の授業です。「かさこじぞう」の冒頭部分について、「いつ」「どこで」「だれが」(登場人物)を読み取り、確認しました。
2/1 ソフトバレーボール 6年生
6年生の体育の授業です。柔らかいボールを使って、バレーボールを行いました。
学年通信(5年)の掲載について1/31 カルタ・リーフレット 4年生
4年生の総合的な学習です。川の学習のまとめとして、調べたことをカルタやリーフレットにしていました。それを発表するための台本を、学習用タブレットで作っていました。
1/31 6年生を送る会準備 5年生
5年生が、6年生を送る会の準備を始めました。動画や台本、飾りつけ等、グループに分かれて話し合って進めていました。5年生が中心となって進める全校での行事です。はりきっている様子が伝わってきました。
1/30 自分の顔 4年生
4年生の図工の授業です。自分の顔を木版画にするために、鏡を真剣に見て、紙に描いていました。
1/30 市の移り変わり 3年生
3年生の社会科の授業です。学習用タブレットの資料から、豊田市の昔の写真を見て、気づいたことを友達と話しながらノートに書いていました。
1/30 音を重ねて 2年生
2年生の音楽の授業です。「かぼちゃ」の曲に合わせながら、いろいろな打楽器を使って演奏しました。
1/30 校外学習 6年生
6年生が名古屋市科学館に校外学習に出かけました。よい天気に恵まれた中、浄水駅まで歩いていき、電車で科学館へ行きます。公衆道徳の実践力を身に付けながら、理科の学習を行います。
1/27 なわとび大会 その7
「ありがとうございます。」「ごちそうさまでした。」の言葉も言えました。一生懸命がんばった後の豚汁、素敵なご褒美です。
豚汁づくりのご協力いただいた方々、子どもたちの応援に駆けつけてくださった方々、ありがとうございました。 1/27 なわとび大会 その6
皆さんの温かい気持ちのこもった豚汁を、子どもたちは楽しみにしていました。「美味しいね。」「お代わりをもらおう。」とにこにこです。普段は少ししか給食を食べない子も、お代わりをしていたそうです。
1/27 なわとび大会 その5
なわとび大会の後のお楽しみ、豚汁です。昨日は、材料の買い出しと材料を切り分ける作業に、ボランティアの方々が20人ぐらい来てくださいました。今日は、はそりを出したり、調理をしたり、子どもたちに配ったりする作業に、40〜50人の方が参加してくださいました。地域の青年会や保護者ボランティアの方々です。たくさんの方々が子どもたちのためにしてくださったことに、深く感謝いたします。
1/27 なわとび大会 その5
5・6年生の様子です。さすがは高学年、跳ぶスピードが速かったり、難しい技ができたりする子がたくさんいました。今までの練習の成果を出し切りました。
1/27 なわとび大会 その4
1・2年生の様子です。1年生は6年生に、2年生は5年生に数を数えてもらいました。時間いっぱいがんばりました。
1/27 なわとび大会 その3
第2部は、個人の部です。たくさんの種目の中から、自分が挑戦する種目を2つ決め、その数を増やすことを目指して練習してきました。12月ぐらいから体育の授業で取り組み、寒い中でも休み時間に自主的に練習をする姿を見てきました。確実に体力が向上していると思います。
3・4年生の様子です。6年生の司会で会を進め、前半・後半に分かれて数を数えあいました。 |