「とろろ」のようにねばり強く

国語の授業(3年2組)

3年生は国語で「外国のことをしょうかいしよう」の学習をしています。
ロシア、フランス、中国など気になる外国のことを調べて、タブレットでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年2組)

理科の授業で「もののあたたまり方」を学習しています。教科書の写真を見比べて、「ものが温まる様子で気付いたことのある人?」と先生が聞くと、たくさんの子が元気に挙手して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食は…

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、豚汁、ひじきサラダ、愛知のレンコン入りつくね、牛乳でした。

体育の授業(5・6・7・8・9組)

平均台をしたり、小さなハードルを飛び越えたり、マットで前転をしたり…講師の石崎先生に指導してもらいながら、楽しく体育を行っています。冬だというのに、終わる頃には汗がにじむほどの運動量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ5

来年度の読み聞かせボランティアの募集もしています。興味のある方は、学校までお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ4

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ3

読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

今日は、校長先生の読み聞かせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1

今年度の読み聞かせも、今回を除きあと1回となりました。今日の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)の献立は…

画像1 画像1
2月2日(金)の献立は、たべまるのおすすめで、ご飯、おでん、青菜和え、肉みそ、牛乳でした。

2月1日(木)の給食は…

画像1 画像1
2月1日(木)の給食は、節分献立で、麦ごはん、かしわじる、なばなのおひたし、いわしのから揚げ、かばやきのたれ、節分豆、牛乳でした。

1月31日(水)の給食は…

画像1 画像1
1月31日(水)の給食は、スライスパン、たまごスープ、ハンバーグ、コーンサラダ、牛乳でした。

1月30日(火)の給食は…

画像1 画像1
1月30日(火)の給食は、ご飯、肉じゃが、納豆和え、白菜とかぶの酢の物、手巻きのり、牛乳でした。

1月29日(月)の給食は…

画像1 画像1
1月29日(月)の給食は、ご飯、麦みそしる、おかかあえ、レバーとこんにゃくの甘辛煮、牛乳でした。

1月26日(金)の給食は…

画像1 画像1
1月26日(金)の給食は、サンドイッチロール、ミネストローネ、とんかつ、ツナサラダ、牛乳でした。

大谷選手、ありがとう

大谷選手から届いたグローブ。現在、各教室を順番に回っています。
グローブが届いたことを知らされると、「待ってました!」「キャッチボールをしたい」「早く触らせて」など、喜びの声が聞かれました。
子どもたちがこのグローブで野球をするのも、もうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

集会生活委員会は動画を作成して、見せてくれました。
委員会の子たちが、あいさつ編、整理整頓編、放課の過ごし方編で先生役、子ども役で登場し、みんなの笑いを誘っていました。動画の編集も6年生の子がしてくれたようです。
動画をみて、「自分のことかな?」と生活を見直してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会2

保健委員会は、冬休みモードの子のために、生活リズムを改善できるようなすごろくを考えてくれています。毎日お題をクリアすると1つシールが貼れるというものです。達成率の良いクラスには賞状がもらえます。「賞状」という言葉を聞いて、子どもたちのやる気スイッチが入ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会1

今日は児童集会がありました。
広報委員会は広報感謝祭のお知らせを、図書委員会は節分読書祭のお知らせをしました。
どちらも全校のみんなに楽しんでもらえるように、楽しい企画を考えてくれています。
図書委員の子が最後にクイズを出してくれました。鬼の持っているものは鬼の色によって違います。さて、黒鬼がもっているものは何でしょう?写真の3枚目の中に答えがあります。正解は…、お子さんに聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会

今日の一斉下校時に、ミニ通学団会を行いました。
先週地区理事さんに、出発時刻を守れているか調べてもらいました。ほとんどの通学団はほぼ時間どおりに出発していることが分かりました。地区理事のみなさん、お忙しい朝に、ご協力ありがとうございました。
早く来て集合場所で遊んでいる班もあるようなので、気を付けるように先生から話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 在校生下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:10
3/22 修了式 3時間授業 下校11:30
3/23 春休み開始

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応