ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(土)8:30からPTA奉仕作業がありました。保護者の方々、6年生の皆さん、1から5年生のお手伝いに来てくれた児童の皆さんのおかげで、運動場や、学校の敷地内などがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

通知表はどうだったかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、前期終業日。子どもたちは、担任の先生から通知表をもらいました。子供たちは通知表をもらいながら、担任の先生にがんばったことを褒めてもらい、嬉しそうな様子でした。
 ご家庭でもお子さんと一緒に通知表を見ながら、前期を振り返り、目標をもって後期を迎えられるといいですね。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に体育館に全校が集まり、前期終業式を行いました。はじめに校長先生のお話を聞き、次に「ねれかて学校賞」の表彰を行いました。「ねれかて学校賞」は、各学級で努力や善行が光った児童1名に贈られます。最後に、全校で校歌を歌いました。今年度、初めて全校で声を合わせて歌った校歌。全校の歌声が体育館に響き渡り、大変さわやかでした。

和太鼓体験学習(5、6年生、7、8組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(水)は6年生と7、8組、5日(木)は5年生が音楽の授業で和太鼓体験を行います。早川流やぐら太鼓保存会の方々に教えていただきながら、太鼓をリズムに合わせて叩くことができました。基本姿勢(かまえ)から、三つ打ち、四つ打ち、組合せ打法という、基本打法を学ぶ時間となりました。和太鼓の迫力のある音に楽しく、親しむことができました。

6年生 洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科の学習として、洗濯(手洗い)に挑戦しました。たらいを使って、自分のハンカチを洗いました。洗ったハンカチは、しわを伸ばして干しました。
 実習を終えた6年生は、「手洗いは時間がかかって大変だと思った」「洗濯機を使わないで、手で洗ってもきれいになることが分かった」「洗濯の大変さが分かったので、これからは家でも手伝いたい」などの感想をもちました。
 今回の実習が家庭でも生かせるといいですね。

2年生活科「わくわく岩本川たんけんたい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日、2年生の生活科で岩本川にたんけんに行きました。6月のたんけんを経て、今回のたんけんでは、グループごとに調べたいことを決め、調査をしました。川の生き物や、川の深さや幅など、詳しく調べることができました。創遊会、矢作川研究所の方、保護者のボランティアの方々、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応