早寝、早起き、朝ごはんで生活リズムを整え、学校生活を送りましょう!

4年生 学年通信「10才Challenger」第13号

4年生の学年通信をアップロードしました。ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 4年生 学年通信「10才Challenger」13号
画像1 画像1

2月5日(月)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインで全校集会が行われました。校長先生から「今(  )ら」の(  )に当てはまる言葉についてのお話がありました。「今(さ)らと考えるのではなく、前向きに、今(か)ら始める大切さ」について、例えば、あいさつを盛り上げていくことなどのお話がありました。
また、給食委員会からは、給食には栄養があるので、苦手なものを克服していきましょうという報告がありました。
暦の上では立春を過ぎましたが、寒い日が続きますので、体調管理に十分注意しながら楽しい学校生活を送りましょう。

2月2日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1日入学がありました。6年生が受付をしたり、5年生が引率をしたり、1年生が一緒に遊んだり、みんなで、来年度の新入生を歓迎しました。どの子も笑顔で楽しい時間を過ごしてました。4月の入学を楽しみに待っています!

2月2日(金)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
4年生で、「童っ子賞」の表彰がありました。休み時間に校内の清掃活動を続けている子が表彰されました。高学年への意識が芽生えている子がどんどん増えていて、頼もしいです。

「卒業式の日程および在校生の参加について」

「卒業式の日程および在校生の参加について」をアップロードしました。

ぜひご覧ください。

こちらから→卒業式の日程および参加について

学校だより「童の心」第11号

学校だより「童の心 第11号」をアップロードしました。
3月の予定が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→童の心 第11号

学校だより「童の心 第10号」

学校だより「童の心 第10号」をアップロードしました。
令和6年度の年間行事計画が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→童の心 第10号

2月2日(金)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちが大好きな読み聞かせが行われました。「ねこの駅長さん」は、実際に和歌山県であったできごとです。廃線になることに伴い、駅に住んでいたねこの「たま」の住まいがなくなることになりました。しかし、住民の協力でたまが駅長となり、駅で活躍するお話です。たまのおかげで駅周辺にはにぎわいが生まれ、住民が笑顔になりました。読み聞かせを聞いて、「私も周りの人を笑顔にできたらいいな」と話していました。
今日も読み聞かせで子どもたちの心はほっこりしました。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。

2月1日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、ミシンの学習が始まりました。初めてのミシンに、思わず「おおー」という声が上がっていました。なかなか下糸が出てこなかったり、ボビンにうまく糸が巻けなかったり、苦戦している子もいましたが、何とか縫う準備ができました。これから、ランチョンマットの製作に取り掛かります。ぜひ、この学習でミシンの使い方を身につけ、もの作りの楽しさを感じてもらいたいです。

2月1日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育の授業で跳び箱に取り組みました。体育館内は寒かったので、時間をかけて十分に準備体操をしてから行いました。「足を開いて美しく跳ぶ」ことを意識して取り組みました。「足を閉じる、開く、閉じると心の中でしゃべるときれいに跳ぶことができたよ」「跳び箱の遠いところに手をつくと、お尻が上がってきれいに跳ぶことができたよ」と上手に跳べた子は上手くできない子に伝えていました。友達同士で教え合いながら自分の目標に向けて挑戦することができました。

1月31日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は5年生の学習発表会でした。地域のコンビニで野菜を売っている様子から、それぞれ課題をもち、追究してきました。今日は調べたことを発表するだけでなく、他の発表を聞いて、集めた情報を整理していました。「地産地消のメリットには価格のこともあるんじゃないのかな」「地産地消だと、作っている人が分かって安心だと言う意見があったよ」など、自分たちの考えを更に深めていました。次は新たな課題に向かって、さらに追求していきます。

1月31日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に2年生の学習発表会がありました。生活科で学んだことを振り返り、野菜作りや町探検など興味のあることについてまとめました。町探検についての発表では「おいでんの湯はすごく楽しいので、ぜひいって見てください」「鯉の洋平には1メートル30センチにもなる鯉がいるんだよ」など、自分の発見をいきいきと伝えていました。見ていたお家の方からは、「大人も知らなかったことを調べていてすごい」と称賛の声が上がっていました。

1月31日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、保健学習のまとめとして、「大人になるってどういうこと?」をテーマに産婦人科医の藤井真紀先生のお話を聞きました。赤ちゃんの誕生、男女の体の違いなどのお話を通して、自分の体を大切にすることを学びました。子どもたちは、とても真剣にお話を聞き入っていて、会の終わりには「人間の体ってすごいんだな」「これからは、自分の体も友達の体も大切にしたいな」などの感想が聞かれました。
子どもたちが教室に戻った後には、藤井先生から保護者に向けてのお話を聞きました。
藤井先生からの「自分で選択する権利があることを忘れないで、素敵な人生を歩んで欲しい」というメッセージが子どもたち一人一人に届いていることを願っています。

1月30日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が明日の学習発表会に向けて発表の練習をしていました。どの子も「自分の発表を見てほしい!」という気持ちがいっぱいで、自分の発表に自信をもっているのがすてきでした。見ている子から「クイズが面白かったよ」「ポスターが見やすいね」などの感想だけでなく、「黒に紫の字だと見にくいから、背景の色を変えるといいよ」「声がもう少し大きい方がよく伝わるよ」などのアドバイスも出ていました。この活動を通して、互いに高め合える関係が育ってきていると感じました。明日の学習発表会、たくさんのご参観をお待ちしています。

1月30日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は道徳の授業で、働くことの意義について考えました。教材として、豊田市博物館の建築設計を担当した建築家の坂茂さんを取り上げました。坂茂さんは、日本をはじめ世界各地の被災地で支援活動に取り組んでいます。令和6年能登半島地震でも支援を行ったそうです。坂茂さんは、丈夫で安価な「紙管」を活用して仮設パーテーションやベッドを作って支援しています。
坂茂さんの取組から「責任ややる気がとても大切」「人のため、環境のために働くことが大切」と考えました。ふりかえりでは、「働くことは大変で辛いこともあるけど、世のため人のために働くことは素敵だと思った」「みんなの笑顔のために働きたい」と考えていました。
2月には、育てたどんぐりを植樹するために博物館に出かけます。子どもたちは「坂茂さんの作った紙管を見るのが楽しみ」と、博物館の完成を心待ちにしていました。

1月29日(月)学校生活の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
山の子1組で研究授業が行われました。山あす1階チームでは、「みんなで、劇の発表会を成功させよう」という学習で、「大きなかぶ」と「花咲かじいさん」の劇を練習しています。今日は、劇に使う道具を考えたり、作り方を考えたりしました。「お殿様は刀を持っているから刀を作りたいな」「絵本のおじいさんは帽子をかぶっているから、帽子も作ろう」など、自分たちが劇をやってみて、あったらいいなと思うものや絵本の挿絵から気付いたものなどを出し合いました。これからみんなで協力して道具を作っていきます。自分たちで作った道具で生き生きと演技する姿が目に浮かびます。

1月29日(月)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日丘中学校で、六年生を対象に入学説明会が行われました。朝日丘中学校は、豊田市の中学校の中で人数が一番多く、校舎が一番綺麗な中学校だそうです。説明会の後には、その綺麗な校舎を案内してもらいました。また、一年生有志による合唱も披露してくれました。「合唱の朝中」と呼ばれるだけあって、体育館の中に素敵な歌声が響きました。また、制服紹介では童子山小出身の先輩がたくさん登場していました。参加した六年生は、朝日丘中学校の素晴らしさを実感し、入学が楽しみになったようです。

1月29日(月)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科では、円を使って五角形や八角形をかきました。これまでに学習した六角形のかき方を応用し、かき方を考えていました。「このやり方なら360度を8で割ったら八角形もかけるんじゃないかな」「360度を5で割ると72だけど、72度はかきにくいから難しいね」と、既習の内容を発展させていろいろな多角形をかくことができるようになりました。

1月29日(月)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作科では、「おうちの人に気持ちが伝わるカードを作ろう」をテーマに飛び出すカードを作っていました。お家の方の好きな食べ物を表現したり、自分の気持ちを文字で表したり、お家の方を思い浮かべながら、心をこめて作っていました。「お家の人が喜んでくれるかなぁ」「きっと喜んでくれるよ!」そんな会話が教室のあちらこちらから聞こえてきました。学習発表会が楽しみです。

1月29日(月)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科の授業で、古い道具に触れながら、その道具が何に使われていたのか考えました。「これは電話みたいだけど、何でダイヤルがないの?」「重りがたくさんついているけど、何の道具かな?目盛りがついているところから考えよう」「これ、炭治郎の時代にあったものじゃない?」など、自分が経験してきたことと照らし合わせながら、さまざまな気付きがありました。その後、「みんなはどう思っているのかな?」と、友達の意見を聞きたいと思う子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部