10月24日 運動会の練習
 運動会の練習2日目は大玉運びです。 
今日は入場やスタート位置や大玉をどこからどこまで運ぶかを確認しながら、実際にやってみました。紅白対抗です。  
	 
 
	 
 
	 
10月24日 1、2年生 スピーチ
 さわやかタイムで、スピーチをしています。 
スピーチした後に、全員が感想を言ったり、質問したりしています。  
	 
10月23日 3、4年生 理科
 月の動きを家で観察してきて、その結果をいけんで出し合いながら考えました。 
そして、出た意見が正しいか映像でも確認しました。 もう一度、家でも確認したいと思っていましたが、下校の時に月を見付け、動きを観察していました。学習意欲が高いです。  
	 
 
	 
 
	 
10月23日 1年生 算数科
 図形や数え棒をひっくり返したり、移動させたり、取ったりして、違うものを作り出していました。 
写真は、数え棒で8を作って、1本取って違う数をつくっています。  
	 
 
	 
 
	 
10月23日 2年生 算数科
 「1つ分の数に気を付けて、式をつくろう」が課題でした。 
5✖️3なのか3✖️5なのかを以前学んだことを振り返りながら正解をみんなで考えました。 みんなが意見を言って正解を見付けました。  
	 
 
	 
 
	 
10月23日 児童集会2
 元気集会委員会の子が、運動会のスローガンを募集しました。  
今週中です。 ステキなスローガンを考えて、応募してください。  
	 
10月23日 児童集会
任命式を行いました。 
児童会役員と委員会委員長、学級委員を任命しました。 みんなやる気を感じる返事ができました。  
	 
 
	 
 
	 
10月23日 運動会の練習 ダンス2
 途中で移動して、6つの円を作ります。 
今日は、初めて隊形移動しました。 何とか円になりましたが、微調整は必要かもしれません。  
	 
 
	 
 
	 
10月23日 運動会練習 ダンス
 初めて、運動会の全校練習を行いました。 
ダンスの練習です。 全校児童で合わせたのは初めてです。 みんなよく覚えています。  
	 
 
	 
 
	 
10月20日 交通安全集会
 今年度も笑劇波さんの劇を見させていただきました。 
みんな楽しく交通安全について、学ぶことができました。 「自転車に乗る前は、安全点検が必要です。タイヤ、ライト、ブレーキを点検しましょう。ヘルメットを被りましょう。出かける時は、お家の人にどこに行くかなどを言ってから出かけましょう。事故にあったら、その時は大丈夫でも後から調子が悪くなることもあるので連絡先を聞きましょう。」など、たくさん教えていただきました。 最後に、代表児童が立派にお礼の言葉を伝えることができました。  
	 
 
	 
 
	 
10月20日 交通安全標語の表彰
 特選「ありがとう ぼくらのみまもり スクールガード」「さああげよう その手でまもる 大きな命」、地域・保護者の方部門「全集中 運転する人 渡る人」でした。ご応募ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月19日 6年生 社会科
 三十三間堂と平等院鳳凰堂の子もいます。 
有名な銅像は何かな?これを問題にしようなど、知識の獲得だけでなく、何をクイズにするかも考えます。回答もいろいろつくっています。  
	 
 
	 
10月19日 6年生 社会科
 修学旅行に行く場所の説明やクイズを作成しています。 
一人一人、場所が違います。 東大寺と清水寺です。 たくさんシートがありますね。  
	 
 
	 
10月19日 1、2年生 音楽科
 1、2年生がピアニカの演奏を発表してくれました。 
やまのポルカです。 一番を1年生が、二番を2年生が、三番を1、2年生で演奏しました。 頑張っていることがひしひしと伝わってきました。 上手でした。  
	 
 
	 
 
	 
10月19日 全校スピーチ
 2人の子が全校の前でスピーチをしました。 
1年生の子は、ランドセルを背負って頑張って歩いたことなど、頑張ったことを話してくれました。 5年生の子は、家族旅行の思い出や野球でヒットを打ったことなどについて話してくれました。 堂々と話すことができました。  
	 
 
	 
 
	 
10月18日 3、4年生 菊の栽培
 地域講師の方が必要なものを準備してくださり、菊の花が咲くと折れやすいので杭を打ちました。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月18日 3、4年生 菊の栽培
 蕾が少し膨らみ、何色の花が咲くかが分かってきました。 
地域講師のご指導のもと、花を一つにする段階になりました。切った花にも愛着がわき、花瓶に入れて教室に持って行きました。  
	 
 
	 
 
	 
10月18日 2年生と6年生 道徳科
 2年生の道徳の授業に、6年生が見に来てくれました。 
そして、途中で教室に戻ったと思ったら、かがやきカードを書いてきてくれました。 2年生は大喜びです。  
	 
 
	 
 
	 
10月18日 2年生 道徳科
 自分のいいところみつけで、かがやきカードも見ました。これもうれしそうに見ている姿がありました。 
振り返りを書きました。 振り返りも全員前で発表しました。「自分のいいところが見つけられた」「もっと見つけたい」などが振り返りで出てきました。  
	 
 
	 
 
	 
10月18日 2年生 道徳科
 「自分のいいところをたくさんみつけよう」という道徳の授業です。 
タブレットのポジショニングという機能を使って、自分にはよいところがあると思うかの調査をすると、ないとあるの真ん中あたりに集中しました。 教材に出てくるとてもやさしいりえさんが、ほめられることがないと悲観している状況について考えています。 そして、保護者の方からいただいたメッセージを誰のことかなと考えています。子どもたちはとてもうれしそうです。温かいメッセージをありがとうございます。お互いの良さを見つめ直すことができました。  
	 
 
	 
 
	 
 |