3月7日(木) 6年生を送る会1
3・4時間目に6年生を送る会を行いました。
まず、3・4・5年生が企画した「全校かくれんぼ」 1から5年生が校舎内に隠れ、鬼役は6年生。 10分以内に探さなければなりません。 3月5日(火) 総合学習発表会(高学年)
今年度、高学年は総合的な学習で「学校林」について学びました。
自治区長の安藤様、間伐体験の土地と木を提供していただいた安藤様、森の健康診断出前隊の皆様をお招きし、その成果を発表する会を行いました。 「学校林」「間伐」「森の健康診断」など、体験したことや学んだことをまとめ、クイズを取り入れながら、楽しく会を進めることができました。 会の終了後、感謝の気持ちを込めた色紙を講師の先生方に渡しました。 3月4日(月) 全校朝会
3月の全校朝会。
読書感想画コンクールの表彰と民謡民舞少年少女愛知岐阜県大会の表彰を行いました。 鈴木先生のお話では、小学校時代に卒業式で歌った曲を紹介しながら、「全校で素敵な卒業式を作りましょう」という思いを伝えてもらいました。 3月1日(金) 3月になりました。
令和5年度も残すところ1か月を切りました。
校庭の草花からも少しずつ春の気配が感じられるようになってきました。 昇降口の「なかよしの木」には、友達の素敵なところが書かれた桜の花が少しずつ咲き始めています。 3月1日(金) 総合学習発表会2(3・4年)
高齢者疑似体験から学んだこと、介護について学んだことなど、この1年間を通して子どもたちが学んだことを自分たちの目線で考えてまとめました。今後どうしていきたいか、それぞれの思いを確認することができました。
会の終わりに講師の先生方にお礼の色紙を渡しました。 3月1日(金) 総合学習発表会1(3・4年)
5時間目、中学年が「総合学習発表会(福祉)」を行いました。
学区の様子から、課題(お年寄りが多い)を見つけ、お年寄りの生活など理解を深めるために取り組んできた活動を振り返り、今日の発表会を迎えました。 ゲストとして、講師の先生(山村様、江崎様、庄司様)をお迎えし、お家の方にも参加していだだきました。 2月29日(木)1・2年生図工
2月29日(木)1・2年生は図工の時間に、自分たちで作ったおもちゃをみんなで遊び、感想を伝え合う活動をしました。どのおもちゃにもさまざまな工夫があり、子どもたちはおもちゃの世界に入り込んでいるようでした。
2月28日(水) 校外学習(中学年) 足助消防署・足助資料館2
足助資料館では、足助地区で発掘された土器の破片を見たり、天秤ばかりや炭を入れて使うアイロンなど、昔の道具に触れたりしました。
2月28日(水) 校外学習(中学年) 足助消防署・足助資料館1
中学年が社会科の学習の一環として、足助消防署と足助資料館の見学に行きました。
足助消防署では、施設の様子や様々な種類の消防車両を見学しました。また、山岳訓練など、足助地区の特徴に合わせた訓練を行っていることを知りました。さらに、能登半島の地震災害救助の応援に派遣されていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。 2月28日(水) のびのびタイム
晴れ渡った空の下、中学年が校外学習に出かけているため、高学年から声をかけられた職員も一緒になって、のびのびタイムを過ごしました。
「しっぽとり」 運動場を駆け回り、腰から下げた互いのしっぽ(タスキ)を取り合います。 いつの間にか子ども対大人の構図になっていました。 結果は子どもたちが優勢でした。 これぞ、「チーム明和小」。 素敵なひと時です。 2月27日(火) 校外学習(低学年) 旭高原元気村3
「そりすべり」
思い通りに滑ることができたかな。 2月27日(火) 校外学習(低学年) 旭高原元気村2
馬への「えさやり体験」
おいしく食べてくれたかな。 2月27日(火) 校外学習(低学年) 旭高原元気村1
低学年は校外学習で旭高原元気村に行ってきました。
午前は元気村で働いている方に「インタビュー」をしました。仕事の内容や楽しいこと、大変なことなどたくさん聞くことができました。また、施設の方のご厚意で、馬への「えさやり体験」もできました。 午後は「そりすべり」をしました。係の人に滑り方のこつを教えいただき、何度もすべって楽しみました。 2月26日(月) みかわ彩発見絵画コンクール 学校賞
昨年の夏、夏休みの課題の中にあった「みかわ彩発見絵画コンクール」に明和小学校から、5人が応募しました。
全校児童15人中、5人が応募したということで、本日、公益財団法人愛知教育文化振興会常務理事の水藤様より「学校賞」の表彰を受けました。学校にはクリスタルの盾が贈られ、全校児童には賞品(すべりにくい鉛筆)が贈られました。 子どもたちの頑張りが評価され、大変うれしく思います。 2月26日(月) どんぐりの森プロジェクト3(高学年)
少しばかり手こずりましたが、無事に植樹が完了しました。
博物館をバックにハイポーズ! 2月26日(月) どんぐりの森プロジェクト2(高学年)
ペットボトルに水を入れて、いよいよ植樹のスタートです。
移植ごてで20センチほど掘ります。 雨上がりの土はなかなか手強いです。 2月26日(月) どんぐりの森プロジェクト(高学年)
豊田市博物館の開館にあたり、市内の多くの小学校が「どんぐりの森プロジェクト」に参加しています。
明和小もこのプロジェクトに参加し、本日、2年間育ててきたどんぐり(アベマキ)の苗を植樹しました。 持ってきた苗を水につけ、博物館の中でビデオを観ました。 2月21日(水) 外国語科(高学年)
3時間目の外国科(高学年)の授業では、1番の思い出について聞き合う活動を行いました。
友達同士で聞き合ったり先生に聞いたり、それぞれの「best memory」を知ることができました。 2月21日(水) なかよしタイム
雨の日、休み時間になると子どもたちは集会室に集まってきます。
ボールを使って遊んだり、ルービックキューブで遊んだりしています。 2月19日(月) 学校運営協議会
5時間目の授業を学校運営協議会委員の方に参観していただきました。
1・2年生は道徳科、3・4年生は国語科、5・6年生は社会科、たいよう学級は自立活動の授業に取り組んでいました。 その後、図書室にて学校運営に関する協議を行いました。 「子どもたちにために」という視点で意見交流ができました。 |
|