3月18日(月) 学校風景
冷たい北風と暖かな日差しの下で、
6年生は最後の算数の授業。 3・4年生は保健の授業。 のびのびタイムにきれいになったグランドでサッカーをする子どもたち。 3月16日(土) グランド整備
年に数回、地域コーディネーターの塚田様にグランド整備をしていただいています。
土曜日の午前中、軽トラックで1時間ほどタイヤを引いて均してもらいました。 芽吹き始めた雑草もきれいに取れました。ありがとうございます。 3月15日(金) 卒業式の練習(在校生)
5時間目には、在校生の練習がありました。
一人一人が自分の担当の言葉を言い、歌を歌います。 心のこもった卒業式になるように頑張っています。 3月15日(金) 卒業式の練習(6年生)
一人での練習です。
緊張しながらも一生懸命に取り組んでいます。 3月15日(金) 管理棟廊下修繕工事
以前から小さなささくれができやすくなっていた管理棟の廊下を全面的に修繕します。
本日から工事が始まり、月曜日の午後には完成予定です。 卒業式をリニューアルした廊下で迎えることができそうです。 3月14日(木)校長先生と会食
3月14日(木)に6年生は校長先生と特別に会食をしました。校長先生は6年生の卒業前の想いにとても関心したそうです。
3月14日(木)卒業式予行練習
3月14日(木)に卒業式の予行練習を行いました。過去担任をした先生からお祝いの言葉をいただきました。このメンバーで校歌を歌うのも、残りわずかですね。
3月12日(火)通学団会
3月12日(火)に通学団会を行いました。来年度に新1年生を迎えるために、通学団で今年度の振り返りと安全な登下校の仕方について確認を行いました。
3月12日(火)卒業式全体練習
3月12日(火)に卒業生・在校生ともに卒業式の練習を行いました。卒業生は成長した姿を見せられるように、在校生は卒業生を温かく送り出すことができるように、練習に取り組んでいます。
3月12日(火) 感謝の気持ちを込めて
お巡りさん、いつも僕たちの安全を見守ってくれて、ありがとうございます。
3月11日(月) 今日は何の日?
東日本大震災から13年。
子どもたちの記憶の中にはない出来事ですが、命を大切にするという視点で、子どもたちにも伝えていかなければならない出来事です。 今日は半旗で国旗を掲げました。14時46分には黙祷をしました。 その意味を担任の先生から伝えてもらい、下校時に教頭先生からも伝えてもらいました。 ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。 3月11日(月) 卒業式の練習開始
卒業式の練習が始まりました。
式まで1週間。 心を込めて、温かな卒業式にしていきましょう。 3月8日(金) 生活科発表会2(低学年)
子どもたちの発表の後、参観者の皆さんに感想を発表してもらいました。
そして、参観していた児童が、 「僕の予想をはるかに超える発表でした」 と、最高の称賛の言葉でまとめました。 とても素敵な発表会になりました。 3月8日(金) 生活科発表会1(低学年)
5時間目、低学年は生活科発表会を行いました。
お家に人や今までお世話になった人を招待して、それぞれタブレット端末を巧みに操作しながら、生まれてから今までの成長を振り返り、発表しました。そして、最後に感謝の気持ちを伝えました。 参観者の皆さんには、子どもたちの頑張りを温かく見守っていただきました。 3月8日(金) ハーモニータイム
今日は3曲歌いました。
「夢の世界を」「赤い屋根の家」「翼をください」 きれいなハーモニーと表情で楽しく歌いました。 3月7日(木) 羊羹台の移動
給食後、卒業式に向けて、教室の羊羹台(教壇)を全校で集会室に移動させました。
安全に気をつけながら、一人一人が活躍しました。 3月7日(木) 6年生を送る会5
その後、在校生からプレゼント(プラ板キーホルダー・似顔絵・おもいでばこ)をもらいました。
「おもいでばこ」が開いた瞬間、中からメッセージカードが溢れ出てきました。 最後に6年生が感謝の言葉を伝え、温かな空気感の中で「6年生を送る会」が終わりました。 3月7日(木) 6年生を送る会4
次に、先生たちから「ハンドベルの演奏」をプレゼントしました。
曲名は「君をのせて」演奏に合わせて口ずさむ子どもたちの姿がありました。 ハンドベルの演奏後、全校で楽しく「君をのせて」を歌いました。 詳しくは、お子さんから聞いてください。 その後、6年間を振り返るスライドショーを観ました。 3月7日(木) 6年生を送る会3
1・2年生はゲームを企画しました。
赤白対抗で、「ピンポン玉運び」と「風船運び」をしました。 ピンポン玉運びは赤組が、風船運びは白組がそれぞて2勝ずつして勝ちました。 3月7日(木) 6年生を送る会2
「全校かくれんぼ2」
6年生が目隠しを外し、教室や特別教室の隠れていそうな所を探しましたが、1から5年生はなかなか見つかりませんでした。所々にダミーもありました。 明和小学校には見つかりそうで見つからない死角がたくさんあることが分かりました。 |
|