石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

1年生図工

 1年生の図工「のってみたいないきたいな」の授業の様子をお知らせします。「好きな動物に乗って、どこかに出かける」絵を描くにあたって、アイデアを出し合っている様子です。自分で想像を膨らませたり、タブレットを参考にしたり、友達のアドバイスを聞いたりしながら考えました。夢とロマンがあふれる作品ができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生国語

 6年生の国語「話し合って考えを深めよう」の授業の様子をお知らせします。「観光案内では、共通語を使うか、方言を使うか」のテーマで班ごとに話し合いを行いました。
 修学旅行も視野に入れ、自分がする方だったら、される方だったら等の立場も考えながら積極的に話し合うことができました。答えのない話し合いですが、それだけにどうしてそう考えたのかが大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

 4年生の理科「まとめと復習」の授業の様子をお知らせします。確認テストの結果を見ながら、理解が進んでいなかったところや大切なところを中心に、まとめと復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数

 3年生の算数「あまりのあるわりざん」の授業の様子をお知らせします。計算は、きちんと割り切れると自信がもてますが、余りが出ると不安がよぎるものです。
 今回は「あまり」が出る割り算の学習です。今までよりも難しい内容になるので、教師はもちろん、子ども同士の教え合いを中心に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、朝の読み聞かせ&音読と稲刈りの様子です。手慣れた手つきで鎌を使って稲刈りを行いました。
 くすのき学級は、読み聞かせの様子です。読み手に吸い込まれるように集中して聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生稲刈り

 昨日予定していた5年生の稲刈りを、本日実施しました。気持ちのよい天気の中、一生懸命の汗を流しながら活動できました。
 ちょっとした体験ではなく、けっこうな量があったおかげでこの稲刈りを通して、稲を育てる方の苦労がほんの少しだけ分かったのではないでしょうか。このお米(もち米)が、おいしいお餅となってお腹に入る日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)2

 2年生の読み聞かせ(お話出てこい)の様子をお知らせします。絵本の展開に合わせ、リアクションも大きく、とても楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話出てこい(読み聞かせ)

 本日は、低学年の読み聞かせ(お話出てこい)の日でした。地域ボランティアの方が読んでくれる絵本に夢中でした。1年生の様子をお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(9/6)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。くすのき学級は「エコメッセージ絵画」を描いている場面です。
 5年生は「稲刈り」の予定でしたが、天候が悪いため明日に延期になりました。本時は家庭科「ひと針に心を込めて」の手縫いの授業です。まずは使う道具やその使い方を確認しました。あすなろ学級も交流の家庭科の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(9/6)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は算数で、明日のテストに向けた復習を行いました。
 4年生は社会で「清掃工場について」調べています。この後、学習を深め、実際に清掃工場のあるエコットでも学習する予定です。
 6年生は図工で「空を描く絵画」に取り組みます。題材は「空」ですが、季節や時間によって大きく表現が異なります。どんな空を描くのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 こちらも昨日の記事になりますが、1年生の国語「おおきくなあれ」の授業の様子をお知らせします。グループやペアで、楽しく読み合いました。ちょうど植物の種の収穫と重なり、気持ちが入ったことと思います。
 本日はこの後出張のため、HPの更新ができないかも知れません。その際は、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生中央図書館出前授業

 昨日の記事になりますが、中央図書館の出前授業があり、「調べ学習の仕方」を拳母祭りを例に教えていただきました。
 たくさんの資料と具体的なお話のおかげで、とても理解が進みました。実際に調べ学習を行う機会は多いので、今日の学びを生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の家庭科「思い出を形にして生活を豊かに」と社会の授業の様子をお知らせします。
 家庭科は、自分が作りたい袋やカバーをイメージする単元のスタート場面です。自分が選んだ作品づくり(クッション、巾着袋、トートバッグ)のイメージを膨らませる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき学級の授業

 くすのき学級の授業の様子をお知らせします。生活科の「アサガオの種取り」と国語、早く活動が終わった時間を有効利用して、折り紙の本を見ている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の授業

 あすなろ学級の授業の様子をお知らせします。朝の図書委員会の活動、エコメッセージ絵画、「形が動く 絵が動く」の図工の授業の様子です。
 図工は、タブレットを使って動画を作ることから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「水のこころ」の授業の様子をお知らせします。詩の学習はとても難しいと思います。情景を思い浮かべるために「水をすくう」「水をつかむ」の動作化から、読み取りを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の図工「エコメッセージ絵画」と基礎学力テストの様子をお知らせします。エコメッセージ絵画コンクールの応募があったので、全員で挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科

 1年生の生活科「花の種取り」の様子をお知らせします。各自で育てたアサガオと学級園で育てたヒマワリの種を取りました。この種でもっとたくさんの花を咲かすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室2

 走り方教室の4年生の様子をお知らせします。青戸先生から速く走るためのコツを教えてもらい、そのすべてを意識した走りの様子です。
 授業前から比べ、立ち姿勢がよくなったことが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室

 本日、3・4年生を対象に走り方教室がありました。講師は中京大学の青戸慎司先生。青戸先生は、陸上の100mが有名ですが、ボブスレーでもオリンピックに出場した「二刀流」のアスリートです。
 この記事では3年生を中心に、楽しく学んでいる様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針