ようこそ東保見小学校のホームページへ

11月21日 清掃 3年生

3年生も頑張って掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 清掃 2年生

「今日は、お掃除の時間の写真を撮るよ」
そう言うと、子どもたちは俄然はりきって、掃除を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 国語 4年生

ごんぎつねに出てくる道具を資料館から借りてきました。
ごんと兵十とのやりとりを動作化してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 書写 4年生

書き初めのために書写ボランティアさんが教えに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 教育相談

今日から教育相談が始まりました。
担任の先生とお話しすることが、ちょっぴりうれしそう。
困ったことだけではなく、なんでも話してね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日 算数 5年生

算数の友に取り組んでいました。
できた子は、ミニ先生として友達のサポートをしていました。
画像1 画像1

11月20日 算数 国際5年生

平均の求め方の学習です。
平均、合計の意味をまず確認しました。
うーん、難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 音楽 6年生

きれいな歌声に誘われて、音楽室へ行くと、「ふるさと」を歌っていました。
いっしょに歌って、良い気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 学級会 2年生

クラスがもっと良くなるために、アンケートの結果をもとに話し合いをしました。
まだ、全員ができていると感じていないところをこれからの目標にして頑張るというものです。
「100%は難しいから、90%を目指そう」「来月の課題を2つにしよう」
建設的な意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度学校保健委員会を行いました。
学校医さん、PTA役員さん、教職員、保健委員会の児童が参加しました。
メディアとの付き合い方について話し合いました。
自分で計画を立てて、それに沿って生活できるのが理想だなぁと思いました。

11月17日 国語 国際4年生

ごんぎつねの学習です。
がんばっているところをお客様にも見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 読み語り 5年生

5年生の様子です。

画像1 画像1

11月17日 読み語り 4年生

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 読み語り 7・8・9組

7組、8組、9組もそれぞれの学級で読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 読み語り 6年生

6年生も読み語りを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 読み語り 1年生

1年生の様子です。
画像1 画像1

11月17日 読み語り 3年生

3年生の様子です。
担任の先生たちも子どもたちと同じ目線で、絵本に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 読み語り 2年生

今日も読み語りボランティアさんが来てくださいました。
雨の中、ありがとうございました。
2年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 ワールド図書室

ワールド図書室がクリスマスカラーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 図工 7組

クリスマスリースの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式 11時50分下校

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応