ようこそ東保見小学校のホームページへ

12月19日 理科 3年生

電気の通り道が終わり、今日はまとめをしました。
理科ノートの復習問題を解いたり、教科書の問題を解いたりしました。
電気を通すものと通さないものに分けることは、完璧にできる?ようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 清掃 4年生

昇降口の入り口に溜まった砂を掃き集めてきれいにしてくれました。
きれいになると気持ちがよいです。
画像1 画像1

12月19日 清掃 5年生

体育館の前の落ち葉をきれいに掃いて、ごみ袋に入れてくれました。
もう落ちてくる葉っぱは無さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 生活科 2年生

「おもちゃの作り方の計画を立てよう」
先生から作り方の動画を見るための2次元コードをもらいました。
それぞれ作りたいおもちゃの動画を見て、作り方をワークシートに書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 クラブ

5回目のクラブ活動です。
今日は、運動系のクラブの様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 ピア・サポートトレーニング 5年生

校長の授業です。
ピア・サポートトレーニングの一つで、「聴く・伝える・考える」を通して、みんなで協力し合ってミッションをクリアしました。「協力することは大事だと思った」「人の話をしっかりと聞くことが大切だとわかった」という振り返りがたくさんあり、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 理科 4年生

冬の星
NHK for schoolを見て、冬の星座について情報を得ました。
オリオン座、カシオペア座、こいぬ座、おおいぬ座。
冬の星空は本当にきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 学級活動 3年生

「他己紹介ビンゴ」
グループで、ビンゴカードに友達の名前を書きます。
先生からお友達について、紹介ヒントがあります。グループで相談して、それは誰のことかホワイトボードに答えを書きます。先生から正解が伝えられ、ビンゴカードのその友達の名前を⭕️で囲みます。
友達のことがよく分かるし、グループで考え、話し合って意見を一つにまとめることもできて、楽しい活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 算数 2年生

学習用タブレットのアプリを使って九九の練習中でした。
先週は懇談会で、校長試験を受けに来られなかったけれど、今週から再開します。
15問を40秒で答えないと合格できません。年内に合格できると良いのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科でおもちゃ作りをします。
どんなおもちゃを作ろうかな? 
教科書の絵や動画を見て考えます。

12月15日 国語 2年生

誰かが私に気づくと「校長先生が来た」と声をかけてくれます。
すると、みんな背筋がぴんと伸び、とても良い姿勢になります。
いつも、こんな良い姿勢だといいのになぁ。
姿勢がHP仕様になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 国語 3年生

ローマ字の書き取りをしました。
正しく書けたかな?
画像1 画像1

12月15日 家庭科 6年生

前回の調理実習で作った「ベーコン巻き」の振り返りをしました。
「ベーコンに野菜を詰めすぎて、崩れてしまいました」
「美味しくできました」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 書写 6年生

今から、書初め本番と同じように、黙々と書きます。
「三河の城」難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 家庭科 5年生

調理実習で味噌汁を作ります。
そのために、作り方の動画を見て確認しました。
お味噌を溶いて入れるところは、本当に美味しそうでした。
早く作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 国語 4年生

「ふるさとの食」を伝えよう
静かにリーフレットを作成していました。
途中で学習用タブレットを使って調べる子もいました。
画像1 画像1

12月14日 国語 国際4年生

「ふるさとの食を伝えよう」
リーフレットができあがってきました。
おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 国語 国際2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありがとうの手紙を書こう」
年賀状でありがとうを伝えようと書き方の練習をしました。
ハガキに書くのは、むずかしそうです。でも、がんばっていました。
きっと気持ちが伝わるよ。

12月13日 国語 3年生

「モチモチの木」の学習です。
「校長先生、今からダウトゲームが始まるよ」とそっと教えてくれました。
「え?何それ、おもしろそう」と校長。
担任の先生が、モチモチの木を音読し始めました。子どもたちは、教科書をじっと見ています。
「モテモテの木を・・・・・」
子どもたちが一斉に手を挙げて「ダウト!」緊張感が走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 国語 2年生

「ありがとうの手紙をていねいに書こう」
お友達に送る手紙と、地域の人に送る手紙との違いを学習しました。
がまくんとかえるくんの手紙のやり取りを思い出して、ありがとうの手紙を書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式 11時50分下校

学年通信

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応