3/13 2-1 ジャンプ課題で興味を追究 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年1組の理科の授業の様子です。 ジャンプ課題の「一年間で学習した内容の中から興味あることをさらに追究」についてレポート作成に取り組んでいました。学習を深めることで新たな発見、意識の深化を期待したいと思います。 3/13 2-1 ジャンプ課題で興味を追究 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年1組の理科の授業の様子です。 ジャンプ課題の「一年間で学習した内容の中から興味あることをさらに追究」についてレポート作成に取り組んでいました。学習を深めることで新たな発見、意識の深化を期待したいと思います。 3/13 1-2 プレートテクトニクス !? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年2組の理科の授業の様子です。 「プレートテクトニクスで自然現象を考える」をテーマに学習が進められていました。現在の世界の地形が、大昔に比べずいぶん変化していることを映像から学んでいました。 3/13 1-2 プレートテクトニクス !? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年2組の理科の授業の様子です。 「プレートテクトニクスで自然現象を考える」をテーマに学習が進められていました。現在の世界の地形が、大昔に比べずいぶん変化していることを映像から学んでいました。 3/13 1-3 一般常識を確かめる 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の数学の授業の様子です。 確率と相対度数について学んでいました。「サイコロのそれぞれの目が出る確率 1/6 は本当に正しいか?」をテーマに各班で検証を行っていきます。教科担任の集計作業に生徒も積極的に協力していました。 3/13 1-3 一般常識を確かめる 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の数学の授業の様子です。 確率と相対度数について学んでいました。「サイコロのそれぞれの目が出る確率 1/6 は本当に正しいか?」をテーマに各班で検証を行っていきます。教科担任の集計作業に生徒も積極的に協力していました。 3/13 2-4 魅力を紹介 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年4組の英語の授業の様子です。 「ALTに豊田市の魅力を紹介しよう」をテーマにしたプレゼンが行われていました。グループごとにイチオシの豊田市を紹介していきます。 3/13 2-4 魅力を紹介 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年4組の英語の授業の様子です。 「ALTに豊田市の魅力を紹介しよう」をテーマにしたプレゼンが行われていました。グループごとにイチオシの豊田市を紹介していきます。 3/13 2-2 ぞうきんを手作り 4![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年2組の家庭科の授業の様子です。 来年度の新しい学級で使用するぞうきんを作っていました。「床」という文字をラベルに縫い、ミシンを使ってぞうきんに取り付けていきます。来年度の清掃活動が充実するよう、大切に使用してもらいたいと思います。 3/13 2-2 ぞうきんを手作り 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年2組の家庭科の授業の様子です。 来年度の新しい学級で使用するぞうきんを作っていました。「床」という文字をラベルに縫い、ミシンを使ってぞうきんに取り付けていきます。来年度の清掃活動が充実するよう、大切に使用してもらいたいと思います。 3/13 2-2 ぞうきんを手作り 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年2組の家庭科の授業の様子です。 来年度の新しい学級で使用するぞうきんを作っていました。「床」という文字をラベルに縫い、ミシンを使ってぞうきんに取り付けていきます。来年度の清掃活動が充実するよう、大切に使用してもらいたいと思います。 3/13 2-2 ぞうきんを手作り 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2年2組の家庭科の授業の様子です。 来年度の新しい学級で使用するぞうきんを作っていました。「床」という文字をラベルに縫い、ミシンを使ってぞうきんに取り付けていきます。来年度の清掃活動が充実するよう、大切に使用してもらいたいと思います。 3/13 今日の高岡中![]() ![]() 第77回卒業式から早いもので一週間が経ちました。 翌日に2年生が片づけをしてくれたことで、3年生の教室はとてもきれいに保たれています。ただ、やはり生徒のいない教室は寂しいもので、1,2年生が進級し、新入生とともに賑やかに新年度がスタートするのが待ち遠しく感じます。 残り少ない令和5年度の学校生活。「充実した一年だった」と思えるよう、今日も一日、大切に過ごしていきたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・校外学習(1,2学級) *名古屋港水族館 ・最終下校 ➡ 15:00 *父母教師会常任理事会 18:30 ![]() ![]() 3/12 1-5 完成間近 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりです。名前の一文字を使い、自身を象徴する作品に仕上げていきます。色付けもイメージどおり、順調に進んでいるようです。 3/12 1-5 完成間近 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりです。名前の一文字を使い、自身を象徴する作品に仕上げていきます。色付けもイメージどおり、順調に進んでいるようです。 3/12 1-5 完成間近 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の美術の授業の様子です。 「シンボルネーム」の作品づくりです。名前の一文字を使い、自身を象徴する作品に仕上げていきます。色付けもイメージどおり、順調に進んでいるようです。 3/12 1年 学年教師からのメッセージ![]() ![]() 今日のホワイトボードメッセージです。 学級解散までの日数を考え、日々を大切に過ごすこと、2年生への新旧のために「日常力」を高めてることの重要性が記されています。 3/12 1-4 入試問題にチャレンジ 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の社会の授業の様子です。 先日実施された公立高校の入試問題にチャレンジしていました。これまでの学習も入試にとても重要であることを実感していたようです。 3/12 1-4 入試問題にチャレンジ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の社会の授業の様子です。 先日実施された公立高校の入試問題にチャレンジしていました。これまでの学習も入試にとても重要であることを実感していたようです。 3/12 1-4 入試問題にチャレンジ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の社会の授業の様子です。 先日実施された公立高校の入試問題にチャレンジしていました。これまでの学習も入試にとても重要であることを実感していたようです。 |
|