1/18 1&2 その調子で! 11,2学級の数学の授業の様子です。 各自の課題に取り組んでいました。最近、1枚のプリントに取り組む時間が短くなってきています。集中力が高くなってきたと同時に、分からない問題や間違えてしまった問題を積極的に教科担任に聞きに行っていることも要因のようです。 1/18 24 ケガに気をつけて活動を… 22年4組の体育・保健分野の授業の様子です。 「出血がある時の応急手当」と「外傷の応急手当」について学んでいました。来週実施される自然教室の様々な活動についてふれ、まずはケガをしないで愉しむことを最優先にしてほしいことも話されていました。また前の単元で学習した柔道で習った受け身も、スキーやスノーボードの転倒時には十分に役立つことも紹介されていました。 1/18 24 ケガに気をつけて活動を… 12年4組の体育・保健分野の授業の様子です。 「出血がある時の応急手当」と「外傷の応急手当」について学んでいました。来週実施される自然教室の様々な活動についてふれ、まずはケガをしないで愉しむことを最優先にしてほしいことも話されていました。また前の単元で学習した柔道で習った受け身も、スキーやスノーボードの転倒時には十分に役立つことも紹介されていました。 1/18 31 「標本調査」って? 33年1組の数学の授業の様子です。 「標本調査」についての学習に取り組んでいました。標本調査とは、全体の中から一部だけを取り出して調べ、全体を推定するというもの。「○人を無作為に抽出して行った調査では〜」などといった調査のことです。身の回りでよく行われている調査の基本を学んでいました。 1/18 31 「標本調査」って? 23年1組の数学の授業の様子です。 「標本調査」についての学習に取り組んでいました。標本調査とは、全体の中から一部だけを取り出して調べ、全体を推定するというもの。「○人を無作為に抽出して行った調査では〜」などといった調査のことです。身の回りでよく行われている調査の基本を学んでいました。 1/18 31 「標本調査」って? 13年1組の数学の授業の様子です。 「標本調査」についての学習に取り組んでいました。標本調査とは、全体の中から一部だけを取り出して調べ、全体を推定するというもの。「○人を無作為に抽出して行った調査では〜」などといった調査のことです。身の回りでよく行われている調査の基本を学んでいました。 1/18 今日の高岡中国際教室(日本語指導教室)を利用する生徒たちが、愛情込めて育てている金魚です。 (この写真は、冬休み中に撮影したものです。年末年始に学校に誰も来なくなってしまうことから、日本語指導担当の先生が自宅で世話をしようと、一時的に正面玄関に移動してきました) 生き物の世話は、その生き物が本当に好きであったり、優しい心の持ち主、相手の痛みが分かる者でないとできないと言われます。国際教室を利用する生徒たちは、本当に心優しい生徒たちばかり。こうした気持ちを大切に、これからも生徒の自主的な活動を支援していきたいと思います。 今朝は久しぶりに冷たい雨が降っています。登下校の自転車での通学時は特に注意を払ってほしいと思います。そして今日は、教職員の会議の関係で5限終了で下校になります。自宅での時間を有効に活用してもらいたいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし ・最終下校 ➡ 15:00 1/17 35 説得力を意識して… 33年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」という単元で「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに学習が進められていました。各自のテーマに沿って、できるだけ多くの情報を集めていきます。説得力ある内容にするため、どんどん調べを進めていく姿や教科担任と熱く語り合う姿が印象的でした。 1/17 35 説得力を意識して… 23年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」という単元で「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに学習が進められていました。各自のテーマに沿って、できるだけ多くの情報を集めていきます。説得力ある内容にするため、どんどん調べを進めていく姿や教科担任と熱く語り合う姿が印象的でした。 1/17 35 説得力を意識して… 13年5組の国語の授業の様子です。 「説得力のある構成で伝えよう」という単元で「話題について、信頼性の高い情報を集めよう」をテーマに学習が進められていました。各自のテーマに沿って、できるだけ多くの情報を集めていきます。説得力ある内容にするため、どんどん調べを進めていく姿や教科担任と熱く語り合う姿が印象的でした。 1/17 33 環境問題を深掘り 33年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「地球にはどのような環境問題があり、その解決に向けてどのような取り組みがなされているのだろうか」をテーマに学習が進められていました。よく耳にする環境問題以外にも、知らないだけでもっと深刻な問題がないか探っていきます。 1/17 33 環境問題を深掘り 23年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「地球にはどのような環境問題があり、その解決に向けてどのような取り組みがなされているのだろうか」をテーマに学習が進められていました。よく耳にする環境問題以外にも、知らないだけでもっと深刻な問題がないか探っていきます。 1/17 33 環境問題を深掘り 13年3組の社会・公民分野の授業の様子です。 「地球にはどのような環境問題があり、その解決に向けてどのような取り組みがなされているのだろうか」をテーマに学習が進められていました。よく耳にする環境問題以外にも、知らないだけでもっと深刻な問題がないか探っていきます。 1/17 11 計算がスピードアップ 41年1組の数学の授業の様子です。 円の円周や面積を「π(パイ)」を使って計算する学習に取り組んでいました。円周率の「3.14」を使っていた時より、ずいぶんスムーズに計算できるようになり、たくさんの問題に挑戦していました。 1/17 11 計算がスピードアップ 31年1組の数学の授業の様子です。 円の円周や面積を「π(パイ)」を使って計算する学習に取り組んでいました。円周率の「3.14」を使っていた時より、ずいぶんスムーズに計算できるようになり、たくさんの問題に挑戦していました。 1/17 11 計算がスピードアップ 21年1組の数学の授業の様子です。 円の円周や面積を「π(パイ)」を使って計算する学習に取り組んでいました。円周率の「3.14」を使っていた時より、ずいぶんスムーズに計算できるようになり、たくさんの問題に挑戦していました。 1/17 11 計算がスピードアップ 11年1組の数学の授業の様子です。 円の円周や面積を「π(パイ)」を使って計算する学習に取り組んでいました。円周率の「3.14」を使っていた時より、ずいぶんスムーズに計算できるようになり、たくさんの問題に挑戦していました。 1/17 12 早めに対策開始 21年2組の体育・保健分野の授業の様子です。 1か月後に迫った定期テストに向けて、勉強が始まりました。保健分野はもちろん、体育(実技)分野の学習に取り掛かっている生徒もいました。 1/17 12 早めに対策開始 11年2組の体育・保健分野の授業の様子です。 1か月後に迫った定期テストに向けて、勉強が始まりました。保健分野はもちろん、体育(実技)分野の学習に取り掛かっている生徒もいました。 1/17 1&2 チャレンジする心 31,2学級の英語の授業の様子です。 英単語の学習に取り組んでいました。「高岡英語検定」と題されたプリントに挑戦し、級をどんどん上げていく生徒、学習用タブレットの英単語アプリを使ってどんどんステージをクリアしていく生徒など様々です。根気よく繰り返し、チャレンジ精神で取り組む姿に感心しました。 |
|