東海地方も梅雨入り。 大気の不安定な天候が続きます。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

特別支援学級 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムに合わせて、友達の名前を呼んだり、手拍子を打ったりしていました。くじでサツマイモをもらい、子ども達は大喜びでした。

3-1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桁数が増えるとどのように計算するか、考えました。正確に計算して、説明することができました。

5-2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
flip a clipというアプリを使い、アニメーションを作成しています。自分のオリジナルキャラクターを作り、ストーリーになるよう頑張っていました。

5年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4時間目に分かれて、講習を受けました。AEDをどんな時に、どのように使用するのか学ぶことができました。おうちに冊子を持ち帰りましたので、また一緒に読んでいただけたらと思います。

3-1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き容器と紙粘土を使って作品を作っていました。絵の具で粘土に色を付けたり、容器の組み合わせ方を工夫したりしていました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日、20日とそれぞれの学級に書写ボランティアさんがみえて、書き初めを教えていただきました。今年は、げんき、という文字にチャレンジします。

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に向けて取り組んでいくことを考えたり、確認したりしました。信頼を得るための行動をこれからしていけるといいです。

教育相談

画像1 画像1
スポーツフェスティバルも終わり、今日から教育相談が始まりました。1人1人の子どもとじっくり話す時間を取り話を聞いています。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式、閉会式も子ども達の司会で進行しました。今日、無事にスポーツフェスティバルができたのも、6年生の準備や片付けがあったからです。

高学年 表現その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下の学年に憧れてもらえるような踊りをめざしてきました。きっと、下の学年の子どもたちも、高学年になったらこんなソーラン節が踊りたいと思ったことでしょう。

高学年 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強いソーラン節にしたいと一生懸命練習に励んできました。その成果を出せました。

高学年 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームごとの掛け声で気持ちを一つにしました。腰をしっかり落として、力一杯綱を引きました。

6年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後のリレーでした。チームで作戦を考えながら、自分の力を出し切りました。

5年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームメイトを一生懸命応援する姿が見られました。チームで繋ぐ大切さを学びました。

4年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中で抜いたり、抜かされたり、順位が入れ替わり盛り上がりました。

3年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのリレーでした。バトンパスもしっかり練習して、走り切ることができました。

中学年 大玉送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手に持ち上げたり、大玉が通る道を作ったりしていました。

中学年 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き生きとした表情で踊っている子どもが多かったです。

低学年 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいらしくポンポンを振って、踊ることができました。

低学年 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンスターボールをかごに入れようとたくさん投げるチャレンジをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学年行事予定

PTA活動

緊急情報

地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)

校外の情報