| 2/29 いきいき集会
「保健委員会からの挑戦状」 保健委員会の皆さんが 健康に関わる◯×クイズをしてくれました。とっても盛り上がっていました。 健康な一年をごせるように気をつけていきましょう。         体力向上1校1実践2/27 2年生校外学習2
 鞍ケ池公園に行きました。 動物を観察したり、お弁当や自分で買ったおやつを食べたりしました。 トランポリンドームではたくさん飛び跳ねて楽しみました!             2/27 2年生校外学習1
 フェルナ志賀店で買い物をしました。 お小遣いの200円をなるべく余らせないように頑張って計算していました。 自分で選んで自分でお金を払って買う経験をすることができました。             2/27 卒業まであと14日(6年生)        2/27 スポーツクラブ、ボードゲームクラブ
 体を動かし、頭を使い、子どもたちはクラブ活動を楽しみ、友達との仲も深めることができました。         2/27 卓球クラブ、茶道クラブ
 卓球クラブと茶道クラブは、昨年に引き続き、一年間、地域講師の方に教えていただきました。 卓球クラブでは、ラリーが続くようになり、子どもたちの成長を感じました。 茶道クラブでは、学校公開日にそのお手前を披露しようと計画を立てていました。         2/27 コンピュータークラブ            2/27 体育の授業(5・6年生)            2/27 卒業まであと15日(6年生)            2/26 プログラミングゲームづくり            2/26 ぺったんころころ(1年生)その2
 色にこだわる子、形にこだわる子、大きさにこだわる子など、性格が出ていてどれも素敵でした。「こぼしちゃった!」「踏んじゃった!」というようなアクシデントも、紙の上では良い味になっていました。みんなで創り上げた大きな一つの作品、乾いて掲示できる日が楽しみです。             2/26 ぺったんころころ(1年生)その1
 1年生のほとんど子が、昼の川と海を描きました。それぞれが作った水の色が少しずつ違い、鮮やかで綺麗でした。絵の具を混ぜたとき、手にたくさん絵の具がついたので、そのまま紙に「ぺったん!」して、手形の魚を描いている子もいました。その他にもたくさんの道具を使い、面白い模様を作っていました。             2/26 ぺったんころころ(低学年)その1
 外部講師を招いて、図工の学習をしました。5メートルほどある紙2枚に、12人で絵を描きました。テーマは片方が昼の川と海、もう片方が夜の川と海です。みんな目を輝かせながら、楽しく活動できました。             2/26 卒業まであと16日(6年生)            削る作業が終わり、色塗りが始まりました。完成が楽しみです。 2月22日卒業まであと17日(6年生)            2/21愛鳥リーフレット作成(6年生)            完成するのが楽しみですね。 2/21卒業まであと18日(6年生)    教室で卒業式までの日数をカウントダウンしています。 残りの日々を大切に過ごしましょう。 2/20 キビタキ冬祭り(1年生)その3
 楽しい顔の子どもたち。またお楽しみ会ができると良いですね。 3枚目はラーメン屋の行列に並んでいる様子です。大盛況のお祭りでした。             2/20 キビタキ冬祭り(1年生)その2
 夏にお祭りをやったときよりも工作が上手になりました。レジや金魚すくいのぽいを作っている子もいました。楽しい会になりましたね。             | 
 
 | |||||||||||||