3月5日(火)3、感謝祭3
3月5日(火)3、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『紙飛行機とばし』ゲームです。 自作の紙飛行機を投げて、既定のライン越えをねらいます。 中には、手元に帰ってきてしまう飛行機も…。 写真中…『しゃてき』ゲームです。 積み上げた10個の紙コップを輪ゴム鉄砲で崩します。 割りばし鉄砲に輪ゴムを装填するのが楽しそうでした。 写真下…『しょうがい物 ピンポン玉運び』ゲームです。 卓球のラケットの上にピンポン玉を載せたまま、しょうがい物を越えます。 ゴールは見えていますが、なかなか難しいゲームでした。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)2、感謝祭2
3月5日(火)2、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…『高得点をねらえ!!』ゲームです。 ラグビーボールを転がして、高得点の位置に止めます。 写真の児童は、上手でした。4点ゲットです。 写真中…『折り紙つり』ゲームです。 こよりの先のクリップで、輪ゴムのついた折り紙をつり上げます。 写真の児童は、上手でした。見事につり上げました。 写真下…『ボウリング』ゲームです。 色水の入ったペットボトル10本のピンをボールで倒します。 ボールが弾みすぎて、ピンの上を超えてしまう場面も…。 「楽しい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)、感謝祭1
3月5日(火)、6年生が各学年を招いて「感謝祭」を行いました。
「6年生を送る会」のお返しの会です。 6年生は12グループに分かれ、考え抜いたゲームで下学年に楽しんでもらいました。 「すごく楽しかった。6年生の皆さん、ありがとうございました」(下学年全員) 写真上…さあ、いよいよ始まります。 写真中…各ブースで、下学年に楽しんでもらっています。 写真下…下学年の手には、スタンプカードが。 全12種類のゲームを制覇します。 「すごく楽しみ」(下学年全員) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)7、今日の5組6組7組8組
3月4日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
写真上…6年生は、卒業式練習に参加しています。 月曜日の1校時の読書タイムの始まりです。 担当の先生とあいさつをしています。 写真中・下…絵本の読み聞かせをしています。 今日の読み手は、3人です。 みんなで「紙芝居」を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)6、今日の6年生
3月4日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。
2週間後の卒業式に向けて、気持ちがだんだん高まってきています。 「土・日の休み中に、入場の練習をしてきました」(男児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)5、今日の5年生
3月4日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。
写真上…5年1組、国語「伝記を読んで感想文をかこう」の学習です。 『手塚治虫』(てづかおさむ)を読んで、考えを深める力を身につけます。 「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「ブラック・ジャック」「火の鳥」… 誰もが知っているこれらの作品を生み出した「まんが家」です。 写真中…5年2組、英語の学習です。 廊下からも発音がよく聞こえています。 写真下…今日の卒業式・在校生練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)4、今日の4年生
3月4日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、理科のテストの様子です。 一生懸命に取り組んでいます。 写真中…4年2組、外国語活動の様子です。 1年間のおさらいをしています。 写真下…4年3組、学級活動の時間です。 学習用タブレットのソフトの更新作業をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)3、今日の3年生
3月4日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。
写真上…3年1組、算数「そろばん」の学習です。 そろばんを使って、いろいろな計算をしています。 写真中…3年2組、道徳の学習です。 資料「いちばんうれしいこと」(やなせたかし)を読んで、考えたことを話し合っています。 筆者のやなせさんは、「アンパンマン」の作者です。 写真下…今日の卒業式・在校生練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)2、今日の2年生
3月4日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。
写真上…2年1組、生活科「小さい頃の自分」の学習です。 『家族からの手紙』を読んでいます。 目に涙を浮かべている子も… 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 写真中…2年2組、道徳の学習です。 資料「くりのみ」を読んで、考えたことを発表しています。 写真下…2年3組、算数「わくわく算数広場」の学習です。 図に書いて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(月)、今日の1年生
3月4日(月)、今日の1年生の活動の様子です。
写真上…1年1組、学級活動の時間です。 「保健アンケート」(1年間の振り返り)に取り組んでいます。 写真中…1年1組、『駒場賞』を授与したメンバーです。 立派な態度でした。 写真下…1年2組、学級活動の時間です。 「保健アンケート」(1年間の振り返り)に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)8、大谷選手、おめでとうございます!
3月1日(金)8、朝から「大谷選手・結婚」の話題で持ちきりでした。
写真上…今朝の登校時の昇降口の様子です。 等身大の大谷選手に「おめでとう」のタスキが。 写真中…正面玄関にも「祝・御結婚」の横断幕が。 写真下…今日も子どもたちは「大谷選手寄贈グローブ」で野球を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)7、今日の5組6組7組8組
3月1日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…5組、昨日のICT支援員さんのプログラミングの授業で、スクラッチの腕がめきめき上達しました。 「校長先生、みててくださいね」(男児) ほう、これはすごい!! 写真中…8組、担任の先生と英語カードゲームをしています。 真剣です。 写真下…6年生の卒業式練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)6、今日の6年生
3月1日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…6年1組、算数の学習です。 担任の先生のチェックを受けています。 「『算数の友』には、お世話になりました」(男児) 写真中…6年2組、学級活動の時間です。 タブレットに「卒業文集」の文章を打ち込んでいます。 写真下…卒業式練習では、入退場の練習を繰り返しています。 両手・両足がそろわないように、家でも練習しよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)5、今日の5年生
3月1日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…5年1組、図工「はんが」の学習です。 刷りの直前の仕上げをしています。 写真中…5年2組、家庭科の学習です。 この後、自分の身の回りの「大整頓大会」が始まりました。 きれいになったかな? 写真下…卒業式の在校生練習が始まりました。 5年生が、いろいろな面で下級生をリードしています。 頼もしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)4、今日の4年生
3月1日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。
写真上…4年1組、国語「調べたことをほうこくしよう」の学習です。 いよいよ仕上げの段階に入っています。 写真中…4年2組、体育「高跳び」の学習です。 まずは、高さ50センチくらいでしょうか。 写真下…4年3組、算数「立方体と直方体」のテストです。 見取り図や展開図を書く問題があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)3、今日の3年生
3月1日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…3年1組、体育「タグラグビー」の学習です。 みんな全力でプレーしています。 写真中…3年2組、国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習です。 韓国について、紹介しています。 写真下…卒業式の在校生練習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)2、今日の2年生
3月1日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…2年1組、算数の学習です。 「さんすうの友」を仕上げています。 写真中…2年2組、算数「分数」の学習です。 紙テープを使って、半分や4分の1の大きさを作ります。 写真下…2年3組、国語「この人をしょうかいします」の学習です。 「紹介する人」を発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(金)、今日の1年生
3月1日(金)、今日の1年生の活動の様子です。
いよいよ3月に入りました。 写真上…1年1組、算数の時間です。 1年間しっかり使った「さんすうセット」の整頓をしています。 写真中・下…1年2組、図工の時間です。 作品を風にのせて走らせています。 今日は「風冷え」の一日でしたが、作品を走らせるには絶好の風でした。 「たのしすぎる!!!」(女児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)7、今日の5組6組7組8組
2月29日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。
6年生5人は、豊田市博物館に出かけました。 3年間育ててきた「苗」をしっかりと植樹しました。 「大きく育つといいな」(女児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木)6、今日の6年生
2月29日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。
今春オープンする豊田市博物館の「どんぐりの森」予定地に苗を植樹しました。 3年前から育ててきた苗の根は、牛乳パックにびっしり伸びていました。 スコップで穴をあけ、水を入れて、土をかけ、「立派に育ってね」と願いをこめました。 「30年後に、ここで同窓会をやりたいね」(女児) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |