保護者アンケートにご協力ありがとうございました。11月22日(金)は学校ホリデーで休みです。

2/8 目を閉じて音を聞けば分かる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真の昇降口そうじは職人の域で、ほれぼれします。10分のそうじで砂粒一つない状態になります。スロープ部分は滑り止めのため溝が切ってあるのですが、その溝の砂もほとんどありません。コンクリートの部分は、砂を掃いた後がうっすら筋になるくらい、砂という砂を取り除きます。
 そうじ中、掃く音、拭く音しか聞こえません。無言でのそうじが特徴の学校ではないですし、無言指導を徹底しているわけではないのですが、行っているうちに熱中するのでしょう。動きが体に沁みている、一流のそうじです。

2/7 ようやく透明ガラスに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 竜神中は、すりガラスの窓が多くて教室の中が見えにくくなっています。これは防犯上良くないことです。
 予算の算段がつき、この度、教室の窓ガラスの一部を透明ガラスに変えることができました。近くを通った生徒が「ありがとうございます!」と声をかけていました。素敵な一言ですね。
 明日の朝、きれいなガラスに生徒が気づいてくれるとうれしいです。
 

2/7 新制服導入への道

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に新制服導入について、アンケート結果とともに生徒、保護者の皆さんにお知らせをしました。
 1月31日、複数の制服メーカーが竜神中の新制服を作れるようにするために、マスターメーカー(もととなる制服を作る制服メーカー)を決定する選考会を設けました。この選考会には、教員だけでなく、保護者を代表してPTA役員の方数名にも参加していただきました。選考の結果、現在、本校の体操服を作っている菅公学生服さんにマスターメーカーをお願いすることとなりました。
 今後、みなさんからいただいたアンケートの声も参考にしつつ、さらに新制服導入を進めていく予定です。写真は、菅公学生服さんにサンプルとして持って来ていただいた制服を職員で検討している様子です。後日、生徒の皆さんや来校された保護者の皆様にもサンプルをお見せできるようにする予定です。あと少し待っていてください。

2/6【進路情報・重要】出願から通学定期まで

画像1 画像1
 公立一般入試の出願が始まりました。
 出願から通学定期の発行まで、県から入ってくる情報をもとに列記します。一つ一つ確認してください。

(1)一番大切なこと
・受検する高校のHPは、出願入力後、毎日確認してください。受検者のための情報がアップ更新されます。合格後も毎日確認します。入学者説明会などの情報が更新されます。
 ※ 情報は自らつかみ取る習慣を! 自律を!

(2)Web出願
・担任に伝えた志望校で必ずWeb出願をしてください。公立一般を2校受ける予定だったけど、私立が合格したので公立を1校だけにする場合など、Web入力前に必ず担任に伝えてください。担任の先生は調査書を作成しています。担任が知らないと出願に大きな影響が出ます。
・小さなミス一つでも願書は高校に受理されません。高校がミスを見つけた場合、中学校に連絡が入りますので、即時に保護者様の携帯に電話します。電話がつながらない場合、勤め先まで電話を入れさせていただきます。

(3)合格辞退
・公立高校に合格した後の辞退は道義上難しいです。私立高校の場合、公立高校に流れることを見込んで合格者を多めにとりますが、公立高校はそうしたことができません。誰かの合格が直接誰かの不合格につながり、他人の人生に大きな影響を与えるのが公立の受検です。もしも、親の急な転勤など、どうにもならない理由でどうしても合格辞退する必要が生じた場合、中学校長から高等学校長に直接事情を説明しますので真っ先に中学校に連絡してください。
・たとえ「第2志望校に合格」でも合格したら入学するという覚悟をもって公立の出願をしてください。合格辞退の可能性がほんの少しでもあるのなら、出願前に担任の先生に相談してください。公立合格後に「やっぱり私立の方が……」は、多くの人が悲しむ、言ってはいけない一言だと肝に銘じてください。

(4)通学定期
・通学定期の発行について、昨年度までは「合格通知書(紙)」を持参することで定期券を購入することができましたが、Web出願のため今年度から紙の通知書の手渡しはありません。Web出願システムの「合否結果確認画面」を開いてダウンロードしたPDFをプリントアウトすれば、それが証明書になるそうです。
※スマホ画面のスクリーンショットは認められないそうです。

2/6 生徒の代わりに・・・献立表

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後、公務手さんが廊下の献立表を書き換えていました。
「今日は3年生が入試でいないから・・・」と、いつも書いてくれる3年生の代わりを務めてくださったのです。気遣いがうれしかったです。
 公務手さんが、「20食切りましたねえ」と言いながら、ボードに19と書かれました。卒業が迫ってきました。

2/6 コーチョーチケットで授業力向上を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーヒーチケットならぬ、コーチョーチケットを竜神の先生はもっています。今日の授業を校長に見て指導してもらいたいというときは、このチケットを使います。
 5日は、1年6組の社会科の授業を参観しました。年度末の忙しい時期に「授業を見てください。」と言いに来るだけでもすごい向上心だなあ〜と感心しますが、そこは校長としてきちんと指導します。

 テストで点をとらせるためと、昔はプリントをたくさんやらせました。そうした知識の習得は、今ではAIの得意分野となり、Qubenaなどのデジタルドリルで行えます。
 では、授業において、AIにはできず教師だからできることは何でしょうか。それは、「問題意識をもち、自ら考えたり仲間と対話したりして課題を解決していく手法」そのものを直接体験を通して学ばせることです。こうした問題発見・解決能力を身に付けた生徒は、社会に出てから活躍できます。そんな力を身に付けられる授業を目指します。

2/6【進路情報】公立推薦選抜・特色選抜

画像1 画像1
 本日、公立推薦選抜及び特色選抜の入試を無事に全員迎えることができました。自分の持ち味をPRできたことでしょう。

 マスクをつけて予防に協力してくれた生徒のみんな、ありがとう。御家庭での健康管理もたいへんだったかと思います。ありがとうございました。

 次は三好特別支援学校入試、そして公立高校一般入試です。
 

2/5 落ち着いた朝の会(人を大切にする時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会は、会社で言えば朝の打合せに通じるものです。一日、頑張ろうという気持ちを高めるとともに、一緒に育ち合う仲間を大切にする気持ちを高める時間でもあります。
 朝の会で発言する生徒に周りの生徒が注目できています。発言者も体の向きをみんなの方に向けて、言葉と思いを届けようとしています。こうしたクラスを見ると、仲間を大切にすることを学び始めているなあと感じます。

2/5 対話の力を高めるために(アドジャン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多様な考えを尊重し、対話を通して新たな価値を生み出していく時代が来ています。特に、対話力は人生を切り拓いていくうえで大切な力となってきます。竜神中では、11月から対話力の向上に力を入れている学校に視察に出かけ、対話力を高めるための活動を来年度から取り入れていく予定です。
 対話力が高くなると、授業の質も高まりますし、何よりも学級での諸課題を対話を通して自分たちで解決できるようになります。
 来年度の開始に先駆け、1年生の一部のクラスで試行的に対話のトレーニングを始めています。「アドジャン」という有名な手法で、生徒が相手の目を見て、笑顔でうなずきながら聞くことができていました。トレーニングの成果です。

2/2 誰かのために…翔竜会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生を送る会の準備が少しずつ始まっています。送る会のことを竜神では「翔竜会」と呼びます。3年生が新しい世界で、竜のように空高く力強く翔けてほしいという願いが込められています。
 下級生が今日も誰かのために、誰かの顔を思い浮かべ、時間を生み出して準備していました。

2/2 1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のボランティア活動が1週間続きました。
さわやかな笑顔とあいさつもうれしかったです。
ありがとう!

2/1 誰が飾ってくれたの?

画像1 画像1
 先日、気づきました。
 一月のオンライン全校集会で生徒に紹介した「校名の由来」の掲示板に、折り鶴が3つ飾られていました。しかも竜神カラーの緑です。
 誰が置いてくれたのでしょう。ここ数日、探偵よろしく探ってみましたがまだ誰か分かりません。しゃれた心遣いに感激しているのでお礼が伝えたいです。
 誰だろう?

2/1 がんばりました! 学習診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 丸一日のテストは1年生ははじめてです。2年生も一年ぶりです。公立高校の入試はこの形式ですのでよい練習になります。
 学習診断テスト、よくがんばりました。

1/31 明日の学習診断テストに備えて

画像1 画像1
 明日は1・2年生の学習診断テストです。新しい自動採点システムを用いて市内全中学校で実施する関係で、使い方を学んでいます。ICTが一番得意なS先生が講師です。
 先生たちも四苦八苦です。生徒の皆さん、一緒に最後まで粘り強く勉強しましょう。

1/31 時間をうまく使って3年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生を送る会(翔竜会)に向けて1、2年生が準備しています。放課のわずかな時間を生かしています。また、明日の学習診断テストに向けて自主勉強している子もいます。
 各自が考え、決めて行動しているところがいいですね。

1/31 楽しいから運びます

画像1 画像1
 3年生は給食を食べるのもあと20食くらいです。
 給食後、3年生が台車を移動していました。この仕事が楽しいそうです。うれしそうに教えてくれました。
 学校での生徒の仕事には当番と係があります。誰かがやらないとみんなが困る当番活動のようなものを楽しみながら行えるのは素晴らしいことですね。

1/30 大きくはばたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 竜文館と1号館の間の「竜王の泉」に大きな鳥が来ていました。オオアオサギというそうです。羽が白く鮮明という意味を表す「さやけき(清き)」という言葉がサギの名前の由来のようです。
 卒業期を前に、大きくはばたく竜中生を象徴するかのようでした。3年生はそれぞれの進路に向かって、2・1年生は進級に向け、さらなる活躍を期待しています。

1/29【進路情報】検定料の納付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立推薦と公立特色選抜のWeb出願が進んでいます。

・入学願書は原則、受検生本人の責任で作成し、Web上で入力します。
・調査書は学校の責任で作成し、校長がWeb上で一つ一つ承認します。
 二つの内容にずれがないように、入学願書についても学校で確認しています。
 
★写真中「検定料納付待ち」になっている場合、学校での確認を終えていますので必ず期限前日の31日(水)までに検定料を納付してください。
★写真下「高校受付済」となっている場合、入学願書が受理され受検の準備が整ったことになります。受験票を出力(プリントアウト)することができます。

1/29 入学説明会に決着をつける

画像1 画像1
 何事も決着をつけるまで行うことが大切です。1年生は入学説明会の片付けまで全力でした。一生懸命がカッコイイですね。

1/29 実行委員が共創したからうれしい

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学説明会は、6年生が中学校に来るのが待ち遠しくなるように、1年生の実行委員が中心となって企画しました。
 実行委員は31名。おかげさまで1年生も成長しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/21 大掃除
職員会議
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動