| 3/5 足助校外学習(1年生)その4
 コースターが完成したときの子どもたちの表情が素敵です。職人の仲間入りができたことが嬉しかったそうです。             3/5 足助校外学習(1年生)その3
 教えてくださる方に「どうして編めるんですか?」「ここを使うときはいつですか?」など質問をしている子もいました。興味津々です。             3/5 足助校外学習(1年生)その2
 足助屋敷では、竹ひごコースター作り体験も行いました。どの体験にするか決める際、「鶴が使っていた機織りをやりたい!」と全員一致で、みんなが一番楽しみにしていました。 足と手を一緒に使う作業がなかなか難しかったのですが、みんな最後まで頑張り、素敵なコースターを作ることができました。             3/5 足助校外学習(1年生)その1
 バスに乗って足助に行ってきました。まずは足助屋敷に向かい、伝統的な家の様子、職人さんたちの匠の技を見せてもらいました。             3/4 家庭科 エプロンができました!(5年生)    2/27 茶道クラブ            3/4 バードカービング(5年生)            3/1 カロリーナ先生との最後の授業(5年生)            2/26 バードカービング作り(5年生)2            2/26 バードカービング(5年生)1            2/29 卒業まであと13日(6年生)        2/29 いきいき集会
「保健委員会からの挑戦状」 保健委員会の皆さんが 健康に関わる◯×クイズをしてくれました。とっても盛り上がっていました。 健康な一年をごせるように気をつけていきましょう。         体力向上1校1実践2/27 2年生校外学習2
 鞍ケ池公園に行きました。 動物を観察したり、お弁当や自分で買ったおやつを食べたりしました。 トランポリンドームではたくさん飛び跳ねて楽しみました!             2/27 2年生校外学習1
 フェルナ志賀店で買い物をしました。 お小遣いの200円をなるべく余らせないように頑張って計算していました。 自分で選んで自分でお金を払って買う経験をすることができました。             2/27 卒業まであと14日(6年生)        2/27 スポーツクラブ、ボードゲームクラブ
 体を動かし、頭を使い、子どもたちはクラブ活動を楽しみ、友達との仲も深めることができました。         2/27 卓球クラブ、茶道クラブ
 卓球クラブと茶道クラブは、昨年に引き続き、一年間、地域講師の方に教えていただきました。 卓球クラブでは、ラリーが続くようになり、子どもたちの成長を感じました。 茶道クラブでは、学校公開日にそのお手前を披露しようと計画を立てていました。         2/27 コンピュータークラブ            2/27 体育の授業(5・6年生)            | 
 
 | |||||||||||