井上小学校のホームページをご覧いただき ありがとうございます

運動会に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(月)第3校時2年生が運動場で、かけっこ「ロケットダッシュ!!」の練習をしました。腕をしっかり振って、50mを全力で走りきる姿に、1年間の成長を感じました。

ソーラン衣装作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(日)約半日かけて、6年担任3人が「原点回帰ロックソーラン」の衣装作りをしました。毎年、6年生の法被だけに、柄や文字が入る井上小の伝統とのことです。
 赤い法被に月をイメージした金色の丸、力強い書体の黒文字で「原点回帰」、気合が入りそうな素敵な衣装が出来上がりました。はやく着て踊ってみたいですね。

井郷地区ふれあい祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(日)猿投コミュニティセンターで「井郷地区ふれあい祭」が開催されました。本校からは、6年生が「月夜のオーケストラ」と「ふしぎなぼうし」の読書感想画を作品展示として参加しました。子供会からも「しゃてき」や「スーパーボールすくい」ブーススタッフとして、本校の児童が活躍していました。また、体育館でもギターや歌、合唱やダンスと多くの発表があり、とてもたくさんの人でにぎわっていました。

教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)教育実習最終日、第3校時6年生の教室にて、教育実習生の研究授業を行いました。教科は算数「図形の拡大と縮小」で、地図(縮図)を使って、2つのコンビニまでの距離を比べるといった内容でした。具体的な作業をもとに、グループで活発に話し合って答えを導き出していました。
 3週間という短い期間でしたが、教師のやりがいを感じるとともに、自信をつけてくれたようです。ぜひ将来、豊田市の教員として頑張ってほしいと思います。

運動会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)第1校時1年生が運動会に向けて、表現「なないろパレード みんなにハピネス届けます」とかけっこ「ロケットダッシュ!!」の練習を行いました。ダンスは、隊形の移動も入った通しの練習までできていました。かけっこは、並び方や動き方が中心でした。全員が力いっぱい50mを走る姿が、とても微笑ましかったです。

運動会に向けて(3年リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(木)第4校時、3年生2クラスが運動会リレーの練習をしました。クラスで2チームに分かれ、4チームで競走しました。大歓声の中、どのチームもバトンをつなぎ、全力で走りきりました。授業後には、子どもたちから「楽しかったー」というつぶやきが聞こえました。競い合うのって楽しいですよね。

1・2・4年、789組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(木)朝8時30分から約15分間、1・2・4年、789組の教室にて、ボランティア9名による読み聞かせが行われました。それぞれの学年や学級の興味関心に合った絵本を選び、多い学級は3冊も、心を込めて読んでいただきました。
 現在保護者の方だけでなく、元保護者の方も参加していただき、ありがとうございました。次回は11月2日(木)3・5・6年の予定です。今後もよろしくお願いします。

牛乳パック回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(木)朝8時頃から東西の昇降口前にて、PTA文化委員会による今年度5回目の牛乳パック回収が行われました。牛乳パック回収の収益金は、机などの備品の補修修理などに使われます。今回は、かごに3箱集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は12月14日(木)の予定です。今後もご協力をよろしくお願いします。

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)から、本校に1名の教育実習生が来ています。朝8時ごろから自転車で登校し、6年生を中心に授業に参加し、毎日遅くまで頑張ってきました。今週末20日(金)で3週間の実習を終えます。今日を入れてあと3日間、まとめを頑張ってくださいね。

第2校時の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2校時の様子の続きです。1枚目は、4年生の算数「式と計算の順じょ」です。多くの児童が進んで挙手し、活発に意見を発表し合っていました。2枚目は、5年生の図工「読書感想画『フランクリンの空とぶ本屋さん』」です。描きたい場面を決め、丁寧に下絵を描いていました。3枚目は、6年生の理科「月の形はなぜ変わって見えるか考えよう」です。月に見立てた球体の模型にライトの光を当てながら、活発な話し合いが行われていました。
 

第2校時の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(水)第2校時の様子です。1枚目は、1年生の図工「おひさまパン」です。とっても大きく素敵な「おひさまパン」を描くことができていました。2枚目は、2年生の図工「まどからこんにちは」です。いろんな窓のある楽しい作品が出来上がっていました。3枚目は、3年生の総合的な学習「豊田市のすてきを伝えよう」です。タブレットを使いながら、ペアの子に大きな声で発表の練習をしていました。

運動会に向けて(5・6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)第5・6校時運動場で、高学年(5・6年)の合同練習がありました。今日は、「気を付け」の指先の位置や、つま先の開き方の確認からはじまり、踊りながらの隊形移動の練習も行いました。
 インフルエンザの感染予防のため、声出しなしの練習にしています。いつもと違う感じですが、もう少しの間我慢してもらいたいと考えています。
 運動会にみんなが参加できるようにするため、今週の過ごし方が大事になってきます。ご家庭でも、感染予防にご協力をよろしくお願いいたします。

食に関する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)第4校時、外部から講師をお招きし、3年生が食に関する授業「3つのグループの食品をバランスよく食べよう」を行いました。10月11日(水)と同じ内容を、別の講師が別のクラスで実施しました。
 児童それぞれが、「好きなものを多くとりすぎない」や「嫌いなものにも、細かく刻んでもらってチャレンジする」など、自分なりの作戦を3つほど考え、ワークシートに記入していました。ぜひ実行に移していきましょうね。

運動会に向けて(4年リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)第4校時、4年生が運動会に向けて、リレー練習をしました。チームごとに同じ色のビブスをつけコーナートップでバトンパスをし、互いに競い合い応援しあって、とても盛り上がっていました。

5年トヨタ自動車オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)第3校時体育館にて、5年生がトヨタ自動車によるオンライン授業を受けました。自動車産業全般やトヨタ自動車についての説明から、車ができるまでの流れ、働きやすい工夫や高い品質を保つ工夫まで、動画やクイズを交えながら、とても詳しく教えていただきました。車や車づくりへの興味関心が、より一層高まる時間となりました。

運動会に向けて(1・2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(火)第1・2校時は、低学年(1・2年生)の合同練習でした。低学年のリズムダンスは、「ア・ニュー・アングル」と「リビング・イン・カラー」の2曲で、どちらもディズニーの曲です。とてもかわいらしい動きがいっぱい入っており、見ていると思わず微笑んでしまいます。きっと家でも練習しているんでしょうね。本番がとても楽しみです。

運動会に向けて(3・4年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)第3・4校時は、中学年(3・4年)の合同練習でした。中学年のフラッグは、Mrs.GREEN APPLEの「ケセラセラ」という曲に合わせて行います。隊形移動もなかなか難しそうですが、楽しいダンスと集団美を感じるフラッグの演技が、少しずつ仕上がってきています。

ふれあいタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(月)第2校時後の休み時間「ふれあいタイム」の様子です。ジャングルジム、すべり台、ブランコといった昔からある遊具も大人気です。暑くも寒くもなく、外遊びを含め、運動で体を鍛えるのに適した季節となりました。校歌2番の最後の歌詞「♪からだ鍛える♪私たち」にもあるように、たくさん運動していきましょうね。

PTA除草作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA除草作業の続きです。運動会に向けてのグランドの整備だけでなく、日頃なかなかできない「なかよし山」や「ふれあいの森」の環境整備も一気にすることができました。たくさんの保護者の方に参加していただき、本当にありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

PTA除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(土)午前9時30分から11時20分まで、PTA除草作業が行われました。東西南北の4地区に分かれ、運動場、運動場南側、なかよし山、ふれあいの森、正門や西門、体育館の周りなどの分担場所の除草作業を、1時間30分以上もかけて行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 4時間授業
3/19 卒業式
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他