前山小学校のホームページにようこそ

5年生キャンプ6

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生キャンプ5

最初に学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生キャンプ4

入所式続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ2

たくさんの児童や先生たちに見送られて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ1

今日から5年生はキャンプです。
まずは出発式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子「フレンドリータイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日にフレンドリータイム2回目を行いました。前回に引き続き、クラス対抗ドッジボールでは、ボールの追加や両手投げなど変化するルールをよく聞きながらゲームを楽しんでいました。クラス間や学年間で交流を深めていきたいと思います。

7組通信 3号を配付しました

画像1 画像1
本日、児童に7組通信を配付しました。以下のリンクからご覧になれます。
7組  学年通信 3号

1年生 朝顔の種まき

 5月11日(木)に朝顔の種まきをしました。大きく育ってほしいという思いを込めて水やりをしています。毎朝欠かさずに水やりをし、早く芽が出ると良いですね。ご家庭で朝顔の様子を聞いてあげてください。今後の成長もしっかり観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県民の日学校ホリデー

こちらをご覧ください。 → 県民の日学校ホリデー

1年生 学年通信 第5号を配付しました

画像1 画像1
以下よりご覧ください。
1年生 学年通信 第5号

6年生の様子

 月曜日に租税教室、火曜日に今年度初めての本の読み聞かせがありました。租税教室では、税金が何に使われているか学び、教育や医療、公共施設などたくさんの税金がいろんな人のために使われていることを知りました。
 最高学年に一か月が経ちましたが、時間のない中ボランティアに行き、前山小学校を引っ張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外宿泊活動に向けて活動班でめあてや係の記入をしています。1日ずつ近づくキャンプに期待と不安が混ざりながらも、前向きに取り組む様子が見られました。当日まで、準備を進めて素敵な思い出になるようにしていきましょう。
 算数の学習で1㎥の立体に何人入れるか試してみました。なんと13人も入ることができて、意外な大きさにびっくりしている人もいました。単位の違いを実際に体感できた子が多いようでした。
野外宿泊活動のキャンプファイヤーのリハーサルをしました。流れや動き方を確認することができましたが、出し物はもちろん当日のお楽しみです。イメージができて楽しみが膨らんだ子もいたと思います。残りの時間もバッチリ準備していきます。

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習では、6色のカラーシートを透明な台紙に貼り、光を通して見える形や色を楽しみました。カラーシートが重なることで思いがけない色が生まれたり、模様が出来上がったりすることに興味をもち、夢中になって取り組みました。
 作品は、5月の授業参観で展示する予定です。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 学校概要

令和5年度 学校概要を掲載しました。
こちらからご覧ください。

https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_maeyam...

昆虫が盛りだくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を飼育しています。連休明け、フンだらけの飼育ケースを掃除しました。国語の学習でも、「自然のかくし絵」の学習が始まります。敵から身を守るための「ほご色」について、段落ごとに読み取りをします。3年1組には、「本紹介係」がありますが、今回紹介してくれたのも、虫つながりで「むしたちのさくせん」でした。休み時間にはトカゲ探しやエサになる虫探しに夢中な子もいます。自然を五感で満喫している子どもたちです。、

1年生「図書室利用指導」の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館司書の安藤さんが、図書室の利用指導を行っています。子どもたちは、「よみるんかたるん読書ノート」を使って、本の借り方や返し方、扱い方などクイズ形式で楽しく学びました。教室での利用指導の後、実際に図書室へ行って本の借り方を練習しました。1日2冊まで借りることができ、どの本がよいか真剣に選んで読んでいました。利用指導が終わったクラスから、前小タイムを使って本を借りに行っている子どもたちも何人かいます。これからもたくさん本を読んで、たくさんの知識を楽しく身につけていきたいですね。

3年生 学区探検のまとめをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の学区探検で調べたことをもとに、学校のまわりの様子を地図にまとめました。東西南北4コースに分かれてそれぞれのコースの特徴を地図に色分けをしました。
 また、3年生になって学習した地図記号を地図に書き込み、どこに何があるか一目で見て分かりやすい地図を作ることができました。
 連休明けには、それぞれのコースがどんな様子だったか発表を行う予定です。

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策等について(通知)

以下よりご覧になれます。

https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_maeyam...

ひまわり5月号

画像1 画像1
5月1日 保健だより ひまわり5月号を学校ホームページに掲載しました。
以下よりご覧になれます。https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_maeyam...

6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が始まって1か月が経ちました。新しい生活にも慣れ、子供たちは落ち着いて過ごしています。
 朝の1年生のお手伝いには、「一緒に行こう!」と友達に声をかけ1年生の教室に出かけていきます。ランドセルから宿題を出したり、おしゃべりをしたりして1年生と触れ合っている姿に感激しています。
 国語科「朗読で表現しよう」では「サボテンの花」「生きる」という作品から、感じたことや考えたことが聞き手に伝わるように、班で相談して発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備1〜4、6年下校14:00 5年下校16:00
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 一斉下校14:45

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

PTA

その他

地域学校協働本部