1年生の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パレットや水入れの使い方を聞いた後、いよいよ色を塗り始めました。 ぬりながらつぶやく一言が可愛いと感じました。 1年生の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むずかしい〜と言いながらも、楽譜を見て、指番号で歌いながら練習するところがすごいなあと思いました。きっと吹けるようになりますよ。 6年生 卒業式練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指揮に合わせて、美しい歌声を目指して頑張っています。 6年生 理科 プログラミング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人感センサーや明るさセンサーを使って、音が鳴るようなプログラムを組むことを体験しました。 6年生 卒業式練習1![]() ![]() ![]() ![]() 言葉と歌の練習を行いました。在校生の言葉が終わった後に、舞台前に設置された雛壇に移動するのですが、動きがだいぶスムーズになってきました。 なかよし学級 鞍ヶ池公園へGO!
バスでGO!の学習のまとめとして、
名鉄バスに乗って鞍ヶ池公園へ行きました。 豊田市駅でのバスの乗り換えもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生書写の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右払いを手で確認したり、どの画が長いか確認したりしながら、一生懸命に書いていました。 前回より上手になっているよと褒めてもらっていました。 心を落ち着けて書く時間は、気持ちがよい時間ですね。 3月7日 在校生の卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼びかけや歌で気持ちを伝えようと練習をしていました。 きっと歌の伴奏もたくさん練習してくれたのだと思います。 みんなでよい卒業式にしたいです。 スタンツ教室の参加者募集について6年生 逢妻中学校の制服投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の6年生の子までは、従来の制服なのですが、子どもたちは興味津々な様子で投票に参加していました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、昨日とは別の特別教室を行っていました。ワックスをかけ終わった所を自分の足で踏まないように気をつけながら取り組んでいました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裁縫は、昨日とは別の担当者が、ミシンを使って丁寧に縫っていました。配膳台は、普段落ちない汚れを激落ちくんを使って磨いていました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の扇風機掃除の続きとルーバーを基本の仕事として、取り組みました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、体育館整備グループの様子です。 体育館の倉庫を整頓したり、清掃したりしました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健の先生にも、褒めて頂いていました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室整備では、汚くなった本を磨いていました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動4![]() ![]() 体育館の普段やらない所を、体育備品等を移動させながら、一生懸命に掃除をしていました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 床磨きをした後、ワックスを丁寧にかけていました。 6年生 感謝の気持ちを形に表す活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロペラの中心部分の細かいところも、丁寧に磨いていました。 |
|