いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/17 22 テストに役立つ情報 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の社会の授業の様子です。
学習診断テストに向けて、問題の解き方のヒントを学んでいました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 ピンポイントで正解を見つけ出す方法と消去法で正解にたどりつく方法など、今後のテストにも役立つ情報が満載でした。
 

1/17 13 お互いを大切に、責任ある行動で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「生命を生み出す体への成熟」というテーマで学習が進められていました。自分や異性の体について正しい知識をもち、お互いを大切にした責任ある行動を意識して生活してほしいと思います。
 

1/17 13 お互いを大切に、責任ある行動で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「生命を生み出す体への成熟」というテーマで学習が進められていました。自分や異性の体について正しい知識をもち、お互いを大切にした責任ある行動を意識して生活してほしいと思います。
 

1/17 15 3.14が… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「おうぎ形について知ろう」をテーマに学習が進められていました。円の面積や円周の求め方の復習から始まり、これまで「3.14」で計算してきた円周率も「π(パイ)」で表したものに変わっていくことが伝えられていました。「π」を使った計算に勉強のレベルが上がっている感覚を受けたようで、いつもより意欲的に学習に向かっているように見えました。
 

1/17 15 3.14が… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「おうぎ形について知ろう」をテーマに学習が進められていました。円の面積や円周の求め方の復習から始まり、これまで「3.14」で計算してきた円周率も「π(パイ)」で表したものに変わっていくことが伝えられていました。「π」を使った計算に勉強のレベルが上がっている感覚を受けたようで、いつもより意欲的に学習に向かっているように見えました。
 

1/17 15 3.14が… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年5組の数学の授業の様子です。
「おうぎ形について知ろう」をテーマに学習が進められていました。円の面積や円周の求め方の復習から始まり、これまで「3.14」で計算してきた円周率も「π(パイ)」で表したものに変わっていくことが伝えられていました。「π」を使った計算に勉強のレベルが上がっている感覚を受けたようで、いつもより意欲的に学習に向かっているように見えました。
 

1/17 一緒に頑張ろう!

画像1 画像1
 
能登半島地震から2週間あまりが経ちました。最近では、中学生や高校生の2次避難のニュースをよく目にします。
そんな石川県を心配して、このホームページを通じて金沢市の「高岡中学校」にメッセージを送りました。
(詳細は、下のリンクからご覧いただけます)

本日、そのお礼のメッセージが郵送で本校に届きました。生徒会役員のみなさんからでした。元気に学校生活が送れているようで、本当にほっとしました。
(現物は校長室前廊下に掲示してあります)

今年度のスローガン『利他共生』をこれからも意識していきたいと思います。



 *関連する記事は、以下からご覧になれます。
  ↓↓↓↓↓

   ・1/9 思いよ届け! 高岡中学校へ! 1  

   ・1/9 思いよ届け! 高岡中学校へ! 2

   ・1/9 思いよ届け! 高岡中学校へ! 3
 

1/17 24 作品づくりの要=デザイン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の美術の授業の様子です。
「木彫マスターになろう」をテーマに彫刻刀での基本的な彫り方の練習を経て、いよいよデザインを決めての作品(=コースター)づくりに入っていきます。今回はそのデザインを考えていました。
 

1/17 24 作品づくりの要=デザイン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の美術の授業の様子です。 
「木彫マスターになろう」をテーマに彫刻刀での基本的な彫り方の練習を経て、いよいよデザインを決めての作品(=コースター)づくりに入っていきます。今回はそのデザインを考えていました。
 

1/17 24 作品づくりの要=デザイン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の美術の授業の様子です。
「木彫マスターになろう」をテーマに彫刻刀での基本的な彫り方の練習を経て、いよいよデザインを決めての作品(=コースター)づくりに入っていきます。今回はそのデザインを考えていました。
 

1/17 25 平行ならば、角は等しいか? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
平行四辺形の性質を学習したうえで、その確かさを証明していく問題に取り組んでいました。まったく新しいことばかりでなく、落ち着いて考えるとこれまで学習してきた内容が盛り込まれていることに気付いたようでした。
 

1/17 25 平行ならば、角は等しいか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の数学の授業の様子です。
平行四辺形の性質を学習したうえで、その確かさを証明していく問題に取り組んでいました。まったく新しいことばかりでなく、落ち着いて考えるとこれまで学習してきた内容が盛り込まれていることに気付いたようでした。
 

1/17 31 「神プレゼン」をめざして… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
プログラミングの学習として取り組んできた「近未来メッセージアプリ」の開発。生徒たちのアイデアがいよいよ形になりました。そこで今回はそれをプレゼンしていきます。グループに分かれ、相手を惹きつけるプレゼン内容を考えていました。必要性の主張、新たな提案、最後に決めゼリフと「神プレゼン」になるよう考えていきます。どんなアプリがどのように紹介されるのか楽しみになってきました。
 

1/17 31 「神プレゼン」をめざして… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
プログラミングの学習として取り組んできた「近未来メッセージアプリ」の開発。生徒たちのアイデアがいよいよ形になりました。そこで今回はそれをプレゼンしていきます。グループに分かれ、相手を惹きつけるプレゼン内容を考えていました。必要性の主張、新たな提案、最後に決めゼリフと「神プレゼン」になるよう考えていきます。どんなアプリがどのように紹介されるのか楽しみになってきました。
 

1/17 31 「神プレゼン」をめざして… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
プログラミングの学習として取り組んできた「近未来メッセージアプリ」の開発。生徒たちのアイデアがいよいよ形になりました。そこで今回はそれをプレゼンしていきます。グループに分かれ、相手を惹きつけるプレゼン内容を考えていました。必要性の主張、新たな提案、最後に決めゼリフと「神プレゼン」になるよう考えていきます。どんなアプリがどのように紹介されるのか楽しみになってきました。
 

1/17 32 自分の幼少期はどうだった? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の家庭科の授業の様子です。
保育実習をはじめ、これまでに学習してきた「幼児の発達」のまとめとして、自身の幼少期を写真などをまとめて振り返っていきます。家族が撮影し、大切に保管されてきた幼少期の写真を見ながら当時を懐かしんだり、家族への感謝の気持ちがわいてきている生徒もいるようでした。
 

1/17 32 自分の幼少期はどうだった? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の家庭科の授業の様子です。
保育実習をはじめ、これまでに学習してきた「幼児の発達」のまとめとして、自身の幼少期を写真などをまとめて振り返っていきます。家族が撮影し、大切に保管されてきた幼少期の写真を見ながら当時を懐かしんだり、家族への感謝の気持ちがわいてきている生徒もいるようでした。
 

1/17 32 自分の幼少期はどうだった? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年2組の家庭科の授業の様子です。
保育実習をはじめ、これまでに学習してきた「幼児の発達」のまとめとして、自身の幼少期を写真などをまとめて振り返っていきます。家族が撮影し、大切に保管されてきた幼少期の写真を見ながら当時を懐かしんだり、家族への感謝の気持ちがわいてきている生徒もいるようでした。
 

1/17 34 日常で使える英語に… 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
「エネルギー問題について、どんな意見を持っていますか?」というテーマで学習が進められていました。他の教科で学習してきた課題ですが、英語で答えるとなると違った難しさに直面します。
テストや受験のための英語から、日常で使える英語に変わってきていることを実感した瞬間でした。
 

1/17 34 日常で使える英語に… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
「エネルギー問題について、どんな意見を持っていますか?」というテーマで学習が進められていました。他の教科で学習してきた課題ですが、英語で答えるとなると違った難しさに直面します。
テストや受験のための英語から、日常で使える英語に変わってきていることを実感した瞬間でした。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 ☆春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針