2年生 大縄跳びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく一斉跳びと8の字跳びができました。

2年生 音楽 鍵盤の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山のポルカと小ぎつねを練習しました。

5年理科 もののとけ方

ろ液にも、ものがとけているかを、実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 もののとけ方

水をあたためたとき、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 もののとけ方

水をあたためたとき、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 2-1

 国語で同じものちがうものを比べて文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育(2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で跳び箱を行いました。

2年生 体育(2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
タグを使ってゲームをしました。

7・8・9・10組 書き初め練習始めました。

1月に行われる書き初め大会に向けて練習を始めています。
豊田市書道協会に所属されている
書道の先生に来ていただき
整った字を書くこつを教えていただきました。
「この筆の入り方が上手。」
「この字は力強く書けてるね。」
「四文字目はこの位置から書くとバランスが良くなるよ。」
一人一人丁寧にアドバイスをいただき
子ども達にとって、励みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写授業43

講師の先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 約束を守ったら楽しさ倍増ー自立活動ー

今回の自立活動では
久しぶりに児童の考案した
手作りの「スイカ割り」を楽しみました。
“みんなで仲良く”のめあて
“順番を守る”や“相手のチームは静かに待つ”といったゲームの約束を
しっかり守って2チームに分かれて対戦。
「前!前!」
「右!行き過ぎ!ちょっと戻って!」
予定時間がオーバーするほど大いに盛り上がりました。
ゲームをした時には
勝っても負けても、結果にこだわることなく
みんな満面の笑顔に。
めあてやルールを守って活動することが
友だちと仲良く楽しめることを
子ども達が体感できた学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 お気に入りのピザが完成!ー外国語活動ー

特別支援学級での外国語活動の様子です。
ALTと一緒に
アルファベットビンゴと
野菜カードを使ったお気に入りのピザ作りをしました。
ピザ作りでは、様々な野菜を英語で発音する練習をしてから
好きな材料のカードをピザのイラストが描かれた台紙に貼り付けていきました。
「はちみつってhoneyでよかったっけ?」
「tomatoが好きだから1個じゃ足りないな。マジックで描いて追加するよ。」
と自分なりにアイデアを加える子も。
完成したピザをALTの先生に見せ
「yummy!」と言ってもらい
皆満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

書き初め大会に向けて、書くときのコツを羽根田先生に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め指導

羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め指導

羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め指導

羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め指導

羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め指導

羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め指導

羽根田菖風先生にお越しいただき、書き初めの指導をいただきました。高学年ということで、「一人一人が書く、指導を受ける」を繰り返して、自分の書き方や字を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 もののとけ方

水の量を増やすと、もののとける量が増えるかを、実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備 4時間授業
3/19 卒業式
3/20 春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他