「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/18 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「広告を読みくらべよう」の学習では、表し方の違いについて考えます。体温計についての2つの広告を読み比べ、どこが違うのか、なぜ違うのか話し合いました。

7/18 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、国際交流について話し合いました。資料は、「タヒチからの友だち」です。ぼくの家にホームステイでタヒチからやってきたアイトくんとの交流について書かれています。

7/18 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「世界でいちばんやかましい音」の学習に入りました。この単元では、山場に起こる変化について考えます。この日は、山場がどこにあたるか考えました。

7/18 4年生外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日の生活の言い方を英語で表す学習に入りました。今日は言い方になれるために、スゴロクゲームを行いました。「Lunch Time」「Study Time」などの表現を知ることができました。

7/18 4年生外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日の生活の言い方を英語で表す学習に入りました。今日は言い方になれるために、スゴロクゲームを行いました。「Lunch Time」「Study Time」などの表現を知ることができました。

7/18 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「るっぺ どうしたの」を使って、道徳の学習を行いました。るっぺは、目覚ましが鳴っても、お母さんに起こされてもなかなか起きません。そんなるっぺの様子から、気持ちよく過ごすにはどうしたらよいか考えました。

7/18 7・8・9・10組クイズ大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏のクイズ大会に向けて準備を行っています。低学年と高学年に分かれて、それぞれ問題を考えたり、練習をしたりしました。夏にちなんだクイズが盛りだくさんです。

7/18 7・8・9・10組クイズ大会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏のクイズ大会に向けて準備を行っています。低学年と高学年に分かれて、それぞれ問題を考えたり、練習をしたりしました。夏にちなんだクイズが盛りだくさんです。

7/18 1年生水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、先週行った1年生の水遊びの様子です。子どもたちが持ってきたペットボトルに水を入れ、力をいれます。穴からいきおいよく水が噴き出します。水を使って字や絵をかく子もいます。

7/18 花壇のひまわりが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーボランティアの皆様にご協力いただいて整備した玄関横の花壇には、きれいな花々が咲き始めました。ヒマワリは、夏の太陽の光を浴びで、ぐんぐん成長しています。

7/18 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おなかがすいたらグーグーグー、かみのけのびたらチョキチョキチョキ、ほこりをはたいてパーパーパー じゃんけんぽんでグーチョキパー」童謡じゃんけんぽんをみんなで振り付きで楽しく歌いました。盛り上がりました。

7/18 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「のぞいてみると」の学習に取り組んでいます。箱に開けられた穴から、箱の中をのぞいてみると、不思議な世界が広がっています。形や色を工夫しながら、自分の世界を創りあげました。

7/14 学校クイズに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プチボラみやま隊の皆様が、美山小学校に関わるクイズを作成し、校内の様々な場所に掲示してくれました。廊下を歩きながら、クイズの問題に挑戦している子どもたちがたくさんいます。

7/14 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「水の流れのように」の学習です。ねん土を使って形を整えた後、実際に水の流れを表現します。きらきらとした液状の材料を使って、自分の好きな色の流れを作り出していきます。

7/14 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、「ゆで野菜サラダ」の実習計画を話し合っている様子です。調理実習は、子どもたちが楽しみにしています。計画段階から嬉しそうなのが、子どもたちの表情から読み取れます。

7/14 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「インターネットの投稿を読み比べよう」では、説得の工夫を考えながら、インターネットの投稿を読み比べていきます。自分の経験や有名な人の言葉の引用など、様々な工夫をしていることが分かります。

7/14 4年生こんな掲示物が

画像1 画像1
 4年生の廊下に、こんな掲示物が貼られていました。国語で学習した「ことわざや故事成語」の数々です。意味は分かったかな。

7/14 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムで動く車は、ゴムの伸ばし方を変えると、進む距離が変わります。長く伸ばすほど、進む距離は長くなります。もっと遠くまで進む車にするためには・・・。

7/14 1年生タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏休みは、1年生もタブレットを持ち帰ります。小学校になってから使い始めたタブレットですが、使い方にも徐々に慣れてきました。夏休みの課題も、タブレットを使って行えそうです。

7/13 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「合同な図形」で、四角形を対角線で切った形について考えました。長方形や平行四辺形、台形を対角線で切った三角形の形は・・・・合同?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行演習
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより