1月29日 2年生 算数科
2年生も後2ヶ月です。
「算数の友」も進めたり、間違い直しをしたりしないといけません。 頑張って取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 1年生 道徳科
道徳科の授業で、今日は「花のかんむり」という教材を使って、やさしくするとどんな気持ちになるか考えていました。
タブレットでワークシートが配付され、思ったことや考えたことを入力してから発表をしています。 お友達の発表を聞くときは、先生から「ストップ」でタブレットは触らないようにしています。 お友達の意見を聞いて、「同じです」など反応をしっかりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 休み時間 キャッチボール
大谷選手のグローブが各学年を回り、戻ってきました。
これからは玄関に置いておくので、自由に使ってもらうことにしました。 早速、5、6年生の子たちが職員室に「使わせてください」と言って持っていきました。 大谷選手の「野球しようぜ」の言葉で、野球にふれる子が増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 児童集会2
児童集会を引っ張ってくれている子たちは、先生の話も良い姿勢で聞けています。
今週は、知能テストや学力テストがあります。 知能検査は、1、3、5年生です。 1、2、3、4年生は、国語と算数の学力テストです。 5年生は、国語と算数と社会と理科と英語の学力テストです。 6年生は、国語と算数と社会と理解の学力テストです。 体調を整えて、力が発揮できるようにしましょう。 授業中の移動はテストをしているかもしれないので静かに移動しましょう。 自分の力を最大限発揮してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日 児童集会
元気集会委員会から「スクールガードさんへの感謝の会」についての連絡がありました。
わくわくブック委員会からは「読み聞かせの方への感謝の会」について連絡がありました。 どちらの会も感謝の気持ちが伝わる会にしましょうということでした。 6年生の代表児童から「なわとび大会」についての連絡がありました。今週の水曜日の元気っ子タイムから練習が始まります。縦割り班で心を一つにして頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 閉講式
スキー講習が終わりました。
もう少しやりたいなあという気持ちもあるでしょうが、1日で大分上達した実感もあり満足気です。 インストラクターさんやボランティアの方にお礼を言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 午後3
スキー場の上の方の景色も最高でしたね。
このスキーの経験が未来に繋いでいけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 午後2
天気が良くて、スキー場が輝いています。
それ以上に子どもたちは輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 午後1
午後は時間の許すだけ滑りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 昼食2
カレーはおかわり自由です。
2杯目も大盛りの子がいました。 朝がはやく、しっかり運動をして、かなりお腹が空いたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 昼食
みんなの好きなカレーです。
からだもほぐれ、お腹も空いてきました。 カレーの香りが食欲をそそります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 記念撮影
昼食を食べる前にに記念撮影です。
みんな技術の向上が見られて、後半が楽しみになってきたところで記念撮影です。 ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 ベルトコンベア
3、4班の子たちは、最初、ベルトコンベアに乗って少し上に移動し、そこから何回も滑って基本を確認しました。インストラクターさんの丁寧なご指導のおかげで、3、4班の子たちもリフトに乗って、1、2班の子たちと同じように上に行き、スキーを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 リフト
リフトに乗る前は早く進まないかなと思っています。
中には、リフトに乗る時に少し緊張している子もいたようです。 初めてスキーに来た子もリフトには1人で乗れていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 リフト
リフトにも何回も乗って、スキーを楽しみました。
もっとリフトに乗って何回も滑りたかったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 滑り始め
いよいよどの班もゲレンデを滑り始めました。
ゴーグルをしてしまうと誰なのか一瞬ではわかりませんが、みんなかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 準備万端
初めてスキーに来た子もいます。
ここまでくるのも一苦労でした。 それでもいよいよ雪の上を滑りますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習 2
4班にわかれて、インストラクターの方に丁寧に教えていただいています。
靴を履き替えて、転び方を学び、スキー板を履いています。 初めての子にとって、靴やスキー板を履くのも一苦労でした。 でも大丈夫でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 スキー学習
少し前に雪が降りスキー場の状況は素晴らしくよく、天気も良くて温かいです。
絶好のスキー日和です。 平谷高原スキー場について、スキー板と靴を借りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 1年生 入学説明会
来年度入学してくる子たちに、1年生の授業を見てもらいました。
10ヶ月でお兄さん、お姉さんとしての立派な姿を見せることができました。 この後、新1年生の子たちと交流しました。 お別れの時間の時は、「また遊ぼうね」と言えるくらい仲良くなっていました。 4月が楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |