石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

6年生算数

 6年生の算数「比」の授業の様子をお知らせします。「比」は、日常生活でもよく使う便利ものです。学問としてはもちろん、生活の知恵としてもしっかり学んでほしいと思います。
 私はサッカーをしてきた(現在もプレイヤーとして活動中)ですが、ピッチづくりで「直角」を描くときに毎回使いました。辺の比が「3:4:5」のものが直角三角形になるので、50mのメジャーを使う時は、できるだけ正確に描くために、12m×16m×20mの三角形を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「注文の多い料理店」の授業の様子をお知らせします。
 本時は、この作品の最も大切な部分といえる「扉のふたつ」の意味について考えました。読解が難しいので、原則としてグループで話し合いながら授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写

 4年生の書写「毛筆 人」の授業の様子をお知らせします。「人」の字は、左右のはらいを組み合わせた字です。
 はらいの難しさは、筆の抜き方です。起筆、送筆、収筆をいかに力を抜きながらはらうかがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸「本焼き」

 26日と本日の2日間で、陶芸の本焼きを行っています。1枚目の写真は、一昨日焼き上がったものになります。2・3枚目の写真は、現在焼いている様子です。温度調整が難しいのですが、そろそろ扉を閉めて高温で焼いていきます。本日の夜頃焼き上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生保健学習

 昨日の記事になりますが、2年生の保健学習「朝ごはんのはたらき」の授業の様子をお知らせします。26・27日に保健実習生が来校して、子どもたちとともに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、本の読み聞かせと交流の外国語の様子です。読み聞かせでは、気持ちを表現する活動を行いました。
 くすのき学級は国語です。本時のめあてを赤線で囲んでいる場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合

 6年生の総合「修学旅行に向けて」の授業の様子をお知らせします。石畳小には、修学旅行に出かける前にお約束となっている活動があります。「実物大の大仏づくり」です。その活動を含め、いろいろな係の役割分担をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「注文の多い料理店」の授業の様子をお知らせします。
 本時は、登場人物の「2人の若い紳士はどんな人だろうか」を考えました。教科書に出てくる描写から読み取るのですが、注意力や推理力も使って考えると、とてもおもしろい授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「ことばのきまり」の授業の様子をお知らせします。本時は「接続語」を学びました。
 日本の国語のテストにおいて、この接続語はとても大切になってきます。私も大学入試の時に「接続語」の勉強にかなり時間をかけましたが、けっこう成果も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

 3年生の社会「豊田市の農業」についてお知らせします。給食の時に、今日の豊田市産の食べ物の発表がありますが、思っているよりも農作物を多く作っています。
 車の街、製造業の街として知られていますが、将来的には「自給自足ができる街」としても育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数

 2年生の算数「九九 3の段」の授業の様子をお知らせします。全員で唱えた後、縦・横の列ごとに唱えるなど、工夫しながら学んでいます。
 九九を覚える順番は、5→2→3→…となっていました。「なるほど」と思うと同時に、自分だったら、2→5→3→…かなと思いました。ほんの少しの差ではありますが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の国語と音楽の授業の様子をお知らせします。国語は、漢字練習です。後期も近づき、出てくる漢字も難しくなってきました。しっかり覚えてほしいと思います。
 音楽は歌と鍵盤ハーモニカの演奏です。歌を歌う時に、次の鍵盤が気になり口にくわえながら歌っている子が多くいます。この切り替えができるともっといい歌と演奏ができる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

 国語の授業が早めに終わり、少しお楽しみの時間がありました。その様子をお知らせします。また、明日は終日出張のためHPの更新ができません。よろしくご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 1年生の音楽「どれみとなかよくなろう」の授業の様子をお知らせします。歌と鍵盤ハーモニカの両方入った曲に取り組んでいます。歌も笑顔で元気よく歌えたし、鍵盤ハーモニカもとても素敵な演奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の国語と算数の授業の様子をお知らせします。国語は「にた意味のことば」でしたが、早めに終わったのでお楽しみの時間として活動していました。算数は「図を使って考えよう」のまとめです。タブレットも活用しながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は国語「注文の多い料理店」です。登場人物や物語のあらすじを確認しました。
 くすのき学級は算数と交流の音楽の授業です。算数では、引き算をサクランボ算を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育

 6年生の体育「マット運動」の授業の様子をお知らせします。鉄棒や跳び箱に比べ、恐怖心が少なくできますが、マット運動もできる、できないがはっきりするので、消極的になってしまう子が多く見られます。
 ポイントは、ここです、いかにたくさん挑戦したかがまず大切。次に、どこを意識して行ったかがです。できない技に挑戦もいいですが、できる技をより大きく、より美しくという視点も大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育

 5年生の体育「鉄棒運動」の授業の様子をお知らせします。体が大きくなるに比例して、苦手意識をもつ子が増えてきますが、今が大切です。
 器械運動は道具を使うのでどれだけ挑戦したかの数と、どれだけポイントを意識して技に取り組んだかの思考・判断力が上達の第一歩です。
 私は体育が専門ですが、小学校のクラスで、最後から3番目に「逆上がりができた」という子でした。それでも「できた」「分かった」を経験してから、「け上がり」ができるほどになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生の国語「一つの花」の授業の様子をお知らせします。戦争時の暮らしの一部を描いた作品ですが、戦争中の主人公の気持ちを時代背景を基に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会

 3年生の社会「単元のまとめ」の様子をお知らせします。まとめのプリントを見ながら、大切なポイントを確認しました。
 3年生から始まった社会ですが、これから様々な分野を学ぶことになります。覚えることが多くなりますが、しっかり学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

いじめ防止基本方針