台風1号が近づいてきています。警報級の大雨が降ったときにどのように避難するとよいか、家族で話せる機会にできるとよいですね。

2月8日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「わらべちゃん」は、フラフープでした。この日のために、練習を重ねてきた4年生の2人は、自信をもって発表することができました。6本ものフラフープを一気に回す凄技に、会場は大盛り上がり。途中で先生もチャレンジしましたが、見事に失敗。2人の凄さが実感できました。

2月8日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で研究授業がありました。国語の「かさこじぞう」の単元で「じいさまだけでなく、ばあさまもじぞうさまからよくしてもらったのはなぜか考えよう」という学習課題で学びました。「ばあさまはじぞうさまのために手ぬぐいやかさこをつくっていたから」「じいさまがかさこをじぞうさまにかぶせてあげたことを認めてあげたから」などの意見が活発に出されました。振り返りでは、「最初は手ぬぐいを何度も編んでくれたからだと思っていたけど、◯◯さんの意見を聞いて、外から帰ってきたときにいろりをあたたかくしてあげたからだと思うようになった」などの感想があり、友達の意見を聞いて、自分の考えを深めることができていました。

2月7日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本校の健康活動の推進について」と題して学校保健委員会を行いました。アドバイザーの先生方、児童保健委員の子どもたち、父母教師会保健厚生委員の方々、そして本校職員がグループに分かれて「子どもたちの生活習慣ー今、知りたい大事なことー」について協議を行いました。歯科グループでは、子どもたちから「虫歯と歯周病の違いは何ですか?」「歯周病にならないためには、どうしたらいいのですか?」といった質問がありました。アドバイザーの先生から歯周病の原因である菌を増やさない方法とその対処方法を学びました。子どもたちは「専門の先生から話を聞く機会がなかったので、とても勉強になりました」「歯周病は私たち小学生にも関係があることを初めて知りました。ならないように気を付けたいです」などの感想をもちました。

2月7日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、マルタケ青果の角谷様を講師としてお招きして、地産地消について学びました。SDGs「地産地消」について追究してきた成果を確かめるために、セブンイレブンの店先に地元の野菜を卸売されていることについてお話をいただくとともに、さまざまな質問をしました。「生産地とお店との距離で価格は変わるのですか?」「なぜセブンイレブンで野菜を売ろうと思ったのですか?」「なぜ、自分のお店を持つのではなく、セブンイレブンで売っているのですか?」「コンビニで野菜を買う人はどのくらいの年齢の人ですか?」などがありました。「なるほどぉ」という声が上がるほど納得のいく回答をいただくとともに、角谷様の仕事の情熱にも触れることができました。今日学んだことを個人やグループの追究に活かしていきましょう。

2月7日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は朝のスピーチで二重跳びを頑張っていることを話しました。「僕も負けずに二重跳びを頑張りたい」「僕も二重跳びが得意です」などと感想がありました。また、「私はあや跳びが得意ですが、二重跳びは苦手です。どうすればうまく跳べますか?」と質問があり、上手に跳べる子から工夫していることを聞きました。スピーチから、協力してみんなが上手に跳べるようにするための話し合いが行われました。次の体育の授業では、話し合った内容に取り組んでいきましょう。

2月6日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
あじさい学級で研究授業が行われました。今日は、「花咲かじいさん」の劇を、もっとよいものにするために、友達からアドバイスをもらい、改善する学習をしていました。「今の声も大きいけど、劇の時はもう少し大きいといいよ」「顔をもう少しあげるといいよ」など、友達からのアドバイスを聞いて、声の大きさや動きなど、1時間の授業の中で更によい演技にすることができました。タブレットで改善した演技を見ることで、自分自身で上手になっているのを感じ、これからの練習への意欲が高まっていました。これから、山あす1階チームで協力して劇を完成していってほしいと思います。

2月6日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の学習で昔の道具について追究していました。インターネットで調べる子、実際に道具に触れて考える子、本で調べる子など様々でしたが、「これでどれくらい汚れが落ちるのか試してみたい」など、どの子も「知りたい!」という気持ちがいっぱいでした。この学習を通して、疑問に思ったことを追究する楽しさ、分かったときの楽しさを感じてほしいです。

4年生 学年通信「10才Challenger」第13号

4年生の学年通信をアップロードしました。ぜひご覧ください。

ユーザーID、パスワードが必要です。

こちらから → 4年生 学年通信「10才Challenger」13号
画像1 画像1

2月5日(月)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインで全校集会が行われました。校長先生から「今(  )ら」の(  )に当てはまる言葉についてのお話がありました。「今(さ)らと考えるのではなく、前向きに、今(か)ら始める大切さ」について、例えば、あいさつを盛り上げていくことなどのお話がありました。
また、給食委員会からは、給食には栄養があるので、苦手なものを克服していきましょうという報告がありました。
暦の上では立春を過ぎましたが、寒い日が続きますので、体調管理に十分注意しながら楽しい学校生活を送りましょう。

2月2日(金)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1日入学がありました。6年生が受付をしたり、5年生が引率をしたり、1年生が一緒に遊んだり、みんなで、来年度の新入生を歓迎しました。どの子も笑顔で楽しい時間を過ごしてました。4月の入学を楽しみに待っています!

2月2日(金)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
4年生で、「童っ子賞」の表彰がありました。休み時間に校内の清掃活動を続けている子が表彰されました。高学年への意識が芽生えている子がどんどん増えていて、頼もしいです。

「卒業式の日程および在校生の参加について」

「卒業式の日程および在校生の参加について」をアップロードしました。

ぜひご覧ください。

こちらから→卒業式の日程および参加について

学校だより「童の心」第11号

学校だより「童の心 第11号」をアップロードしました。
3月の予定が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→童の心 第11号

学校だより「童の心 第10号」

学校だより「童の心 第10号」をアップロードしました。
令和6年度の年間行事計画が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

こちらから→童の心 第10号

2月2日(金)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちが大好きな読み聞かせが行われました。「ねこの駅長さん」は、実際に和歌山県であったできごとです。廃線になることに伴い、駅に住んでいたねこの「たま」の住まいがなくなることになりました。しかし、住民の協力でたまが駅長となり、駅で活躍するお話です。たまのおかげで駅周辺にはにぎわいが生まれ、住民が笑顔になりました。読み聞かせを聞いて、「私も周りの人を笑顔にできたらいいな」と話していました。
今日も読み聞かせで子どもたちの心はほっこりしました。読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございました。

2月1日(木)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、ミシンの学習が始まりました。初めてのミシンに、思わず「おおー」という声が上がっていました。なかなか下糸が出てこなかったり、ボビンにうまく糸が巻けなかったり、苦戦している子もいましたが、何とか縫う準備ができました。これから、ランチョンマットの製作に取り掛かります。ぜひ、この学習でミシンの使い方を身につけ、もの作りの楽しさを感じてもらいたいです。

2月1日(木)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育の授業で跳び箱に取り組みました。体育館内は寒かったので、時間をかけて十分に準備体操をしてから行いました。「足を開いて美しく跳ぶ」ことを意識して取り組みました。「足を閉じる、開く、閉じると心の中でしゃべるときれいに跳ぶことができたよ」「跳び箱の遠いところに手をつくと、お尻が上がってきれいに跳ぶことができたよ」と上手に跳べた子は上手くできない子に伝えていました。友達同士で教え合いながら自分の目標に向けて挑戦することができました。

1月31日(水)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は5年生の学習発表会でした。地域のコンビニで野菜を売っている様子から、それぞれ課題をもち、追究してきました。今日は調べたことを発表するだけでなく、他の発表を聞いて、集めた情報を整理していました。「地産地消のメリットには価格のこともあるんじゃないのかな」「地産地消だと、作っている人が分かって安心だと言う意見があったよ」など、自分たちの考えを更に深めていました。次は新たな課題に向かって、さらに追求していきます。

1月31日(水)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に2年生の学習発表会がありました。生活科で学んだことを振り返り、野菜作りや町探検など興味のあることについてまとめました。町探検についての発表では「おいでんの湯はすごく楽しいので、ぜひいって見てください」「鯉の洋平には1メートル30センチにもなる鯉がいるんだよ」など、自分の発見をいきいきと伝えていました。見ていたお家の方からは、「大人も知らなかったことを調べていてすごい」と称賛の声が上がっていました。

1月31日(水)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、保健学習のまとめとして、「大人になるってどういうこと?」をテーマに産婦人科医の藤井真紀先生のお話を聞きました。赤ちゃんの誕生、男女の体の違いなどのお話を通して、自分の体を大切にすることを学びました。子どもたちは、とても真剣にお話を聞き入っていて、会の終わりには「人間の体ってすごいんだな」「これからは、自分の体も友達の体も大切にしたいな」などの感想が聞かれました。
子どもたちが教室に戻った後には、藤井先生から保護者に向けてのお話を聞きました。
藤井先生からの「自分で選択する権利があることを忘れないで、素敵な人生を歩んで欲しい」というメッセージが子どもたち一人一人に届いていることを願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部