いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

11/9(木) 未来学級の様子です 3

 未来学級で、講師の方の話を集中して聞いている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 未来学級の様子です 2

 未来学級で、講師の方の話を集中して聞いている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 未来学級の様子です 1

 未来学級の様子です。
 未来学級とは、地域社会で活躍する方々の幅広い体験談を聞き、将来の自分の生き方にいかしていく活動です。今回も多くの地域の方々が生徒のために講演や体験的活動を行ってくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、家庭科の「鮭のムニエルとポテトサラダの調理実習」の様子です。中学校での初めての調理実習です。感想を聞くと「魚の焼き加減がよくわからず戸惑ってしまった」「魚をひっくり返すのが難しかった」「味はどうなのか心配だったけど、塩加減もばっちりで、とてもおいしい!」と笑顔で返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、技術の「エネルギー変換」の授業の様子です。今日からハンディダイナモ製作です。製作で使用する部品の確認を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 授業の様子です(2年生) 1

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、家庭科の「鮭のムニエルとポテトサラダの調理実習」の様子です。中学校での初めての調理実習に緊張しながらもお互いに声を掛け合いながら手際よく進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 授業の様子です(1年生)

1年2組で数学の研究授業を行いました。おうぎ形の弧の長さや面積を求める方法を、班の仲間と協力して考えました。班で考えた求め方を活用してqubenaのおうぎ形の問題が解けるか試したり、qubenaのヒント画面を参考にしたりして、解き方の公式を解明することができました。生徒は熱心に取り組み、円の公式とおうぎ形の公式との関係性にも気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 授業の様子です(3年生) 4

 34学級は、数学の「図形と相似」の授業の様子です。練習問題を解いた後、級友と解き方、考え方について話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 授業の様子です(3年生) 3

 33学級は、社会の「裁判員制度と司法制度改革」の授業の様子です。裁判員制度の大切なポイントを学習プリントにまとめた後、裁判の様子を視聴し、自分が裁判員に選ばれたときに、どういう判決を出すか班で話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 授業の様子です(3年生) 2

 32学級は、社会の「三権の抑制と均衡」の授業の様子です。三権の関係について教師の説明を聞いた後、学習プリントにまとめながら理解を深めていました。積極的に発言を行うなど、学習意欲を強く感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 授業の様子です(3年生) 1

 3年生の授業の様子です。
 31学級は、数学の「平行線と線分の比」の授業の様子です。練習問題を解きながら、解き方、考え方について確認していました。全体での話し合いでは、黒板に自分の考えを書き、聞き手にわかりやすく説明していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 8

 閉会式の様子です。
 会場は温かい拍手に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 7

 閉会式の様子です。
 会場は温かい拍手に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 6

 13学級の合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 5

 13学級の合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 4

 12学級の合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 3

 12学級の合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 2

 11学級の合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 合唱コンクールです(1年生) 1

 1年生の合唱コンクールが終わりました。
 どの学級もすばらしい合唱でした。
 1年生は、インフルエンザ蔓延による学級閉鎖があり、練習を行えない時期もありましたが、今日は、どの学級も体育館にすばらしいハーモニーを響かせていました。歌っている表情、歌い終わった後の清々しい表情を見て、とても感動しました。みんなと一緒に歌ったことは、一生心に残る素敵な思い出になったのではないかと思います。

 1年生の保護者の皆様には、学級閉鎖による急な変更となり、大変ご心配をおかけいたしました。本日は、多くの方が合唱コンクールを参観し盛り上げていただき、大変感謝しております。生徒も保護者の方々を見て、頑張る気持ちがいっそう高まったことだと思います。ありがとうございました。今後も、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

 11学級の合唱の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/7(火) 表彰を行いました

 本日、表彰を行いました。
 豊田市民総合体育大会で見事3位になった女子バスケットボール部、野球のリトルシニアの大会で優勝に輝いた生徒の表彰を行いました。今までの成果を発揮した見事な賞です。おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31