6月28日(金)の下校時刻は部活無し16:15、最終17:00です

東海北陸道へ

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは東海北陸道へ進路を変えて、北上中。3号車はバスレクのイントロクイズ中。1班が苦戦。

2年生 自然教室 美濃加茂SA その2

画像1 画像1
画像2 画像2
8時55分 SA出発。

2年生 自然教室 美濃加茂SA到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の休憩地。みんな元気です。

2年生 自然教室 高速道路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤岡インターから高速道路に入りました。バスレク開始です。

2年生 自然教室 1日目 出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の自然教室が始まりました。7時30分予定通り出発しました。

自然教室出発

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室に向けて定刻通り出発しました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学では学び合う姿勢を大切にしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室の高山散策に向けてグループごとに計画を確認しています。

自然教室の激励

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる2年生の自然教室に向けて、3年生から手作りのお守りが渡されました。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に行われた陸上の大会で優秀な成績を収めた生徒への表彰伝達を行いました。

休日部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの地域部活動指導の方にも教わっています。

休日部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の参加が始まりました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術ではオペレーティングシステムやアプリケーションについて調べています。

落とし物 もったいないですよ

画像1 画像1
落とし物がいっぱいあります。制服、ジャージ、折りたたみ傘、プーマの筆箱、手袋などなど。ないと困るでしょう?というようなものがぎっしり。心当たりがあれば職員室前の机を見てください。持ち主がいない場合、最終的には処分しないといけません。

野菜の苗 大きく育つかな

画像1 画像1
特別支援学級の教室前に小さな畑があります。きゅうり、なす、オクラ。夏の収穫に向けて世話が始まります。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではタブレットを活用して英語での旅行計画を作成しています。

特別支援学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術・家庭科では夏野菜を栽培するために畑作りを行っています。

ことばの教室 終了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3か月間ことばの教室で学んできた生徒の終了式が行われました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語ではALTの先生の発音を参考に教科書の英文を読んでいます。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術では再生可能エネルギーについてグループで話し合っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 定時制後期検査・1・2年保護者会
3/15 定時制後期合格発表・1・2年保護者会
3/18 生徒会役員選挙
3/19 小学校卒業式・大掃除
3/20 春分の日

学校だより「三気の門」

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他