漢字の練習
12月11日
1年生が、漢字の勉強をしています. 1年生になってから、ひらがなやカタカナ、漢字が書けるようになってきました。 今週は、チャレンジテストもあります。 がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチの発表
12月11日
キラキラタイム(朝の活動)に、スピーチをしている学級があります。 国語の時間に、原稿を書いて、発表する前に文章を頭に入れます。 「私の好きな時間は、体育です。その中でも、一番好きな授業はマット運動です。、、、、、、皆さんはどうですか」などと、好きな時間を紹介しています。原稿を見ないで、頑張って発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックの回収
12月8日
今朝、環境委員が、牛乳パック回収を行いました。 全校で協力して、家でいらなくなった牛乳パックを持ってきました。 全部で40キロもありました。多いクラスでは、1キロも持ってきました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パック回収
12月8日
今朝、環境委員が、牛乳パック回収を行いました。 全校で協力して、家でいらなくなった牛乳パックを持ってきました。 全部で40キロもありました。多いクラスでは、1キロも持ってきました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックの回収
12月8日
今朝、環境委員が、牛乳パック回収を行いました。 全校で協力して、家でいらなくなった牛乳パックを持ってきました。 全部で40キロもありました。多いクラスでは、1キロも持ってきました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館サポーターさんの活動
毎週木曜日には、図書館サポーターさんが、本の整備や図書館の掲示物を作ってくれます。
12月らしい掲示物を作ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業サポーター
今年度は、通常の授業のお手伝いに来ていただいているサポーターさんが見えます。
先生の指示がわからなかった時や困った事が起きた時に、先生だけでは手が足りない時に助けてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつビンゴ
12月8日
今週、頑張ってきたあいさつビンゴの最終日です。 マスの条件に合ったあいさつで、ポイントをゲットしています。 あいさつビンゴのおかげで、あいさつが増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権集会
12月7日
全校で人権集会を行いました。 これまで、各クラスで「みんなが仲良くなるクラス」「居心地のいいクラス」になるためにはどうしたらいいかを話し合ってきました。その結果考えたクラスの目標「仲良し宣言」を、クラスの代表者が行いました。それぞれの目標を達成するように努力していきます。力強い宣言でした。 また、弁護士の間宮静香先生に来ていただき、人権についてお話を聞きました。 いじめをなくすには、特に周りで見ている子たちが、知らない顔をしていないで、いじめを止めるようにしていくことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権集会
12月7日
全校で人権集会を行いました。 これまで、各クラスで「みんなが仲良くなるクラス」「居心地のいいクラス」になるためにはどうしたらいいかを話し合ってきました。その結果考えたクラスの目標「仲良し宣言」を、クラスの代表者が行いました。それぞれの目標を達成するように努力していきます。力強い宣言でした。 また、弁護士の間宮静香先生に来ていただき、人権についてお話を聞きました。 いじめをなくすには、特に周りで見ている子たちが、知らない顔をしていないで、いじめを止めるようにしていくことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権集会
12月7日
全校で人権集会を行いました。 これまで、各クラスで「みんなが仲良くなるクラス」「居心地のいいクラス」になるためにはどうしたらいいかを話し合ってきました。その結果考えたクラスの目標「仲良し宣言」を、クラスの代表者が行いました。それぞれの目標を達成するように努力していきます。力強い宣言でした。 また、弁護士の間宮静香先生に来ていただき、人権についてお話を聞きました。 いじめをなくすには、特に周りで見ている子たちが、知らない顔をしていないで、いじめを止めるようにしていくことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権集会
12月7日
全校で人権集会を行いました。 これまで、各クラスで「みんなが仲良くなるクラス」「居心地のいいクラス」になるためにはどうしたらいいかを話し合ってきました。その結果考えたクラスの目標「仲良し宣言」を、クラスの代表者が行いました。それぞれの目標を達成するように努力していきます。力強い宣言でした。 また、弁護士の間宮静香先生に来ていただき、人権についてお話を聞きました。 いじめをなくすには、特に周りで見ている子たちが、知らない顔をしていないで、いじめを止めるようにしていくことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつビンゴ
12月6日
生活委員会が、みんながもっとあいさつをするようにと、「あいさつビンゴ」を始めました。 学級に1枚大きな紙に、ビンゴカードを印刷して、「登校中にあいさつした」「校長先生にあいさつした」「大きな声であいさつした」など条件が書いてあります。条件に当てはまるあいさつができるとそのマスに名前を書き込みます。縦横そろうと、ビンゴです. どのクラスが、多くのビンゴをゲットするか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつビンゴ
12月6日
生活委員会が、みんながもっとあいさつをするようにと、「あいさつビンゴ」を始めました。 学級に1枚大きな紙に、ビンゴカードを印刷して、「登校中にあいさつした」「校長先生にあいさつした」「大きな声であいさつした」など条件が書いてあります。条件に当てはまるあいさつができるとそのマスに名前を書き込みます。縦横そろうと、ビンゴです. どのクラスが、多くのビンゴをゲットするか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で伝えよう
12月6日
5年生が、外国語の学習で道案内をしています。 今日は、5年生が6年生に英語を使って、道案内をしました. 大きな地図を使って、実際に地図の上を6年生が歩いて目的のお店に行けるように、5年生が教えます。 上手に道案内をしている子もいれば、わからなくなってしまう子もいます。 6年生が教えてあげたり、ほめたりする場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で伝えよう
12月6日
5年生が、外国語の学習で道案内をしています。 今日は、5年生が6年生に英語を使って、道案内をしました. 大きな地図を使って、実際に地図の上を6年生が歩いて目的のお店に行けるように、5年生が教えます。 上手に道案内をしている子もいれば、わからなくなってしまう子もいます。 6年生が教えてあげたり、ほめたりする場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で伝えよう
12月6日
5年生が、外国語の学習で道案内をしています。 今日は、5年生が6年生に英語を使って、道案内をしました. 大きな地図を使って、実際に地図の上を6年生が歩いて目的のお店に行けるように、5年生が教えます。 上手に道案内をしている子もいれば、わからなくなってしまう子もいます。 6年生が教えてあげたり、ほめたりする場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境ボランティアの活動
12月6日
環境ボランティアさんたちが、学校の花壇に花の苗を植えてくれました. 寒くなり、草花が少なくなってくる季節ですが、寒さにつよい花の苗を植えてくれました。 チューリップの球根も植えました。 きれい花が咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内掲示板
12月4日
学校内の掲示板には様々な掲示があります。 今回は、食育と保健に関する掲示を紹介します。 食育は、栄養教諭から、日本型の食事のすすめと、歯を強くすることに関しての掲示物が貼られています。保健は、養護教諭から感染症予防に関する掲示物が貼られています。 どちらも、子どもたちの体のために、思いを込めてつくられています。一度、じっくりと見て下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
12月4日
今日から、生活委員会が中心になって、あいさつ運動が始まりました。 クラス全体でビンゴ形式で行います。 友だち、先生、地域の方々や、登校中・下校中・放課など、様々人・様々な場面であいさつが広がるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |