「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/7 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽でリズムうちの挑戦しました。3文字や5文字の語句に合わせて、それぞれリズムうちを行います。みんなの前でも、堂々と発表することができました。

7/7 7・8・9・10組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でオリジナルマイカーを作りました。牛乳パックのボディーに、ペットボトルのタイヤ。いろんな飾りつけも。広場でビューと走らせることができました。

7/7 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「みずあそびのまとをつくろう」に取り組みました。好きな動物の絵をえがいたり、お花をえがいたり、的の得点を変えたり・・・。水遊びが待ち遠しくなりました。

7/7 6年生卒業アルバムづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業アルバムの制作が進んできます。この日は、個人写真の撮影を行いました。子どもたちは、それぞれ小学校時代の思い出の格好で撮影にのぞみました。素敵な笑顔がたくさん見られました。

7/7 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベガ、アルタイル、デネブは、夏の大三角形です。星座早見表を使って、星や星座を見つけることがとても面白そうです。今日の夜は、どんな空が見られるのだろう。

7/7 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、6年生が図工「水の流れのように」で作成している作品です。水の流れを意識し工夫をこらした作品ができあがりつつあります。

7/7 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「たしかめながら話を聞こう」では、聞きたいことの中心を考えて聞く、話を聞いて質問することを学習していきます。おすすめの本の情報をまとめ、紹介をしていきます。どんな聞き取りをしてくれるでしょうか。

7/7 読み語り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の読み語りでした。多くのプチボラみやま隊の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。本に引き込まれるようにお話を聴いている子どもたちの姿が素敵です。

7/7 読み語り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の読み語りでした。多くのプチボラみやま隊の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。本に引き込まれるようにお話を聴いている子どもたちの姿が素敵です。

7/7 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、全校であいさつ運動に取り組みました。朝昇降口前では、自主的にあいさつ運動に参加してくれる子どもたちの声が響きました。気持ちのよいあいさつから一日をスタートさせたいです。写真は、5・6年生が参加した日の様子です。

7/6 5年生授業研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が研究授業を行いました。授業は、国語「新聞記事を読み比べよう」です。この日は、2つの記事から書き手の意図を読み取る学習でした。子どもたちの活発な話し合いが行われました。授業後に、職員で今日の授業についての協議会を実施し、指導法についての熱心な話し合いが行われました。

7/6 5年生授業研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が研究授業を行いました。授業は、国語「新聞記事を読み比べよう」です。この日は、2つの記事から書き手の意図を読み取る学習でした。子どもたちの活発な話し合いが行われました。授業後に、職員で今日の授業についての協議会を実施し、指導法についての熱心な話し合いが行われました。

7/6 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「水の流れのように」の学習に取り組んでいます。ねん土を使って、水が流れる様子を作成していきます。切ったり、ねじったり、固めたり、広げたり、面白い作品ができあがりそうです。

7/6 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夜空には輝く星がまたたいています」理科で星や月の学習に入りました。一口に星といっても、明るさや色が一つ一つ違います。星座に興味がある子もたくさんいました。

7/6 6年生古代に思いをはせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が社会科で古代を学習しています。広場には、縄文時代や弥生時代の人々の服や矢じり、土偶などが置かれています。当時の人々の生活を考えるヒントになってくれれば。

7/6 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「環境問題について報告しよう」では、資料を活用して報告することを学習します。現在、自分の報告書を作成中です。序論、本論、結論に分けながら、作成を進めています。

7/6 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、ひし形の特徴を調べました。「ひし形は、向かい合う辺が平行です。また、向かい合う角の大きさは等しくなっています」

7/6 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で育てているヒマワリとホウセンカ。7月に入り、益々成長しているようです。日に日に大きくなっていく様子を観察するのがとても楽しみです。

7/6 7・8・9・10組ストレッチで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体の柔軟性を伸ばすために、股関節のストレッチ体操にチャレンジしました。ゆっくり圧をかけて伸ばしていきます。継続して取り組んでいくことが必要です。

7/6 1年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から全校であいさつ運動に取り組んでいます。子どもたちが楽しく取り組めるように、各学級でスゴロクを活用しています。写真は、1年生の様子です。素敵なあいさつができるように、取り組みましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会
3/15 卒業式予行演習
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより