「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

7/20 2年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から4か月。夏休みを前に、みんなでお楽しみ会を行いました。写真は、いす取りゲームの様子です。クラスでの楽しい思い出を胸に、いよいよ夏休みです。

7/20 7・8・9・10組社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「美山小学校の学区のここがすごい」と題して、追求活動に取り組んできました。家が多いことやコンビニエンスストアがたくさんあること、高速道路にもすぐに乗れること、トヨタ自動車の工場で多くの人が働いていることに気づきました。

7/19 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作曲家山田耕筰の作品と言えば、「待ちぼうけ」「赤とんぼ」。いつまでも語り継ぎたい曲です。今日は、これらの曲を鑑賞しました。どんなことを感じてくれたかな。

7/19 5年生算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の4つの角の大きさの和を求めました。最初は、四角形の角を切り取って、1つの点に集めて調べました。その後は、四角形の中にできる三角形をもとに考えました。4つの角の和は360度です。

7/19 5年生算数1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の4つの角の大きさの和を求めました。最初は、四角形の角を切り取って、1つの点に集めて調べました。その後は、四角形の中にできる三角形をもとに考えました。4つの角の和は360度です。

7/19 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「水の流れのように」を各クラスで取り組んでいます。水が流れを表現するのですが、子どもたちがつくる作品は、みんな個性的で、全く違います。集中して黙々と取り組む素敵な姿が見られます。

7/19 3年生ローマ字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、ローマ字を学習しました。ローマ字は、看板やペットボトル、学校名など様々なところで使われています。これから、ローマ字の表記の仕方を学んでいきます。

7/19 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「水遊びをしよう」に取り組みました。教室にもどって、楽しかった活動の記録を絵日記にまとめます。水の特性や不思議さ、大切さなど、いろんなことを学ぶことができます。

7/19 4年生下水のゆくえは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市下水道局の方を講師としてお招きし、下水道についての出前授業を実施しました。いつも使っている水道の水は、どこへどうやって流れていくのだろう。子どもたちの疑問が、また一つ解決されました。

7/19 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「〇〇に、○○を、○○」文章の成り立ちを語句に注目しながら考えます。どんな言葉が入るか、楽しい文章がたくさん考えられました。

7/19 7・8・9・10組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でひっ算の学習を行いました。ゲーム形式にして、ひっ算の問題を解決するために、グループごとで話し合います。正解だった時には、おもわずニッコリ。

7/19 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んでいる「コロコロガーレ」の作品が、徐々にできあがってきました。ビー玉を使って、実際に転がるか試してみます。海の世界や城の世界、鳥の世界など、様々な世界が広がっています。

7/18 6年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で方眼を使って、円のおよその面積を求めました。今日の学習が、円の面積の公式の学習につながっていきます。

7/18 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「広告を読みくらべよう」の学習では、表し方の違いについて考えます。体温計についての2つの広告を読み比べ、どこが違うのか、なぜ違うのか話し合いました。

7/18 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の学習で、国際交流について話し合いました。資料は、「タヒチからの友だち」です。ぼくの家にホームステイでタヒチからやってきたアイトくんとの交流について書かれています。

7/18 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「世界でいちばんやかましい音」の学習に入りました。この単元では、山場に起こる変化について考えます。この日は、山場がどこにあたるか考えました。

7/18 4年生外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日の生活の言い方を英語で表す学習に入りました。今日は言い方になれるために、スゴロクゲームを行いました。「Lunch Time」「Study Time」などの表現を知ることができました。

7/18 4年生外国語活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日の生活の言い方を英語で表す学習に入りました。今日は言い方になれるために、スゴロクゲームを行いました。「Lunch Time」「Study Time」などの表現を知ることができました。

7/18 2年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料「るっぺ どうしたの」を使って、道徳の学習を行いました。るっぺは、目覚ましが鳴っても、お母さんに起こされてもなかなか起きません。そんなるっぺの様子から、気持ちよく過ごすにはどうしたらよいか考えました。

7/18 7・8・9・10組クイズ大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏のクイズ大会に向けて準備を行っています。低学年と高学年に分かれて、それぞれ問題を考えたり、練習をしたりしました。夏にちなんだクイズが盛りだくさんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年生を送る会
3/15 卒業式予行演習
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

プチボラみやま隊(地域学校共働本部)

相談室だより