6月28日 校内整備さん
今日のような暑い日も垣根をそろえてくださったり、運動場のトランクの草を効率良く除去してくださったりしています。
それでも草の勢いに追いつきません。 それでも来校された方からは、「この夏によく手入れをしてありますね」と言ってくださいます。 校内整備員の方のおかげです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 1、2年生 体育科
WBGTの数値が心配でしたが、少し曇り空になり、プールに入ることができました。
からだを丸くして浮いたり、水に潜ったり、蹴伸びをしたり、水の中でジャンケンをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 1年生 生活科
大切に育ててきたトウモロコシをカラスに食べられてしまいました。
これが自然です。 1年生の子たちはショックを受けましたが、地域講師の方にどうしたら良いか早速聞きに行きました。 すると、羽が当たってカラスがとまれないようにひもをまわりに巻くと良いと教えてもらい、一緒にひもをまわりに巻きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 2年生 国語科
どんな順序でどんなことが書かれているか、段落ごとに書いてある内容を考えています。
姿勢を意識していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 6年生 国語科
インターネットの投稿で、共感を得るにはどんなポイントがあるか、教科書の投稿文を読んで考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 5年生 学活
タブレットにあるスクラッチで、猿を作り、その猿を動かすプログラムを作成しています。
友達と話し合ったり、教え合ったりして、作成しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 4年生 算数科
平行四辺形やひし形の性質がわかったので、コンパスを使って作図ができるようになりました。
コンパスを上手に使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日 1年生 算数科
算数科の授業で、たし算の計算をしています。
すらすら解けています。 頑張っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 6年生 図画工作科
図画工作科の授業です。
「わくわくプレイランド」を作っています。 ノコギリや糸ノコも使っています。 糸ノコで細かい作業をしている子もいます。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 3、4年生 総合
トウモロコシが元気に育ち、実ができてきました。
楽しみです。 トウモロコシの後ろには、ゴーヤがつるを伸ばし始めています。 ゴーヤがなるのは夏休みかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 5年生 国語科
本読みをしていました。
足ピタ、背筋ピンの写真を撮りました。 足型の上に足を置き、メダルを首にかけています。 ![]() ![]() 6月27日 4校合同校外学習3
次のゲームの説明も御作小学校の教師と子どもが行いました。
2人でお手本の動きをしたり、集まる人数を言ったりして、ゲームを盛り上げていました。 大活躍です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 4校合同校外学習2
ジャンケン列車をしました。
ジャンケンをして、勝ったずっと先頭で、負けたら後ろに繋がっていくゲームです。 御作小学校の子がずっと勝ち続け先頭で終了しました。御作小学校の子は全員繋がっていました。 先頭の子はインタビューを受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 4校合同校外学習
飯野、石畳、中山、御作の4校が、藤岡交流館に集まって、ゲーム等をしました。
一人ずつ自己紹介しましたが、トップが御作小学校でした。お手本となる自己紹介でした。 体操も舞台の上で、御作小学校の2人がお手本になりました。号令もかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 6年生 算数科
分数の計算を離れて、資料の調べ方の単元に入りました。
今日は平均とばらつきを調べました。 クラスの特徴がわかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 5年生 家庭科
今日は玉結びや玉止めができるようになったことを確認して、半返し縫いなど、縫い方の練習にチャレンジしていました。基礎をしっかり身に付けて、作品づくりに臨みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 1年生
大型テレビに映し出された動画をみながら、音楽に合わせて、体を動かしました。
プールに入れない時にはこのような形で体を動かすこともできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 掲示物
掲示物を紹介します。
姿勢強調週間で、姿勢の良かった子の写真が掲示されています。 玄関に今年度の4月の様子がまとめられたものがあります。 3、4年生が調べた豊田市です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 授業研究協議会
授業後、今日の1年生の生活科の授業について、どうだったかを協議した後、講師の方にご指導いただきました。
協議会も発表も楽しく有意義な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 1年生 生活科
アドバイスも発表できました。
太陽をあてるといいよ。 こやしを茎からはなれたところにあげるといいよ。 アドバイスをみんなで言っているところをビデオレターにしました。 ケンジくんのアサガオも元気に大きく育つといいね。 振り返りもタブレットでした後、発表もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |