2/20 ダービーシャー交流(5)2/19 ダービーシャー交流(4)2/19 ダービーシャー交流(3)2/19 ダービーシャー交流(2)2/19 ダービシャー交流(1)初日の今日は最初にガイダンスとして学校紹介を行い、日本の伝承玩具である「うぐいす笛」を作りました。うぐいす笛は竹製ですが、竹は昔から豊田市の名産でした。竹を使って弓矢の矢を作る文化があり、矢を作るのに適した竹が川岸に生えていたことが、矢作川の由来になりました。そうしたことを説明しながら全員、笛を作ることができました。 2/19 翔竜会 感動への道(2)2/19 翔竜会 感動への道(1)本番まで3年生に内容が分からない程度に公開します。 2/19 ストレス解消法を見てみよう!2/19 3年生:入試まであと5日数学の勉強をしている教室から、「絶対、解く!」と力強い声が聞こえてきました。 ファイト! 図書委員会企画:おすすめ本24図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 図書委員会企画:おすすめ本23図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 図書委員会企画:おすすめ本22図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 図書委員会企画:おすすめ本21図書委員会が先生のおすすめ本を図書室で紹介してくれています。学校HPでも週末を中心に紹介しています。先生の名前は隠していますので誰のおすすめか予想してみてください。図書室には先生の名前も掲示されます。 2/16 名札を作りました!学年末テストを終えてほっとしている時間に、生徒は英語の名札を作りました。呼んでほしい部分を赤字で強調するなど、工夫していました。写真は先生の名札です。先生も4日間英語の名札をつけて、授業に挑戦です。 2/16 図書館だより 2月号開運絵馬、貝殻のお守りストラップ、先生のおすすめ本と話題満載です。 図書館だよりは→→→こちら(2月号) ・3年生は2月20日(火)まで貸出可。最後のチャンス! ・1・2年生は3月5日(火)までです。 2/15 竜中の「はあとラウンジ:竜の子ルーム」
竜神中には、様々な事情をかかえた子のために、学級以外で過ごすための部屋として竜の子ルームを用意しています。この部屋には、以下の2つの機能があります。
●ラウンジ機能:心の居場所としての機能 ●ラーニング機能:学習を進めるための機能 写真のように一つの部屋に2つの機能をもたせ、間をアコーディオンカーテンで仕切れるようになっています。子どもたちの可能性を引き出すための、大切な学びの場です。 生徒たちはこの部屋で自分の立てた目標を達成しようと、一日を大切に過ごします。先生たちもこの部屋に入って支援します。14日には卒業前の感謝の活動で部屋をきれいにしたようです。翌日、扉を開けた瞬間、きれいにしてくれたうれしい気持ちとこの部屋から卒業していくんだなあというさみしい気持ちで、複雑な気持ちになりました。 【写真上】ラウンジ機能 【写真下】ラーニング機能 2/15 学年末テストの空気学年末テストの空気は独特です。一年間の学習の成果が発揮できるとうれしいです。ファイト! 2/15【進路情報】公立一般出願・特支入試保護者の皆様には多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。ひと安心です。体調を整え、努力を重ねて来週の入試を迎えます。 ※本日、志願変更期間ですが、担当の先生が職員室に待機しています。 今日は、特別支援学校の入試日でもあります。全力を尽くしていることでしょう。みんなで応援しています。一足早く合格を決めた特別支援学級生徒と、今朝会話をしましたが、あと1か月弱、勉強をがんばる!と力強く語ってくれました。 2/14 3年生がピカピカ大作戦を決行しました学級委員が中心となって学校中に目を向け、環境整備が必要な場所を探して活動内容を決め、 今日の活動を迎えました。 真剣に取り組む姿がとても印象的でした。 活動時間の終わりに差し掛かると、 「もっと時間が欲しい」「あそこも綺麗にしたかった」など、 愛校心あふれる言葉が聞こえてきました。 このような素晴らしい3年生と過ごせる時間も、あとわずかです。 来週から準備が本格化する翔竜会(3年生を送る会)を大いに盛り上げることで、 今日の3年生の頑張りにこたえたいと思います。 2/13 最後まで豊かな学びを(3年生)社会科の授業では、自分が選んだ県をPRする発表型授業を行っていました。生徒の聞き方が素晴らしく、発表者も伝えやすかったでしょう。写真のような発信力は、授業を通して特に伸ばしたい力です。 |
|