交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

9月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、詩の音読発表会を行いました。グループで声の大きさや間の取り方など、読み方を工夫していました。

9月4日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の学習では、「横画」に留意して漢字を丁寧に書きました。算数では、「あまりのあるわり算」の計算練習をしました。たくさんの問題にチャレンジしました。

9月4日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、「かさ」の学習をしました。リットルやデシリットルなどの単位を知りました。図工では、夏休みの思い出を粘土の作品であらわしました。

9月4日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、10をこえる数の学習をしました。身体測定の後、いろいろな動物の動画を見ました。口や歯の形と食べ物の関係に気づいていました。

9月1日 学校生活スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育や算数、音楽など、学習もスタートしました。5年生は、防災について話し合っていました。

9月1日 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの思い出の絵日記をかいたり、スピーチをしたりしました。夏休みにしかできないたくさんの体験をすることができたようです。

7月20日 夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前集会では、6年生の児童代表スピーチや企画委員会による夏休みの過ごし方の呼びかけがありました。健康に気を付けながら、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

学校新聞「ひがしっ子メール7月19日号」

学校新聞「ひがしっ子メール7月19日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。
学校新聞「ひがしっ子メール7月19日号」

7月19日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔で色水を作ったり、押し花にしたりしました。

7月18日 6年生保健体育

画像1 画像1
地域で行われている保健活動について学習しました。

7月18日 3・4年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会を開き、夏休みの課題や過ごし方についてお話を聞きました。

7月18日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、タブレットを使って作品鑑賞をしました。外国語活動では、ALTからのクイズや質問にグループで協力しながら英語で答え、ポイントをゲットしました。

7月18日 2年生国語科

画像1 画像1
国語の学習では、「サツマイモの育て方」についての2つの文章を比べ、どちらがどのように分かりやすいかについて考えました。

7月18日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、10をこえるかずについて、数図ブロックを使って考えました。
国語の学習では、オリジナルかぞえうた作りをしました。

7月14日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
チームズにアップされた「夏休みのしおり」を見ながら、夏休みの課題や生活について確認しました。

7月14日 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
裁縫の学習では、動画の説明を見ながら、ボタン付けに挑戦しました。

7月14日 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、水鉄砲を使って、空気の力の実験をしました。

7月14日 2年生

画像1 画像1
夏休みの目標〜勉強、生活、お手伝い〜をたてました。

7月14日 1年生国語科

画像1 画像1
国語科の学習では、かぞえうたのリズムにのって、漢数字の学習をしました。

7月13日 7組

画像1 画像1
画像2 画像2
シャボン玉であそんだ映像を振り返りながら、絵日記をかきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 たかまるタイム
3/14 一斉下校14:40
3/18 卒業式準備 1〜4・6年生13:45 5年生15:00

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針