6/16 2年生
2年生 国語科の授業の様子です。
今日は「かたかなで 書く ことば」の学習をしました。「外国から来たことば」や「音や鳴き声」「ようす」などはカタカナで表記することを学びました。実際にカタカナで書きながら、さまざまな言葉について学習しました。学習したことをもとに、身の回りの言葉を見直すことで、いろいろな発見ができるとよいと思います。 6/16 1年生
1年生 国語科の授業の様子です。
今日は「のばす おん」について学習しました。「おばさん」と「おばあさん」の違いや「おとうさん」の読み方など、さまざまな伸ばす音について学びました。一つ一つの言葉を丁寧に確認して、日本語の表記や発音のルールを理解することができました。覚えた表現をどんどん使って確実に身に付けられるようにしていきましょう。 6/15 読み聞かせ3
5・6年生 ひまわり学級 読み聞かせの様子です。
今日は、椋鳩十さんの「におい山脈」を読んでいただきました。少し長いお話でしたが、みんな真剣にお話を聞いていました。自然破壊をテーマにした現代文明批判の要素を含んだ作品で、高学年にぴったりの内容でした。絵本を通して、環境と生物のかかわりなどについて考えるよいきっかけとなりました。 6/15 読み聞かせ2
3・4年生 読み聞かせの様子です。
「ももたろう」「世界でいちばんつよい国」の2冊を読んでいただきました。みんな、絵本の世界に引き込まれて、真剣な表情でお話を聞いていました。次回は、7月6日の予定です。地域の方と触れ合い素敵な本と出合える貴重な機会を、今後も大切にしていきましょう。 6/15 読み聞かせ1
1・2年生 読み聞かせの様子です。
今日は「とかげくんのしっぽ」「しろくまのパンツ」の2冊を読んでいただきました。みんな、よい姿勢でしっかりとお話を聞いていました。絵本の絵をよく見て、内容を理解しながら聞けていたようでした。地域ボランティアの方のご協力で、今月もよい本と出合うことができました。ありがとうございました。 6/14 委員会活動2
ぬくもり委員会の活動の様子です。
全校のみんなに本に親しんでもらうための「本を楽しく読もう集会」の内容を考えていました。クイズやお芝居をしながら、本の楽しさを伝えていこうと、みんなで話し合いながら計画を立てていました。今でも読書が大好きな大蔵っ子が、さらに本に親しむことができるような集会になることを楽しみにしています。 6/14 委員会活動1
すこやか委員会の活動の様子です。
17日に行う「学校保健委員会」に向けた準備をしていました。今年度は「よい姿勢」をテーマに発表を予定しています。姿勢をよくする必要性や利点が伝わるように、みんなで演じ方を工夫していました。17日の発表が今から楽しみです。 6/14 1・2年生
1・2年生 音楽科の授業の様子です。
今日も鍵盤ハーモニカの学習をしました。手を「卵をつかむように」そっと握って、鍵盤をおさえることを意識して練習していました。少しずつ、どの鍵盤をおさえるとどのような音ができるのかがわかってきたようです。先生に教えてもらったことをしっかりと聞いて、一つずつ丁寧に練習していました。 6/13 5・6年生
5・6年生 社会科の授業の様子です。
今日は、鎌倉時代の学習をしていました。鎌倉幕府が御家人を統率するために考えた仕組みや、この時代の出来事などについて学習しました。資料をもとに、どのような出来事が起こり、時代がどのように動いていったのかを対話しながら確認しました。次は「元寇」についての学習に入りますが、強い興味をもって学んでいる様子が見られました。 6/13 ひまわり学級
ひまわり学級 自立活動の授業の様子です。
今日は、歩行訓練をしました。廊下を歩いたり、階段の上り下りをしたりしました。以前に比べて、身体が強くなり、たくさんの距離を元気よく歩くことができるようになっています。この調子で引き続きがんばっていきましょう。 6/13 3・4年生
3・4年生 理科の授業の様子です。
今日は「星の明るさや色」の学習をしました。星によって明るさや色が違うことや、いろいろな星座について学びました。1等星と6等星の明るさの差や、さまざまな形の星座などに興味をもって学習していました。次の時間からは、「音のふしぎ」についての学習に入ります。これからも、いろいろな事象に興味をもって取り組んでいってほしいです。 6/13 1・2年生
1・2年生 音楽科の授業の様子です。
みんなで楽しく歌を歌った後、鍵盤ハーモニカを使って学習しました。強く吹いたり、弱く吹いたり、吹く息の長さを変えたりしながら、いろいろな音を出す練習をしました。歌唱や楽器の演奏などに「元気いっぱい」取り組んでいました。 6/12 全校対話集会
全校対話集会の様子です。
今日は「どうして学校に行かないといけないの」というテーマで対話しました。各学級から1〜2名の代表が出て、異学年での対話を行いました。今日が初めてということで、緊張した様子でしたが、真剣に取り組むことができました。5・6年生が積極的に発言する様子や友達の意見をしっかりと聞く姿が見られました。こうした姿が全校に広がっていくとよいと思います。次回は来月に行う予定です。対話を通して、考えを深めていくことができるように、これからもがんばっていきましょう。 6/9 5・6年生 ひまわり学級
5・6年生 ひまわり学級 外国語科の授業の様子です。
今日は「Where is the post office?」の学習です。道案内をするための英語表現について学びました。グループに分かれて、実際に目的地まで案内するための表現を考えました。これまで学んだ表現を生かし、対話を通して適切な英語表現を知ることができたようでした。これからも、外国語の表現に親しんでいきましょう。 6/9 3・4年生
3・4年生 社会科の学習の様子です。
先日の校外学習のまとめをしていました。豊田市駅や市役所、豊田スタジアムの見学を通して見つけてきた豊田市の魅力について、みんなで話し合っていました。今回の見学を通して発見した豊田市のよさに誇りをもち、学んだことを、これからの学習や生活に生かしていってほしいです。 6/9 1・2年生
1・2年生 体育科の授業の様子です。
マット運動の学習です。今日は、動物になりきって、全身を使ってマットの上で運動しました。写真は「ワニ」になって動いている様子です。みんな、思いっきり身体を動かして、上手に動いていました。この後もさまざまな動物の動きを楽しんでいたようです。 6/8 5・6年生
5・6年生 社会科の研究授業の様子です。
今日は「武士の役割と立場」について話し合いました。提示された資料(絵巻)をもとに、当時の武士の様子や、貴族との違いなどの「問い」について、学習用タブレットを活用しながら話し合いました。「対話」を通して、考えが焦点化され、深まり、武士の役割としては「人を守る」ということが明らかになりました。「振り返り」では、友達の意見のよさや、これから知りたいことなどが出されました。「問い」「対話」「振り返り」のサイクルを意識した授業の成果がだんだんと表れてきていることが感じられる1時間でした。 6/8 ひまわり学級
ひまわり学級 朝の会の様子です。
予定表を見ながら、一日のスケジュールを確認していました。最近は、さまざまな方法で自分の思いや考えを発信することができるようになっています。今日も、身振り手振りや、教室にあるさまざまな予定表を使いながら、今日のスケジュール確認とそれに対する思いを先生に伝えていました。学習したことや経験したことをしっかりと覚えて、次に生かすことができるようになっています。 6/8 3・4年生
3・4年生 体育科の授業の様子です。
集会室で「長座体前屈」をしていました。事前に、柔軟性を高めるための準備運動を入念に行っていました。前屈するときのポイントや方法を先生から教わりながら、みんな一生懸命に取り組んでいました。柔軟性の高い子がたくさんおり、よい記録が出ていたようでした。これからも楽しく元気よく身体を動かしていきましょう。 6/8 2年生
2年生 国語科の授業の様子です。
「かんさつした ことを 書こう」の学習です。観察カードにどのようなことを書けばよいかを考えて、付箋を使ってメモを作っていました。「色」「形」「大きさ」などの観点を意識して、わかりやすい観察カードにするために必要な説明を考えました。観点別のメモをつくることは、情報を正しく伝えるための大切な技能です。今後の学習に生かしていってほしいです。 |
|