中部っ子の笑顔と元気をお届けします。 ★★左にある【新着情報一覧】をクリックすると最新情報がすぐにみられます。

5年 習字

冬がだんだん深まってきました。5年生は今日から書き初めの練習に入りました。まずはお手本に中心線を引いたり名前の位置を決めたりして準備をしました。今年は「四季の風」という文字を書きます。今日は「四季」の練習をしましたが、教頭先生の注意をしっかり聞いて真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健室前掲示 11月

11月の保健目標は「食生活と健康づくりについて考えよう」です。
自分の体の中で骨はどんな働きをしているのでしょうか。また、その骨を作るにはどのような栄養が必要なのでしょうか。掲示を見ながら、知識を増やしてほしいですね。骨パズルもあり、子ども達は楽しんで挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習 11月16日

小原和紙の魅力を伝えるため、四季桜まつりに参加してきました。和紙を使った缶バッジ作りが体験できるコーナーを用意し、県内外や海外のお客さんと交流しました。観光客の方々に声を掛けてブースに案内したり、作り方を説明したりして、大勢の方々に缶バッジ作りを体験していただくことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中部っこあそび

今月の中部っこあそびは大縄跳びです。どの班も6年生のリードで楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひよっこくらぶ2 11月15日

4〜6年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひよっこくらぶ1 11月15日

1〜3年の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 花染め(11月14日)

昨日摘んだマリーゴールドを使って、布を染めました。初めての体験に皆興味津々。とても美しい色に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

今日は寒い日になりましたが、のびのびタイムにはみんな縄跳びをもって校庭に出てきました。1年から6年まで入り乱れて練習しています。二重跳びを何回も跳べる子がいてびっくりしました。林先生と正木先生が長縄を回し始めると、大勢が「やりたい!」と駆けていき、楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 マリーゴールドの花摘み

職員室前のマリーゴールドはそろそろ終わりです。抜いて処分する前に、きれいに咲いている花を摘み取りました。明日はこの花を煮て布を染めます。どんな色に染まるか楽しみです。
画像1 画像1

3,4年 音楽

「茶色の小びん」という曲を合奏する単元です。今日は木琴パートを全員で練習しました。3人ずつのグループに分かれて4台の木琴で何回も練習します。グループ内で教え合って楽しそうに練習していました。
画像1 画像1

3年 国語

パラリンピックについて調べてまとめる作業を、タブレットを使って行っています。写真や表を入れたり、文章を自分なりに要約したりして分かりやすく工夫しながら作っていました。
画像1 画像1

6年教室

11月9〜10日、6年生は修学旅行でした。
月曜日の朝、教室に入った6年生に見てもらえるように、1〜5年が黒板にメッセージを書きました。
楽しいお話を聞かせてね。
画像1 画像1

修学旅行9

昼食を食べて法隆寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

九九の勉強が始まっています。今日は七の段です。答えが7ずつ増えていくことを皆で確認した後、唱え方をしっかり復唱していました。新しいことを覚えるのって楽しいんですね。皆笑顔で頑張っていました。
画像1 画像1

5年 国語

「和の文化」の単元です。和の文化を伝えるパンフレット作りをしています。「納豆」と「寿司」のチームに分かれて、それぞれの文化を分かりやすく伝える文章を考え、練り上げたものを清書をしていました。出来上がったパンフレット、是非見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 クリスマスリース出来ました

以前から準備し、制作を進めていたアサガオのツルを使ったクリスマスリースが完成しました。飾るものも一人一人工夫しています。まだまだ飾りを付け加えてよいそうですので、さらに素敵になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 体育

「プレルボール」というボールゲームです。床へボールを打ち付けてパスをする練習をした後、3人ずつのグループに分かれてゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年 体育

前跳び、後ろ跳びの練習をしました。何回跳べるか数えて、前回の記録と比べていました。縄跳び大会に向けて頑張って欲しいです。
その後、長縄での跳び方を勉強しました。何回も練習するうちにほとんどの子が跳べるようになりました。皆嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

11月7日の授業で、味噌の味比べをしました。子ども達が家で使っている味噌を少し持ってきて、見た目や香りを調べました。そして、お湯でといて実際に飲んでみて、味の違いを比べてみました。同じ赤、合わせでも味が違ったり、出汁がある、ないだけでも深みが全然違うなど、たくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

東大寺で大仏を見学して、若草山でシカに鹿せんべいをあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小原中部小学習コンテンツ
3/18 卒業式準備