いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/7 第2回定期テスト(2日目) 4

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト2日目の問題に取り組む1年4組の様子です。
昨日同様、緊張感をもってテストに臨んでいます。とにかく、自分が納得できる結果を目指して頑張ってほしいと思います。

9/7 第2回定期テスト(2日目) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト2日目の問題に取り組む1年3組の様子です。
昨日同様、緊張感をもってテストに臨んでいます。とにかく、自分が納得できる結果を目指して頑張ってほしいと思います。

9/7 第2回定期テスト(2日目) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト2日目の問題に取り組む1年2組の様子です。
昨日同様、緊張感をもってテストに臨んでいます。とにかく、自分が納得できる結果を目指して頑張ってほしいと思います。

9/7 第2回定期テスト(2日目) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト2日目の問題に取り組む1年1組の様子です。
昨日同様、緊張感をもってテストに臨んでいます。とにかく、自分が納得できる結果を目指して頑張ってほしいと思います。

9/7 玄関にインパクト

画像1 画像1
画像2 画像2
かつて職場を同じにした先輩の先生より、校名が彫り込まれた木製のプレートをいただきました。時間を見つけて手作りされ、本日わざわざ届けていただきました。
玄関に大切に置かせていただきます。

9/7 直前の追い込み 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期テスト2日目の朝 ―――。
夏休み中の個人の努力と夏休み明けの仲間との頑張りの成果を発揮する時が来ました。どの教室を覗いても、直前の追い込みに余念がありません。

 *写真は、2年1組の朝の勉強の様子です。

9/7 直前の追い込み 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期テスト2日目の朝 ―――。
夏休み中の個人の努力と夏休み明けの仲間との頑張りの成果を発揮する時が来ました。どの教室を覗いても、直前の追い込みに余念がありません。

 *写真は、2年2組の朝の勉強の様子です。

9/7 直前の追い込み 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期テスト2日目の朝 ―――。
夏休み中の個人の努力と夏休み明けの仲間との頑張りの成果を発揮する時が来ました。どの教室を覗いても、直前の追い込みに余念がありません。

 *写真は、2年3組の朝の勉強の様子です。

9/7 直前の追い込み 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期テスト2日目の朝 ―――。
夏休み中の個人の努力と夏休み明けの仲間との頑張りの成果を発揮する時が来ました。どの教室を覗いても、直前の追い込みに余念がありません。

 *写真は、2年4組の朝の勉強の様子です。

9/7 直前の追い込み 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回定期テスト2日目の朝 ―――。
夏休み中の個人の努力と夏休み明けの仲間との頑張りの成果を発揮する時が来ました。どの教室を覗いても、直前の追い込みに余念がありません。

 *写真は、2年5組の朝の勉強の様子です。

9/7 ホワイトボードメッセージ

画像1 画像1
1年生のホワイトボードメッセージです。
定期テスト受検の心得が記載されていました。
1年生のテストを受ける際の意識や様子が変わるはずです。

第3回父母教師会常任理事・理事会

画像1 画像1
 
9月6日 18時30分から常任理事会、19時30分から理事会を開催致しました。
今回から理事会のみオンラインでの出席を可能に致しました。

親子草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
 
8/26に親子草取りを行いました。
朝早くから暑い中、ありがとうございました。

9/7 今日の高岡中

画像1 画像1
 
日中の暑さはまだまだ夏を感じますが、朝の涼しさや校内の景色からは、次第に秋を感じるものになり始めています。

今日は定期テストの2日目。これまでの努力が実を結ぶよう、集中して臨んでほしいと思います。

ガンバレ! 高中生!


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
本日より、父母教師会の活動の様子をこのホームページでアップしていきます。役員のみなさんが協力して記事を掲載してくださいます。どうぞ、ご覧ください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(テスト50分・放課15分) 給食あり
 ・第2回定期テスト(2日目)
 ・最終下校 ➡ 13:20
 
画像2 画像2

9/6 先生たちも学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の下校後、図書室で先生たちの学びの時間を設けました。今回の内容は、『個性心理學(動物占い)』というもので、先生と生徒、あるいは生徒同士のコミュニケーションの改善、自分をもっと深く理解することなどを目的にしたものです。また、やる気が上向きになったり、チームカークの強化が図れたりと、学級で活用することで様々な効果が期待できるというものです。
写真からもお分かりの通り、先生たちもしっかり楽しんでいます。楽しんだ分、生徒たちにも活用できるよう、準備を進めていきたいと思います。

9/6 先生たちも学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の下校後、図書室で先生たちの学びの時間を設けました。今回の内容は、『個性心理學(動物占い)』というもので、先生と生徒、あるいは生徒同士のコミュニケーションの改善、自分をもっと深く理解することなどを目的にしたものです。また、やる気が上向きになったり、チームカークの強化が図れたりと、学級で活用することで様々な効果が期待できるというものです。
写真からもお分かりの通り、先生たちもしっかり楽しんでいます。楽しんだ分、生徒たちにも活用できるよう、準備を進めていきたいと思います。

9/6 先生たちも学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒の下校後、図書室で先生たちの学びの時間を設けました。今回の内容は、『個性心理學(動物占い)』というもので、先生と生徒、あるいは生徒同士のコミュニケーションの改善、自分をもっと深く理解することなどを目的にしたものです。また、やる気が上向きになったり、チームカークの強化が図れたりと、学級で活用することで様々な効果が期待できるというものです。
写真からもお分かりの通り、先生たちもしっかり楽しんでいます。楽しんだ分、生徒たちにも活用できるよう、準備を進めていきたいと思います。

9/6 感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃時、いつも校長室の出入り口付近を掃除してくれている3年生がいます。そこでこんな申し出がありました ――― 。
「校長室の掃除もしていいですか?」
はっきり言ってびっくりしました。
日頃から公務手さんがテーブルの雑巾がけやフロアの掃除機をかけてくださっています。こんなことを伝えると、
「では、絨毯のごみを取ります…」

お願いすると、一生懸命活動に取り組んでくれました。
その様子を見た生徒がさらに合流してくれましたが、残念ながら活動する場所がありません。でも機転を利かし、交渉室前の出入り口のマットのボミ取りを始めていました。

テストの真っ最中で、エネルギーをあまり使わないで済む掃除にしたいはずなのに、こんな時でも、積極的に活動に取り組もうとする3年生が頼もしく見えました。

心から感謝です!

9/6 第2回定期テスト(初日) 15

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト初日の問題に取り組む2年2組の様子です。
夏休み中の努力、その後の仲間と協力してきたものが実を結び、納得のいく結果になることを祈るばかりです。

9/6 第2回定期テスト(初日) 14

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テスト初日の問題に取り組む2年2組の様子です。
夏休み中の努力、その後の仲間と協力してきたものが実を結び、納得のいく結果になることを祈るばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針