いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/14 自分なりの言葉でまとめる 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「植物の体のつくりとはたらき」の単元で、「茎と根のつくりとはたらきをまとめよう」をテーマに学習が進められていました。授業内で学習したことを自分の言葉で、ノートに分かりやすくまとめていきます。単に黒板を写すだけではなく、内容が理解できているかどうかを確認する意味もあります。

9/14 自分なりの言葉でまとめる 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の理科の授業の様子です。
「植物の体のつくりとはたらき」の単元で、「茎と根のつくりとはたらきをまとめよう」をテーマに学習が進められていました。授業内で学習したことを自分の言葉で、ノートに分かりやすくまとめていきます。単に黒板を写すだけではなく、内容が理解できているかどうかを確認する意味もあります。

9/14 ライバルに差をつけよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の家庭科の授業の様子です。
「野菜の特徴を知ろう」をテーマに、調理実習での注意点や活動内容の確認などが行われていました。今回の調理実習は「野菜の切り方〜きゅうり編〜」です。
これを機会に家庭でもしっかり練習し、包丁の扱い、切るときのコツなどを身につけておくといいかもしれませんね。

9/14 ライバルに差をつけよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の家庭科の授業の様子です。
「野菜の特徴を知ろう」をテーマに、調理実習での注意点や活動内容の確認などが行われていました。今回の調理実習は「野菜の切り方〜きゅうり編〜」です。
これを機会に家庭でもしっかり練習し、包丁の扱い、切るときのコツなどを身につけておくといいかもしれませんね。

9/14 ライバルに差をつけよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の家庭科の授業の様子です。
「野菜の特徴を知ろう」をテーマに、調理実習での注意点や活動内容の確認などが行われていました。今回の調理実習は「野菜の切り方〜きゅうり編〜」です。
これを機会に家庭でもしっかり練習し、包丁の扱い、切るときのコツなどを身につけておくといいかもしれませんね。

9/14 まだまだこれから! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バレーボールのパス練習に取り組んでいました。ペアになり、アンダーハンドやオーバーハンドのパスを技術を習得しようと努力しています。現在はまだまだ10回を超えるペアはごくわずかですが、失敗を気にせず、仲間と明るく活動している姿が印象的でした。しっかり練習してゲームを楽しんでほしいと思います。

9/14 まだまだこれから! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バレーボールのパス練習に取り組んでいました。ペアになり、アンダーハンドやオーバーハンドのパスを技術を習得しようと努力しています。現在はまだまだ10回を超えるペアはごくわずかですが、失敗を気にせず、仲間と明るく活動している姿が印象的でした。しっかり練習してゲームを楽しんでほしいと思います。

9/14 まだまだこれから! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バレーボールのパス練習に取り組んでいました。ペアになり、アンダーハンドやオーバーハンドのパスを技術を習得しようと努力しています。現在はまだまだ10回を超えるペアはごくわずかですが、失敗を気にせず、仲間と明るく活動している姿が印象的でした。しっかり練習してゲームを楽しんでほしいと思います。

9/14 まだまだこれから! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組の体育の授業の様子です。
バレーボールのパス練習に取り組んでいました。ペアになり、アンダーハンドやオーバーハンドのパスを技術を習得しようと努力しています。現在はまだまだ10回を超えるペアはごくわずかですが、失敗を気にせず、仲間と明るく活動している姿が印象的でした。しっかり練習してゲームを楽しんでほしいと思います。

9/14 すべては仲間のために… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の音楽の授業の様子です。
合唱コンクールに向けて、各クラスでの練習が本格的に始まりました。これを受けて、音楽の授業でも、歌う時の姿勢や表情、発声などの基本事項を徹底していきます。クラスの仲間のために、誰もが真剣に授業に臨んでいます。

9/14 すべては仲間のために… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の音楽の授業の様子です。
合唱コンクールに向けて、各クラスでの練習が本格的に始まりました。これを受けて、音楽の授業でも、歌う時の姿勢や表情、発声などの基本事項を徹底していきます。クラスの仲間のために、誰もが真剣に授業に臨んでいます。

9/14 たくさんのゲームを経験して… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4・5組の体育の授業の様子です。
男女別のチームに分かれ、バレーボールのゲームが行われていました。限られた時間内でより多くのゲームを体験しようと、ゲーム間の動きもスムーズに行えていました。チームワークはもちろん、個人の技能のレベルをさらに上げ、白熱したゲームを展開してほしいと思いました。

9/14 たくさんのゲームを経験して… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4・5組の体育の授業の様子です。
男女別のチームに分かれ、バレーボールのゲームが行われていました。限られた時間内でより多くのゲームを体験しようと、ゲーム間の動きもスムーズに行えていました。チームワークはもちろん、個人の技能のレベルをさらに上げ、白熱したゲームを展開してほしいと思いました。

9/14 たくさんのゲームを経験して… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4・5組の体育の授業の様子です。
男女別のチームに分かれ、バレーボールのゲームが行われていました。限られた時間内でより多くのゲームを体験しようと、ゲーム間の動きもスムーズに行えていました。チームワークはもちろん、個人の技能のレベルをさらに上げ、白熱したゲームを展開してほしいと思いました。

9/14 基礎を学んで…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の数学の授業の様子です。
二次方程式の様々なパターンの問題に取り組んでいました。ひと通り学習した二次方程式。正確な答えが導き出せるよう、今後、演習問題でその精度を上げていきます。

9/14 様々な解き方を共有 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の数学の授業の様子です。
四則演算の分配法則を使った計算問題に取り組んでいました。個人で考え、それを仲間に伝え、お互いの解き方を参考に今後の計算問題について備えていきます。同じ答えでも様々な解き方があることに気づき、最も正確な計算の仕方を身につけていきます。

9/14 様々な解き方を共有 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の数学の授業の様子です。
四則演算の分配法則を使った計算問題に取り組んでいました。個人で考え、それを仲間に伝え、お互いの解き方を参考に今後の計算問題について備えていきます。同じ答えでも様々な解き方があることに気づき、最も正確な計算の仕方を身につけていきます。 

9/14 様々な解き方を共有 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の数学の授業の様子です。
四則演算の分配法則を使った計算問題に取り組んでいました。個人で考え、それを仲間に伝え、お互いの解き方を参考に今後の計算問題について備えていきます。同じ答えでも様々な解き方があることに気づき、最も正確な計算の仕方を身につけていきます。

9/14 新たな気づきや発見 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
「雪や氷におおわれている地域の人々」について学んでいました。気づいた自分の考えを仲間と確認し合っています。新たな気づきや発見で、学習に前向きになっています。

9/14 新たな気づきや発見 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の社会・地理分野の授業の様子です。
「雪や氷におおわれている地域の人々」について学んでいました。気づいた自分の考えを仲間と確認し合っています。新たな気づきや発見で、学習に前向きになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針