いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

9/15 3年余りで有権者 !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・公民分野の授業の様子です。
選挙の制度とその仕組みについて学んでいました。あと3年余りで有権者となる3年生。制度や仕組みをしっかり学んでほしいと思いました。

9/15 3年余りで有権者 !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の社会・公民分野の授業の様子です。
選挙の制度とその仕組みについて学んでいました。あと3年余りで有権者となる3年生。制度や仕組みをしっかり学んでほしいと思いました。

9/15 いろんな解釈出来て楽しい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「短歌に親しむ」という単元で、今回は俵万智さんの作品について学んでいました。その後もいろいろな短歌を読み、それぞれの解釈を楽しんでいました。

9/15 いろんな解釈出来て楽しい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の国語の授業の様子です。
「短歌に親しむ」という単元で、今回は俵万智さんの作品について学んでいました。その後もいろいろな短歌を読み、それぞれの解釈を楽しんでいました。

9/15 仲間のアイデアもいっぱい 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

9/15 仲間のアイデアもいっぱい 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

9/15 仲間のアイデアもいっぱい 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の美術の授業の様子です。
オリジナルの空想画もいよいよデザインが決まり、本番の用紙に書き写していました。色付けの活動では、ものすごい集中力で取り組んでいる様子が伝わってきます。アイデアのたくさん詰まった作品が出来上がりそうです。

9/15 雰囲気の良さ=授業に積極的 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
歴史的仮名遣いについて学んでいました。挙手の勢いもがもの凄く、学習に積極的な様子が伝わってきます。クラスの雰囲気の良さも授業に向かう意識につながっているようです。

9/15 雰囲気の良さ=授業に積極的 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業の様子です。
歴史的仮名遣いについて学んでいました。挙手の勢いもがもの凄く、学習に積極的な様子が伝わってきます。クラスの雰囲気の良さも授業に向かう意識につながっているようです。

9/15 放課の過ごし方もさまざま 3

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では2時間目のあと、15分の放課が設定されています。他の放課の時間より少し長いため、クラスや個人によって過ごし方もさまざまです。
合唱コンの練習に励んだり、図書館で仲間と共通の趣味の時間を過ごしたり、委員会の活動を行っている生徒もいます。

9/15 放課の過ごし方もさまざま 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では2時間目のあと、15分の放課が設定されています。他の放課の時間より少し長いため、クラスや個人によって過ごし方もさまざまです。
合唱コンの練習に励んだり、図書館で仲間と共通の趣味の時間を過ごしたり、委員会の活動を行っている生徒もいます。 

9/15 放課の過ごし方もさまざま 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では2時間目のあと、15分の放課が設定されています。他の放課の時間より少し長いため、クラスや個人によって過ごし方もさまざまです。
合唱コンの練習に励んだり、図書館で仲間と共通の趣味の時間を過ごしたり、委員会の活動を行っている生徒もいます。

9/15 一生懸命メモ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の英語の授業の様子です。
英文での物語の読解に取り組んでいました。教科担任の説明を一生懸命メモしていきます。全員が真剣に学習に向かっています。

9/15 一生懸命メモ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組の英語の授業の様子です。
英文での物語の読解に取り組んでいました。教科担任の説明を一生懸命メモしていきます。全員が真剣に学習に向かっています。

9/15 間違えやすいパターンを知る 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の数学の授業の様子です。
「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。

9/15 間違えやすいパターンを知る 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の数学の授業の様子です。
「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。

9/15 間違えやすいパターンを知る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の数学の授業の様子です。
「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。

9/15 間違えやすいパターンを知る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組の数学の授業の様子です。
「ややこしい問題にチャレンジ!」をテーマに、文字を使った式での分配法則について学んでいました。途中、「間違いはどこ?」と起こりやすい計算ミスのパターンを考える場面があったため、その後は自信をもって取り組んでいく姿が印象的でした。

9/15 実験結果を共有 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の理科の授業の様子です。
「固体⇔液体で変化するものは?」をテーマに、ロウを使って体積や質量の違いを確かめる実験が行われていました。器具を安全に使い、実験も手順通りにしっかり進めていきます。グループ内で感じたことをどんどん伝え合っている姿が印象的でした。

9/15 実験結果を共有 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組の理科の授業の様子です。
「固体⇔液体で変化するものは?」をテーマに、ロウを使って体積や質量の違いを確かめる実験が行われていました。器具を安全に使い、実験も手順通りにしっかり進めていきます。グループ内で感じたことをどんどん伝え合っている姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針