遊具更新 最終段階です!
当初の予定より早く、新しい遊具が使えることになりそうです。
工事に携わるみなさんが、いつも丁寧に作業をしてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生キャンプ5
午後の活動が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生キャンプ4
荷物を入れました。
わくわくしながら次の活動の準備をしています。 みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 未来の土橋っ子へつなごう!
学習用タブレットが導入されて数年経ちます。
タブレット本体だけでなく、充電コード等も未来の土橋っ子に受け継がれます。 改めて「大切にしようね」というお話を聞きました。 3年2組のタブレット保管庫がすてきでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生キャンプ3
入所式です。
職員の方のお話もしっかり聞くことができました。 この後部屋に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生キャンプ2
無事少年自然の家に到着しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプに、、行きたかったのかな、、
5年2組に雀が迷い込んで飛んでいました。
無事逃すことができました。 六所山方面へ飛んで行きました。 ![]() ![]() 5年生キャンプ1
秋晴れの中、全員元気に参加です。
キャンプへ行くバスと、プールへ行くバスが停まっていました。 バスを間違えないように、行ってきます!! キャンプでかかる一部費用は、PTA会費から支出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 本の紹介をしよう
お気に入りの本をタブレットを使って紹介します。
グループの子から面白そうと言ってもらえて嬉しそうです。 先生たちも参観し、読書活動につなげる学習を学びました。 すっかり秋めいて、本を手に取るのにぴったりの季節になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年理科 秋の生き物(アキモン)ゲットだぜ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春や夏と比べて、生き物が多いですね。 植物にも変化が見られるようになりました。 4年体育 フラッグフットボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作戦は学習用タブレットのonenote を使って作っています。 自由に書き込め、グループでデータを共有することができるのでとても便利です。 いよいよ今週キャンプです!
5年生が一生懸命に準備や練習をしています。
すてきなキャンプになりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポットライトが竜神中へ出張!
今月末に行なわれる第51回 虹竜祭(竜神中の文化祭)に協力するために、土橋小からスポットライトが出張していきました。
中学校の先生方が、嬉しそうに運んでいました。 すてきな虹竜祭になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() マザーテレサ隊3
インドのお友だちが、嬉しそうに土橋小からの贈り物を受け取る姿を映像で見ることができました。
今年もマザーテレサ隊の活動、頑張りましょう! 久野さん、よろしくお願いします。 前期、後期が切り替わる忙しい時期に、コツコツと会を準備してくれた6年生のみなさん、ありがとう!さすがですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マザーテレサ隊2
土橋小はマザーテレサ隊の活動を18年間続けてきたことが評価されて、今年度3月に豊田市教育委員会から表彰されています。現在の児童や先生たちに分かるように、久野さんがこれまでの流れをDVDにして紹介してくださいました。
低学年の子も、手を挙げて堂々と発表できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マザーテレサ隊1
インターナショナルボランティアグループ理事長久野未耶子様をお招きして、「久野さんのお話を聞く会」を開きました。
「マザーテレサってなあに?」 「ノーベル平和賞ってなあに?」 こんな疑問を、マザーテレサ隊代表の6年生が上手に教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3連休 リフレッシュしてください!
みんなが帰った後の大諏訪の池では、
カラスがザリガニを狙っていました。 後期に向けてリフレッシュしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式6
3年ぶりぶりの校歌斉唱
5年生より下の学年の子は、初めて校歌斉唱をしました。 6年生のピアノ伴奏に合わせて、大熱唱。 伴奏は、全校が歌いやすいテンポに落として弾いてくれました。 練習と心遣いをありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式5
校長先生のお話の中で、学校を引っ張ってくれている6年生が立ちあがる場面がありました。
そのスピードに「6年生はやっ!」と会場から思わず声が上がりました。 さすが6年生ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式4
校長先生のお話を聞きます。
3年ぶりにそろった全校に校長先生もとっても嬉しそうでした。 全校306人が、バッチリ褒められて、みんなも嬉しかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |