| 国語 2/5
4年生の国語です。 言葉で考えを伝えることについて、考えました。 理由を述べるときは「から」をつけるとよい等、言葉のきまりをまとめました。 このあと、習ったことをいかして、作文を書くそうです。         漢字の練習 2/5
3年生の教室から、楽しそうな声が聞こえてきたので、行ってみました。 都道府県クイズをして盛り上がっていました。 もともとは、漢字で「州」を習ったことから始まったそうです。 州→本州→どんな都道府県があるかな? 子どもたちは、知っている都道府県を次々に発表しました。     卒業文集 2/5
6年生の1時間目の様子です。 卒業文集の続きを作成しました。 Word入力に手慣れていて、すごいです。         スキー教室11 2/2
たっぷりスキーを体験しました。 よいお天気で、汗ばむほどでした。 子どもたちから、楽しかったという感想がたくさん聞かれ、満足できた1日になったと思います。 インストラクターの皆さん、スキー場の皆さん、ありがとうございました。     スキー教室10 2/2
リフトに乗りました。 美しい景色です。         縄跳び検定 2/2
今日は縄跳び検定最終日です。1年生だけでも頑張っています。     スキー教室9 2/2
午後の部が始まりました。         スキー教室8 2/2
昼食の様子です。 カレーです。おかわり自由です。おいしくいただきました。             スキー教室7 2/2
楽しんでいます。     スキー教室6 2/2
たくさん滑るぞ〜             スキー教室5 2/2
午前の部、さあ、スタートです!             1年生給食 2/2
学校では1年生の給食の準備も整い、今からいただきますです。午前中は、タブレットをつかって校内かくれんぼをして楽しむ場面も見られました。         スキー教室4 2/2
スキー板やストック、靴を借りました。 準備体操をし、歩きました。起き上がる練習もしました。 真剣です。         スキー教室3 2/2
ゲレンデに着きました。リフトが稼働しています。 楽しみです。     スキー教室2 2/2
3〜6年生を乗せたバスが、いなぶ道の駅に着きました。 休憩タイムです。         スキー教室1 2/2
今日は待ちに待ったスキー教室です。担当の先生からバス内での注意事項を聞いてから出発です。1年生たちの一生懸命のお見送りです。         卒業に向けて 2/1
6年生の5時間目の様子です。 卒業文集を書く子や、6年生を送る会のために活動する子など、グループにわかれて活動していました。 自分たちで行動する姿が頼もしいです。     習字 2/1
3年生は、習字の練習をしました。 つり、という文字を書きました。 丸みのある部分をがんばって練習していました。     保健の授業 2/1
5年生の保健の授業です。 保健室の先生とまとめをしました。 心の天気、と題して自分の心の健康について考えました。     縄跳び検定 2/1
ともえタイムです。 縄跳び検定を行いました。 縄跳びジャンプ台で、練習している子もいました。 がんばってください。             |