| 紹介します 2/17
2年生の国語の様子です。 事前に書いた紹介文を発表し、質問などもしました。 「僕のお父さんはサッカーとテニスが上手です。」など、インタビューを活かし、紹介しました。 進行役も子どもたちが行うなど、1年のまとめにふさわしい、立派な姿でした。     道徳の授業 2/17
今日は、今年度最後の授業参観日でした。 1年生は、道徳で、友達のよいところを発表し、自分のよいところを見つめました。 子どもたちから、ドッジボールが上手、優しいなどいろいろな面からその子の良さが語られ、それを大切にしようという気持ちが高まりました。 授業の最後には、今年1年の思い出の写真が映し出されました。子どもたちは、歌を歌い、お家の方に「ありがとう」を伝えました。         おはようございます 2/17
おはようございます。 子どもたちが登校しました。 今日は参観日です。はりきっていきましょう。         全校集会
2月15日のことですが、全校集会を行いました。 会の前半は、表彰でした。書き初め大会や、下山体育大会など、たくさん表彰がありました。 素晴らしいです。 後半は、教職員による演奏発表でした。 ピアノ、クラリネット、サックスで、人生のメリーゴーランドという曲が演奏されました。 子どもたちは、うっとりと聴き入っていました。 素敵な時間でした。     お話集会 2/16
今日はお話集会がありました。発表する子の姿も、感想や質問をする子の姿もとても立派でした。         学校だより第332号(2月15日発行)立体 2/15
5年生の算数の様子です。 今日は、円柱の展開図を学習しました。 とても集中していました。立体についてどんどん詳しくなりますね。         調べて発表しよう 2/15
3年生の国語の様子です。 調べたことをまとめて、発表する学習でした。 テーマは、外国のことを紹介しよう、というものです。 子どもたちは、タブレットや国語辞典などを使って調べ、まとめました。         歌に心をこめて 2/15
1・2年生の音楽の様子です。 歌詞の意味を考えながら、丁寧に歌っていました。 6年生の子たちに聞いてもらうために、がんばって練習するのだそうです。 子どもたちの心のこもった歌声に、じんとしました。     立体 2/14
5年生の算数の様子です。 学習課題は、三角柱の展開図をかこう、というものです。 厚紙を切って三角柱を実際に作り、理解を深めました。     外国語活動 2/14
4年生の外国語活動の様子です。 発表者がほしい食べ物をいくつか英語で話し、それを聞いていた他の子たちが、最後に英語で「どうぞ」とジェスチャーして言っていました。 とても楽しそうです。     準備 2/14
2年生の教室です。 子どもたちがグループにわかれて活動しました。 内容は、6年生を送る会の準備です。 会を進行する役の子は、台本を声に出して読みました。 ゲームを担当する子は、細かな点を打ち合わせました。 防音の効く放送室で、大きな声を出す練習をする子もいました。 みんな、やる気いっぱいです。     インタビュー 2/14
休み時間に廊下を歩いていたら、子どもたちが何かしていました。 近づくと、3年生の子が、高学年の子にインタビューをしていました。 話題はサッカーでした。インタビューした内容は、何に使うのでしょうか。     ひき算 2/14
1年生の算数の様子です。 ひき算の練習問題を解きました。 27−4、79−8 など2桁−1桁の計算でした。 真剣です。         本を借りよう 2/14
朝の図書館には、普段より多くの子たちが訪れていました。 図書委員会がイベントをしていて、委員会のおすすめ本を読むと、クイズに答えられるそうです。 おもしろい取組です。         おはようございます 2/14
おはようございます。 今朝は、日の当たるところは暖かく感じられます。 子どもたちが登校しました。 「おはようございます。」 気持ちの良いあいさつがたくさん聞かれました。     卒業記念作品の制作 2/13
6年生は今、卒業記念作品を制作しています。 木箱のふたの部分に、彫刻刀で絵や文字を刻み込み、木箱の中にオルゴールを入れるという作品です。 完成までは、まだ数時間かかりそうです。 心をこめて制作して、思い出に残る作品にしてほしいと思います。     移り変わりを調べよう 2/13
3年生の社会科の様子です。 豊田市駅の昔と今の写真を見比べて、移り変わりを調べました。 かなり様子が変わっていて、驚きました。     インタビューしよう 2/13
2年生の生活科の学習です。 小さかった頃の自分を知るために、お家の方にインタビューをするそうです。 ペアになってインタビューの練習をしました。 どんなお話が聞けるか楽しみですね。         計画を立てよう 2/13
1年生が誕生日会の計画を立てました。 子どもたちが話し合って決めたそうです。 自主性を伸ばす取組ですね。誕生日会が楽しみです。     |