6月28日(金)は、電気設備の年次点検のため、16:30以降は停電になります。そのため、電話の応対ができませんので、ご用のある方は、日にちまたは、時間をずらしていただけるとありがたいです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

4月18日(火)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、1年生の交通安全教室が行われました。愛知県交通安全協議会豊田支部の方々にお越しいただき、横断歩道や踏切の渡り方、傘をさして歩く時に気を付けることなどを教えていただきました。お話を聴くことがとても上手な1年生たちは、大事なことをしっかりと覚えることができたようです。

4月18日(火)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の習字の授業です。静かに心を落ち着かせ、真剣に書くことができるので、どの子もとても上手でした。

4月18日(火)学校生活の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生で「全国学力学習状況調査」が行われました。これは、全国的に子どもたちの学力を把握するために毎年実施されているものです。いつものテストに比べると難しかったようですが、最後まであきらめずに取り組んでいました。

感嘆符 令和5年度 愛校作業について(依頼)

画像1 画像1
保護者の皆様

令和5年度の愛校作業のお知らせです。

毎年、3回の愛校作業のおかげで、学校の環境がとてもきれいに保たれております。
とても協力的な保護者の皆様のおかげと感謝申し上げます。

今年度も、この作業をはじめ 父母教師会活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

こちらから → 0417 令和5年度 愛校作業について(依頼)

感嘆符 教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い)、夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について(依頼)

見出しのことにつきまして、文書をアップロードいたします。
ご確認、ご理解をお願いいたします。

教職員の長時間労働につきましては、以前より社会問題となり、毎年この時期に市教委の指示のもと、各小中学校で このような内容の文書を出させていただいています。

子どもたちの成長を支えるため、日々、多種多様な業務に尽力するのが我々教師の使命であることは これからも何ら変わりません。
様々な業務改善の中で、ICT化、デジタル化、ネットワーク化、ペーパーレスなどが進んでいるものの、多忙感は拭いきれないといったところです。

ご一読いただき、ご理解、ご協力を賜れば幸いに存じます。

こちらから → <swa:ContentLink type="doc" item="159946">0417 教職員の多忙化解消・業務改善について(お願い)及び 夏季休業中における学校閉庁日、学校における電話の受信について(依頼)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

童の心 第2号

保護者の皆様
地域の皆様

いつもお世話になっております。
童の心 第2号 をアップロードしました。
surface PCやタブレットを駆使しオンラインを取り入れた入学式の様子を掲載しました。
ぜひご覧ください。

こちらから → 童の心 第2号
画像1 画像1

感嘆符 5月授業参観のご案内

画像1 画像1
保護者の皆様

5月の授業参観につきまして、ご案内文書をアップロードいたしました。
今年度からは、個別最適な学び、協働的な学びに加えて、研究推進をふまえて タブレットを使った探究的な学習にも着手していく所存です。

多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

なお、この日は、愛校作業、5年生野外学習説明会も実施いたします。

こちらから → 0417 5月授業参観のご案内

感嘆符 学習用タブレットの持ち帰り時における使用時間の設定について(お願い)

2年生から4年生の保護者の皆様

見出しのことにつきまして、文書をアップロードいたしました。
毎年のお願いです。
お子様の学習用タブレットのスクリーンタイムの設定にご協力をお願いいたします。

なお 5、6年生は、学校で自分で設定するように、各担任が指導いたします。

こちらから → 0417 学習用タブレットの持ち帰り時における使用時間の設定について(お願い)
画像1 画像1

4月17日(月)1年から4年下校の様子(5)

今日は、5、6年生の委員会活動があるため、初めての1年生から4年生下校でした。
気をつけて帰りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)学校生活の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生との授業も始まりました。盛り上がっています!
真剣に考える授業では、姿勢よくしっかりと話を聴くことができます。

4月17日(月)学校生活の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
視力検査が行われました。学習用タブレットの見過ぎで視力が低下しないように、学校では使用時間の制限を設けています。ご家庭でもスクリーンタイムの設定をお願いします。

4月17日(月)学校生活の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間には、鬼ごっこやサッカーを楽しむ子が多かったです。新しい友達の輪が広がりつつあります。

4月17日(月)学校の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は良い天気ですが、少し肌寒い日となりました。それでも子どもたちは元気いっぱい。明るい表情で学習に取り組んでいます。
登校時は、上級生が下級生の安全に気を付けながら、2列で登校する姿が見られました。緑線からはみ出ないように、きちんと並んでいる姿に感心しました。

重要 欠席連絡方法についてお願い

保護者の皆様

見出しのことにつきまして、文書を配付いたしました。
ホームページにもアップロードいたします。

17日(月)からの運用開始となります。
「欠席連絡システム」は、「きずなネット」サービスを利用します。
利用するには、インターネット契約をしたスマホ、パソコンが必要となります。

よろしくお願いします。

こちら → 0414 欠席連絡方法についてお願い
画像1 画像1

重要 家庭での学習用タブレットの使い方チェック!

保護者の皆様

見出しの文書を配付、掲載いたしました。
内容をご覧いただき、中央のキリトリ線の右側を担任まで提出してください。

学習用タブレットの使い方にはルールがあります。
2023年度版の運用ガイドブックをよく読み、このチエック表もぜひ活用してください。

万が一、破損、紛失した場合は、すぐに担任までお知らせください!

今年度も、ルールを守り 学習用タブレットを効果的に使って 子どもたちの学びを広げ 深めてまいります。

こちら → 家庭での学習用タブレットの使い方チェック!(家庭保管用・学校提出用)
画像1 画像1

5年生 学年通信1号

画像1 画像1
5年生 学年通信1号 です。
ご覧ください。

ユーザー名、パスワードが必要です。

こちら → 5年生 学年通信1号

4年生 学年通信1号

画像1 画像1
4年生 学年通信1号 です。
ご覧ください。
ユーザー名、パスワードが必要です。

こちら → 4年生 学年通信1号

2年生 学年通信1号

画像1 画像1
2年生 学年通信1号 です。
ご覧ください。

ユーザー名、パスワードが必要です。

こちら → 2年生 学年通信1号

感嘆符 ほけんだより 4月号

保護者の皆様

ほけんだより 4月号 をアップロードいたしました。
年度当初の大切なお知らせが掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。

こちら → ほけんだより 4月号


画像1 画像1

感嘆符 スクールカウンセラーだより 4月号

保護者の皆様

スクールカウンセラーだより 4月号を掲載しました。
ぜひ、ご一読ください。

こちら → スクールカウンセラーだより 4月号
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 同窓会入会式

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

パスワードが必要なお知らせ

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部