3/8 授業後の部活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 大きな行事もひと段落し、今日から最終下校時刻も17時15まで伸びたことにより、部活動も集中して活動できるようになりました。 どの部活動も活発に練習・活動していました。 3/8 授業後の部活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな行事もひと段落し、今日から最終下校時刻も17時15まで伸びたことにより、部活動も集中して活動できるようになりました。 どの部活動も活発に練習・活動していました。 3/8 2-3 オリジナル問題で弱点克服 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の数学の授業の様子です。 一年間の学習のまとめに入っていました。グループに分かれて「オリジナル問題の作成」に取りかかっていました。自身も含め、クラス全員で弱点の克服を行っていきます。 3/8 2-3 オリジナル問題で弱点克服 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組の数学の授業の様子です。 一年間の学習のまとめに入っていました。グループに分かれて「オリジナル問題の作成」に取りかかっていました。自身も含め、クラス全員で弱点の克服を行っていきます。 3/8 1-2 班代表は誰の手に? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 「ビブリオトーク」が行われていました。それぞれの班のメンバーが発表し、興味をひかれた発表に投票していきます。この予選会(班代表戦)で選ばれた代表たちが、今後、自分たちの版の応援を受け本戦(班対抗戦)でも発表します。 3/8 1-2 班代表は誰の手に? 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組の国語の授業の様子です。 「ビブリオトーク」が行われていました。それぞれの班のメンバーが発表し、興味をひかれた発表に投票していきます。この予選会(班代表戦)で選ばれた代表たちが、今後、自分たちの版の応援を受け本戦(班対抗戦)でも発表します。 3/8 1-5 過去進行形を身につける 2![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の英語の授業の様子です。 過去進行形の文法と活用について学んでいました。 3/8 1-5 過去進行形を身につける 1![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組の英語の授業の様子です。 過去進行形の文法と活用について学んでいました。 3/8 1-3 完成間近のエコバッグ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。また全ての工程で段取りが格段にレベルアップしています。完成したエコバッグ、家庭でもぜひ愛用してもらいたいと思います。 3/8 1-3 完成間近のエコバッグ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。また全ての工程で段取りが格段にレベルアップしています。完成したエコバッグ、家庭でもぜひ愛用してもらいたいと思います。 3/8 1-3 完成間近のエコバッグ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組の家庭科の授業の様子です。 裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。また全ての工程で段取りが格段にレベルアップしています。完成したエコバッグ、家庭でもぜひ愛用してもらいたいと思います。 3/8 2-2 イメージどおりの完成をめざして… 3![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の美術の授業の様子です。 木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいます。出来上がりをイメージしながら、安全に活動を進めていました。 3/8 2-2 イメージどおりの完成をめざして… 2![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の美術の授業の様子です。 木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいます。出来上がりをイメージしながら、安全に活動を進めていました。 3/8 2-2 イメージどおりの完成をめざして… 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組の美術の授業の様子です。 木彫の学習で木製コースターづくりに取り組んでいます。出来上がりをイメージしながら、安全に活動を進めていました。 3/8 1-4 いよいよ大詰め 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ大詰め。さらに見栄えをよくするため、最終の微調整の段階に入っています。 3/8 1-4 いよいよ大詰め 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ大詰め。さらに見栄えをよくするため、最終の微調整の段階に入っています。 3/8 1-4 いよいよ大詰め 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年4組の技術科の授業の様子です。 木製品づくりもいよいよ大詰め。さらに見栄えをよくするため、最終の微調整の段階に入っています。 3/8 2-4 ことばのきまり 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、付属語の助動詞について学んでいました。 3/8 2-4 ことばのきまり 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、付属語の助動詞について学んでいました。 3/8 1-1 データお活用の仕方を学ぶ 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の数学の授業の様子です。 前回の授業でとったデータをヒストグラム(柱状グラフ)にまとめていきます。最大値・最小値・平均など、様々な視点から考察していました。 |
|