2年生 外国語活動(2-3) 
	 
 
	 
 
	 
英語を使ったゲームに楽しく取り組めました。 2年生 書写(2-3) 
	 
 
	 
 
	 
4年 体育
体育館での体育です。 
ソフトバレーボールが始まりました。  
	 
 
	 
4年 書道授業42
講師の先生に指導していただきました。 
 
	 
 
	 
4年 書道授業41
講師の先生に指導していただきました。 
 
	 
 
	 
2年生 算数(2-3) 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが溶け残ったとき、水の量を増やしたり、水の温度を上げたりすることで、さらに溶ける量が増えることが分かりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが溶け残ったとき、水の量を増やしたり、水の温度を上げたりすることで、さらに溶ける量が増えることが分かりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年理科 水溶液の性質
塩酸にとけたアルミニウムを取り出して、その性質を確かめました。アルミニウムとは別の性質を示したので、とけたアルミニウムは、アルミニウムとは別の物質になったことが分かります。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが水にとける限界があるかを、実験して確かめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが水にとける限界があるかを、実験して確かめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが水にとける限界があるかを、実験して確かめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが水にとける限界があるかを、実験して確かめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年理科 もののとけ方
ものが水にとける限界があるかを実験で確かめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
音楽室図工室引越し 
	 
	 
	 
	 
	 
楽器や備品など、業者の方に運んでいただきました。 新音楽室は12月1日より、新図工室は12月4日より運用を開始します。 6年 おいもほり4
 育てていたおいもをみんなで掘りました。このおいもを使って、また一つ思い出作りの行事を企画したいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 おいもほり3
 育てていたおいもをみんなで掘りました。このおいもを使って、また一つ思い出作りの行事を企画したいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 おいもほり2
 育てていたおいもをみんなで掘りました。このおいもを使って、また一つ思い出作りの行事を企画したいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 おいもほり1
 育てていたおいもをみんなで掘りました。このおいもを使って、また一つ思い出作りの行事を企画したいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 書き初め指導
羽根田菖風先生に書き初め指導をしていただきました。筆の入れ方や字間の整え方などを教えていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 |